ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年04月11日

巣作り中

今日は三箇所を鳥見で回ってきました。

そのひとコマを記事にします。

二箇所目の渓谷歩きで出会ったヤマガラです。

巣作り中

渓流沿いにある遊歩道の東屋へ入ってすぐでした。
このヤマガラ、私の姿を観察していたのか、急に見えなくなったので覗きこみに来たように思えます。
東屋を一周して私のことを観察しています(笑)

巣作りに使うために集めた綿毛を咥えたまま

しかも囀りも忘れないで姿を見せてくれました。

巣作り中

前から見るとヒゲ親父(笑)

この巣作りで忙しいだろう最中でも好奇心旺盛なヤマガラの姿に思わず頬が緩みます。

道すがらヤマガラに出会うと着かず離れず追いかけてくるのも分かりました。

ヤマガラは好奇心が強いという噂を実感する瞬間です。


三箇所目で出会ったツバメのひとコマ

巣作り中

もう説明不要ですね(笑

巣作り中

春はみんな忙しい・・・ようです。

それを見ている私は暇人ですが・・・(失笑)
二箇所目で今季初めてオオルリを見ました。

写真は残念ながら撮れませんでしたが爽やかな囀りが森の中に響き渡り気持ちは爽やかな渓谷歩きでした。

場所はこんな所です。

巣作り中


同じカテゴリー(県民の森の鳥達)の記事画像
ベニマシコ
冬到来(ベニマシコ)
今日の鳥撮り
エナガ
アカショウビン(7月)
再びキクイタダキ
同じカテゴリー(県民の森の鳥達)の記事
 ベニマシコ (2009-02-27 18:32)
 冬到来(ベニマシコ) (2008-11-28 00:56)
 今日の鳥撮り (2008-08-11 21:46)
 エナガ (2008-08-07 03:32)
 アカショウビン(7月) (2008-07-06 23:02)
 再びキクイタダキ (2007-12-06 21:59)
この記事へのコメント
こんばんは
ツバメっていつもビューンと飛んでいて、
じっくり見ることがありません。
ツバメってこんなに綺麗なんですね。
Posted by 白パンダ at 2007年04月11日 00:44
白パンダさん こんばんは

ツバメは給水も飛びながらする程ですから、こういう光景を間近で見る機会は少ないですね。
すぐに逃げるかと思いましたが、忙しいのか私に構わず巣材集めに集中していました。
Posted by fukurou at 2007年04月11日 00:52
おはようございますjuiceです。

あらためて、鳥って凄いと思いました。ツバメのこんなシーンは、見てみたいものです。オオルリきましたか!こっちでもまってますよ~。早く来ないかな~。
Posted by juice at 2007年04月11日 07:14
おはようございます!
朝からいいものを見せてもらいました(T∇T)
ヤマガラかわいい~
巣作りがんばって、と声をかけたくなりますね。
つばめ、至近距離から撮ってるし...!!(゜▽゜;)
こんなに美しい鳥なんだと再認識させてもらえて嬉しいです^^
オオルリ橋。はからずも、笑ってしまいましたが。
ここで出会ったんですね。
fukurouさん、羨ましすぎます。
Posted by harry at 2007年04月11日 08:03
オオルリ橋、その名のまんまの橋なんですね。
かわせみ河原なんてところに行けば、と思って行っても実際には遭遇できないのが普通ですが…。

ツバメって黒いものと思ってました。(汗)
こんな綺麗な色をしているとは…。
今年は頑張ってツバメを撮らなくっちゃ~!
Posted by Chum88 at 2007年04月11日 08:50
juiceさん こんばんは

最近飛んでいる鳥達は、何かしら嘴に咥えている姿をよく目にしますね。
ツバメのこんなシーンは田んぼの近くか湿地とかへ行くと普通に見れると思います。
私の近所にはそういう環境は無いので珍しかったですが・・・(笑)
Posted by fukurou at 2007年04月11日 21:04
harryさん こんばんは

先日はそちらで確かエナガのこんな姿を見ましたね(笑)

東屋の屋根で見えたり隠れたりしながら一周してくれました。
本当に可愛かったです。

オオルリ橋では見れなかったのですが、探鳥では初めての場所だったので
重たいレンズを担ぎながら2時間半歩きました。
結局到着してすぐ見つけた場所に1羽がいただけでしたが、初めての場所はこんな調子で長く歩き回ります。
2回目はポイントが少しは分かるのでロスも少なくなります。

オオルリ、キビタキ稲佐山で見たいです。
来るそうです・・・。
Posted by fukurou at 2007年04月11日 21:13
chumさん こんばんは

鳥の名前がついた橋が他にも・・・

オシドリ橋、ヤマドリ橋とあります。
その周辺には東屋もありなかなか良い所でした。

ツバメの飛翔シーン、折角のデジイチですので楽しみにしております(笑)
Posted by fukurou at 2007年04月11日 21:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
巣作り中
    コメント(8)