2007年06月17日
再チャレンジ(八色鳥)
誘惑に負けて、やはり見に出かけてしまいました。
ヤイロチョウ
前回でどういう状況かある程度分かったので、今日は着いてすぐに発見!
発見しても写真に撮るには幸運がなければ無理なのですが、その時もやってきました。
6月12日の続きです。
前回は10時間で10秒の観察、今日は5時間で1時間余りの観察です。
森の暗さは前回以上で、撮れたと思ってもピンボケ、ブレ、葉被りの連続でしたが
前回の後姿よりは少しはマシな写真が撮れましたのでご紹介。
得意のポーズ

とても警戒心が強いので・・・そんな感じのポーズですね(笑)
ぶるぶるぶる~

ノートリミングだとこんな感じ

ヤイロのこんな可愛いしぐさは中々お目に掛かれないと・・・(笑)
普段はこんなかくれんぼ?

見つけにくい鳥のパターンで、飛ばないで静かにこうして隠れます。
隠れていると思って意外とリラックス

飛ばないと見えない翼の白い斑も・・・
この後姿ばかり・・・(笑)

葉っぱがなければなぁ~

カニ足は美味い!

大きすぎるサワガニを分解して食べます。
ヤイロチョウ

高知県の県鳥で、主に低地の常緑樹林に生息(EN)
姿を見る機会が少ないので知らずに森林開発等で生息域が狭められています。
どうか皆さんお近くの森で見つけて下さいね!
ヤイロチョウ
前回でどういう状況かある程度分かったので、今日は着いてすぐに発見!
発見しても写真に撮るには幸運がなければ無理なのですが、その時もやってきました。
6月12日の続きです。
前回は10時間で10秒の観察、今日は5時間で1時間余りの観察です。
森の暗さは前回以上で、撮れたと思ってもピンボケ、ブレ、葉被りの連続でしたが
前回の後姿よりは少しはマシな写真が撮れましたのでご紹介。
得意のポーズ

とても警戒心が強いので・・・そんな感じのポーズですね(笑)
ぶるぶるぶる~


ノートリミングだとこんな感じ

ヤイロのこんな可愛いしぐさは中々お目に掛かれないと・・・(笑)
普段はこんなかくれんぼ?

見つけにくい鳥のパターンで、飛ばないで静かにこうして隠れます。
隠れていると思って意外とリラックス

飛ばないと見えない翼の白い斑も・・・
この後姿ばかり・・・(笑)

葉っぱがなければなぁ~

カニ足は美味い!


大きすぎるサワガニを分解して食べます。
ヤイロチョウ

高知県の県鳥で、主に低地の常緑樹林に生息(EN)
姿を見る機会が少ないので知らずに森林開発等で生息域が狭められています。
どうか皆さんお近くの森で見つけて下さいね!
