2009年02月27日
ベニマシコ
そろそろ野鳥達が旅の準備でそわそわする頃になりました。
冬鳥として無事ひと冬を過ごしてくれたのだろうか・・・。
また秋には戻ってきてくれるだろうか・・・。
今日はそんな思いもあり久し振りにベニマシコのポイントを覗いてみました。
到着すると、探すことなく目の前で採餌中でした。


おそらくこれがベニマシコとは今季のお別れです。


続きを読む
冬鳥として無事ひと冬を過ごしてくれたのだろうか・・・。
また秋には戻ってきてくれるだろうか・・・。
今日はそんな思いもあり久し振りにベニマシコのポイントを覗いてみました。
到着すると、探すことなく目の前で採餌中でした。


おそらくこれがベニマシコとは今季のお別れです。


続きを読む
2008年11月28日
冬到来(ベニマシコ)
2008年08月11日
今日の鳥撮り
ようやく2ヶ月間忙しかった仕事も終わり、久々に朝寝坊で7時半まで寝てしまい、
真夏の鳥見へ出かけるには中途半端な時間・・・。
北京オリンピックも気になりますが、まる一日家の中にずっと居るのはこの2年程一度もないのでムズムズお尻が浮いてきます(笑)
こういう時は久々カワセミに遊んでもらおうと出掛けました。
普通この時期は鳥も動かないので、お昼ごはんをフィールドで食べるため出かけるようなものですが、
今日は運良くカワセミたちに遊んでもらえました。

見つけて近づくと飛ばれ、待っていると出てこない・・・。
こういう時はご飯を食べだすと出てくるのが常で
やはりカワセミに見られているのは自分の方だと感じます(笑)
案の定、昼飯を食べだすと遠くへ出てきた一羽のカワセミを見ていると、私の存在に気付かない別のカワセミが目の前に止まってくれました。

こちらに全く気付くこともなく、それまで私がウロウロしていた方向の安全を確認しているようで、
「安全確認! よぉ~し!!」と、すぐに飛び去りました。
やはりこんな感じで見られているのを実感した次第です(笑)
同じフィールドではキセキレイも顔馴染みの鳥です。
カワセミもキセキレイに挨拶程度にホバリングで威嚇、縄張り宣言をしているようですが、
すぐに餌を求めて川筋に張り出た枝に陣取ります。
その場面は撮れませんでしたが、久々にキセキレイらしい写真が撮れました。
キセキレイ(羽繕い)

「超、気持ちいい!!」
北島康介の100m決勝の生中継を見損ないましたが、こっちも「超、気持ちいい」フィールドでした(笑)
真夏の鳥見へ出かけるには中途半端な時間・・・。
北京オリンピックも気になりますが、まる一日家の中にずっと居るのはこの2年程一度もないのでムズムズお尻が浮いてきます(笑)
こういう時は久々カワセミに遊んでもらおうと出掛けました。
普通この時期は鳥も動かないので、お昼ごはんをフィールドで食べるため出かけるようなものですが、
今日は運良くカワセミたちに遊んでもらえました。

見つけて近づくと飛ばれ、待っていると出てこない・・・。
こういう時はご飯を食べだすと出てくるのが常で
やはりカワセミに見られているのは自分の方だと感じます(笑)
案の定、昼飯を食べだすと遠くへ出てきた一羽のカワセミを見ていると、私の存在に気付かない別のカワセミが目の前に止まってくれました。

こちらに全く気付くこともなく、それまで私がウロウロしていた方向の安全を確認しているようで、
「安全確認! よぉ~し!!」と、すぐに飛び去りました。
やはりこんな感じで見られているのを実感した次第です(笑)
同じフィールドではキセキレイも顔馴染みの鳥です。
カワセミもキセキレイに挨拶程度にホバリングで威嚇、縄張り宣言をしているようですが、
すぐに餌を求めて川筋に張り出た枝に陣取ります。
その場面は撮れませんでしたが、久々にキセキレイらしい写真が撮れました。
キセキレイ(羽繕い)

「超、気持ちいい!!」
北島康介の100m決勝の生中継を見損ないましたが、こっちも「超、気持ちいい」フィールドでした(笑)
2008年08月07日
エナガ
2008年07月06日
アカショウビン(7月)
平年なら梅雨の中休みですが、今日梅雨明け宣言が出ました。
久々の晴れ間の休み、ほぼ20日ぶりに気持ちいい鳥見となりました。
アカショウビン

天気が良いとやっぱり鳥の出も良いもんです。
4月末に飛来していたアカショウビン、しばらく声も姿もほぼ不明状態だったのですが、元気に夏を越すようです。

何かカエルのようなものを咥えていました。

自分で食べるでなくずっと咥えたままです。
まったく無言で飛んできて、枝に止まり何かを待っている様子・・・。
するともう一羽のアカショウビンが横に並びましたが、すぐに飛び去りました。
彼女へのプレゼント?
フラフラと長く帰ってこない父親を連れに来た?(笑)
どちらにしてもこの枝にずっと止まって動きません。
二時間半・・・
嘘みたいでしょうが、観察している私も首が痛くなりました(笑)

何はともあれ今年も子供を連れて南へ無事に戻って欲しいものです。

7月7日追加画像
ノートリミング

幸せの青い羽

森の中で緩慢に動くヒキガエル

アカガエル

久々の晴れ間の休み、ほぼ20日ぶりに気持ちいい鳥見となりました。
アカショウビン

天気が良いとやっぱり鳥の出も良いもんです。
4月末に飛来していたアカショウビン、しばらく声も姿もほぼ不明状態だったのですが、元気に夏を越すようです。

何かカエルのようなものを咥えていました。

自分で食べるでなくずっと咥えたままです。
まったく無言で飛んできて、枝に止まり何かを待っている様子・・・。
するともう一羽のアカショウビンが横に並びましたが、すぐに飛び去りました。
彼女へのプレゼント?
フラフラと長く帰ってこない父親を連れに来た?(笑)
どちらにしてもこの枝にずっと止まって動きません。
二時間半・・・
嘘みたいでしょうが、観察している私も首が痛くなりました(笑)

何はともあれ今年も子供を連れて南へ無事に戻って欲しいものです。

7月7日追加画像
ノートリミング

幸せの青い羽

森の中で緩慢に動くヒキガエル

アカガエル

2007年12月06日
再びキクイタダキ
今日は寒いと感じながらも気のせいかと思いきや最低気温3℃、今季一番の冷え込みでした。
これから市内の紅葉のピークを迎えようとしているのに、すぐに冬が控えているようです。
寒い、寒い、皆さん風邪に気をつけましょうね。
もう既にその真っ只中の方々もいらっしゃるようですが、ここぞとばかりにご休養のほどを・・・(笑)
さて年末で仕事もずいぶんハードになってきたので動かないで鳥見が出来るこの場所は本当に助かります。
今日もほぼ定点観察で撮れた写真です。
キクイタダキ

頭頂部の鮮やかな菊の花弁、こうして真心込めてお願いすると見せてくれます(笑)

普通に双眼鏡で観察しただけでは分からないですが、何だかうるうるした目で可愛いですね~

この鳥の定番(勝手に決めました)正面からの写真です(笑)

普段はこんな低木の藪の中を中心に動き回っている感じです。

ずっとこの場所を気に入って越冬してくれるといいのですが・・・。

最後にまたルリビタキ。
今日出てきたのは殆んど雄ばかりでしたが、相変わらずサービス満点で近く(5~10m)でポーズをくれます。
そうするとやはりシャッターに手がいきますね(笑)
ルリビタキ♂

他には・・・
ミソサザイ

ベニマシコ♀

このあと、どんな野鳥がこの場所で越冬してくれるかまだまだ楽しみが続きます!
これから市内の紅葉のピークを迎えようとしているのに、すぐに冬が控えているようです。
寒い、寒い、皆さん風邪に気をつけましょうね。
もう既にその真っ只中の方々もいらっしゃるようですが、ここぞとばかりにご休養のほどを・・・(笑)
さて年末で仕事もずいぶんハードになってきたので動かないで鳥見が出来るこの場所は本当に助かります。
今日もほぼ定点観察で撮れた写真です。
キクイタダキ

頭頂部の鮮やかな菊の花弁、こうして真心込めてお願いすると見せてくれます(笑)

普通に双眼鏡で観察しただけでは分からないですが、何だかうるうるした目で可愛いですね~

この鳥の定番(勝手に決めました)正面からの写真です(笑)

普段はこんな低木の藪の中を中心に動き回っている感じです。

ずっとこの場所を気に入って越冬してくれるといいのですが・・・。

最後にまたルリビタキ。
今日出てきたのは殆んど雄ばかりでしたが、相変わらずサービス満点で近く(5~10m)でポーズをくれます。
そうするとやはりシャッターに手がいきますね(笑)
ルリビタキ♂

他には・・・
ミソサザイ

ベニマシコ♀

このあと、どんな野鳥がこの場所で越冬してくれるかまだまだ楽しみが続きます!