ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年04月11日

アカハラ通過中

もう日付が変わりましたが、稲佐山での記録です。

朝イチの場所

このところ旅鳥が色々通過中で市内あっちこっちへ出ているので稲佐山は久しぶりになります。

定点にしているので休みの日はずっと行きたいのですが、ちょとサボってしまいました。

今日も予定がいっぱいなので駆け足で見てきましたが、夏鳥が来てました。


アカハラです。



秋の渡りの時期にも見ていたのですが、その時点では旅鳥であることを知りませんでした。
写真も撮れなくて不確定のままにしていましたが、今回写真を撮れて秋の渡りも間違いないと思います。

鳴声もシロハラに似ていますが、微妙に違う感じがします。
今回は囀りも聞けました。

秋の渡りの時は約1週間程確認できましたが、今回はどうでしょう。



シロハラはまだ居て、アカハラと覇権争い中でした。

先日(3月23日)もトラツグミが来ていて縄張り争い中でした。

シロハラも冬鳥で長くいるのに、こうやって同じツグミ科の旅鳥達がひょっこり現れて大変です(笑)

追加写真です

最近撮ったシロハラを比較の為に追加します。



これを撮った時、ツグミと仲良くしていました。
ツグミはこの場所に長く滞在しているので馴染みなのでしょうね(笑)

稲佐山では見ることのないツグミです。



ついでに先日のトラツグミも並べてみたりして・・・(笑)



情報ではまだまだ色んなツグミが来てるようですが、撮れたらまた並べてみます。  

Posted by fukurou at 00:44Comments(10)

2007年04月11日

巣作り中

今日は三箇所を鳥見で回ってきました。

そのひとコマを記事にします。

二箇所目の渓谷歩きで出会ったヤマガラです。



渓流沿いにある遊歩道の東屋へ入ってすぐでした。
このヤマガラ、私の姿を観察していたのか、急に見えなくなったので覗きこみに来たように思えます。
東屋を一周して私のことを観察しています(笑)

巣作りに使うために集めた綿毛を咥えたまま

しかも囀りも忘れないで姿を見せてくれました。



前から見るとヒゲ親父(笑)

この巣作りで忙しいだろう最中でも好奇心旺盛なヤマガラの姿に思わず頬が緩みます。

道すがらヤマガラに出会うと着かず離れず追いかけてくるのも分かりました。

ヤマガラは好奇心が強いという噂を実感する瞬間です。


三箇所目で出会ったツバメのひとコマ



もう説明不要ですね(笑



春はみんな忙しい・・・ようです。

それを見ている私は暇人ですが・・・(失笑)  続きを読む

Posted by fukurou at 00:05Comments(8)県民の森の鳥達