2008年07月06日
アカショウビン(7月)
平年なら梅雨の中休みですが、今日梅雨明け宣言が出ました。
久々の晴れ間の休み、ほぼ20日ぶりに気持ちいい鳥見となりました。
アカショウビン

天気が良いとやっぱり鳥の出も良いもんです。
4月末に飛来していたアカショウビン、しばらく声も姿もほぼ不明状態だったのですが、元気に夏を越すようです。

何かカエルのようなものを咥えていました。

自分で食べるでなくずっと咥えたままです。
まったく無言で飛んできて、枝に止まり何かを待っている様子・・・。
するともう一羽のアカショウビンが横に並びましたが、すぐに飛び去りました。
彼女へのプレゼント?
フラフラと長く帰ってこない父親を連れに来た?(笑)
どちらにしてもこの枝にずっと止まって動きません。
二時間半・・・
嘘みたいでしょうが、観察している私も首が痛くなりました(笑)

何はともあれ今年も子供を連れて南へ無事に戻って欲しいものです。

7月7日追加画像
ノートリミング

幸せの青い羽

森の中で緩慢に動くヒキガエル

アカガエル

久々の晴れ間の休み、ほぼ20日ぶりに気持ちいい鳥見となりました。
アカショウビン

天気が良いとやっぱり鳥の出も良いもんです。
4月末に飛来していたアカショウビン、しばらく声も姿もほぼ不明状態だったのですが、元気に夏を越すようです。

何かカエルのようなものを咥えていました。

自分で食べるでなくずっと咥えたままです。
まったく無言で飛んできて、枝に止まり何かを待っている様子・・・。
するともう一羽のアカショウビンが横に並びましたが、すぐに飛び去りました。
彼女へのプレゼント?
フラフラと長く帰ってこない父親を連れに来た?(笑)
どちらにしてもこの枝にずっと止まって動きません。
二時間半・・・
嘘みたいでしょうが、観察している私も首が痛くなりました(笑)

何はともあれ今年も子供を連れて南へ無事に戻って欲しいものです。

7月7日追加画像
ノートリミング

幸せの青い羽

森の中で緩慢に動くヒキガエル

アカガエル

Posted by fukurou at 23:02│Comments(14)
│県民の森の鳥達
この記事へのコメント
こんにちは。
毎日、訪れてはいるのですが、コメントべたで何時も拝見するだけですみません。
そちらは、梅雨が明けましたか。こちらはまだで、今日は朝から雨が降っています。
アカショウビン、いいですね。もちろん繁殖しているのでしょうね。2時間半も一カ所に、お疲れさまです。(笑)
私の最長記録はタシギが30分じっとしていたのを見た事があります。
高尾山にも以前(80年代前半ころまで)はいたのですが、それ以来姿はみていません。
毎日、訪れてはいるのですが、コメントべたで何時も拝見するだけですみません。
そちらは、梅雨が明けましたか。こちらはまだで、今日は朝から雨が降っています。
アカショウビン、いいですね。もちろん繁殖しているのでしょうね。2時間半も一カ所に、お疲れさまです。(笑)
私の最長記録はタシギが30分じっとしていたのを見た事があります。
高尾山にも以前(80年代前半ころまで)はいたのですが、それ以来姿はみていません。
Posted by hitakijo at 2008年07月07日 12:21
いかにも南国っぽい風貌してるけど、気も長いんですねぇ!
2時間半もじっとしているなんて恐ろしく根気強い鳥で信じられないくらいです!?
そしてfukurouさんも…。(笑)
2時間半もじっとしているなんて恐ろしく根気強い鳥で信じられないくらいです!?
そしてfukurouさんも…。(笑)
Posted by Chum88
at 2008年07月07日 15:47

こんばんは^^
うーん二時間半も!
アカショウビン、そのカエルをおもわず飲み込んじゃったりしないんですね。
↑
食いしん坊的発言(笑)
そしてそれを見届けたfukurouさんも、さすがです。
アカショウビンは、今年もみることはかないませんでした。
うーん二時間半も!
アカショウビン、そのカエルをおもわず飲み込んじゃったりしないんですね。
↑
食いしん坊的発言(笑)
そしてそれを見届けたfukurouさんも、さすがです。
アカショウビンは、今年もみることはかないませんでした。
Posted by harry at 2008年07月07日 19:12
hitakijoさん こんばんは
高尾山は行ったことはありませんが、都心から近く以前は色々な鳥が生息していたと聞いています。
hitakijoさんの月夜のミゾゴイのスケッチを拝見して、単純ですが高尾山のことが大好きになりました。
鳥見は短時間にスマートに出来ればと思っているのですが、知らないことが多い鳥となれば、どうしても次の行動を見たくなってしまいます。
結局アカショウビンは止まったまま動かず、次の行動は見れませんでしたが、そこまでじっとして動かないでいるという事が分かったので大収穫でした。
粘った甲斐がありました(笑)
高尾山は行ったことはありませんが、都心から近く以前は色々な鳥が生息していたと聞いています。
hitakijoさんの月夜のミゾゴイのスケッチを拝見して、単純ですが高尾山のことが大好きになりました。
鳥見は短時間にスマートに出来ればと思っているのですが、知らないことが多い鳥となれば、どうしても次の行動を見たくなってしまいます。
結局アカショウビンは止まったまま動かず、次の行動は見れませんでしたが、そこまでじっとして動かないでいるという事が分かったので大収穫でした。
粘った甲斐がありました(笑)
Posted by fukurou at 2008年07月07日 21:42
chumさん こんばんは
もう長い期間この場所にいる筈なので求愛給餌らしい行動が見れるとは思いませんでした。
ちょっと恋の邪魔をしたかもしれません(笑)
カエルの受け渡しを見たかったです。
もう長い期間この場所にいる筈なので求愛給餌らしい行動が見れるとは思いませんでした。
ちょっと恋の邪魔をしたかもしれません(笑)
カエルの受け渡しを見たかったです。
Posted by fukurou at 2008年07月07日 21:56
harryさん こんばんは
犬やネコだったら口から涎でしょうね(笑)
よく食べてしまわないで我慢していたと感心します
男は健気ですねぇ~(笑)
アカショウビンはお盆の頃までまだチャンスはあると思いますので、
今季諦めるのは早いですよ!
是非!
犬やネコだったら口から涎でしょうね(笑)
よく食べてしまわないで我慢していたと感心します
男は健気ですねぇ~(笑)
アカショウビンはお盆の頃までまだチャンスはあると思いますので、
今季諦めるのは早いですよ!
是非!
Posted by fukurou at 2008年07月07日 22:02
こんにちは、juiceです。
昔、こんな気持ちで相手を駅で待ち続けた記憶があります。今となっては、携帯があるので・・・・。って気持ちになりました。自分の所でも、暫く全く音沙汰無しだったけど、最近また復活です。他の鳥には悪いのですが、アカショウビンの鳴き声を聞くと、どうしても・・・・。
あ、自分のブログでは、証拠ネタも無くてですが、嬉しい法則が発動しました。次に法則を期待して、コッソリご報告@0616のヤツです。
昔、こんな気持ちで相手を駅で待ち続けた記憶があります。今となっては、携帯があるので・・・・。って気持ちになりました。自分の所でも、暫く全く音沙汰無しだったけど、最近また復活です。他の鳥には悪いのですが、アカショウビンの鳴き声を聞くと、どうしても・・・・。
あ、自分のブログでは、証拠ネタも無くてですが、嬉しい法則が発動しました。次に法則を期待して、コッソリご報告@0616のヤツです。
Posted by juice
at 2008年07月09日 17:53

こんばんは。
彼女へのプレゼントなんですね。
自分はものすごくおなかがいっぱいだったのでしょうか。(笑)
今年もここで見られて良かったです。
彼女へのプレゼントなんですね。
自分はものすごくおなかがいっぱいだったのでしょうか。(笑)
今年もここで見られて良かったです。
Posted by 牛とろば
at 2008年07月09日 18:48

juiceさん こんにちは
おっ!恋の話ですか(笑)
切なさは自分も同感できます(笑)
今年はライバルもいないので殆んど鳴かないので出会い頭で探すしかありません。
もう一種の鳥も今年はなかなか鳴かないので今年はちゃんと見ていません。
あの鳥はそちらだときっと見つかると思ってましたが、良かったですね。
その後が楽しみです。
おっ!恋の話ですか(笑)
切なさは自分も同感できます(笑)
今年はライバルもいないので殆んど鳴かないので出会い頭で探すしかありません。
もう一種の鳥も今年はなかなか鳴かないので今年はちゃんと見ていません。
あの鳥はそちらだときっと見つかると思ってましたが、良かったですね。
その後が楽しみです。
Posted by fukurou at 2008年07月09日 18:52
牛とろばさん こんばんは
この森も以前はオオルリも繁殖してない森だったようですが、今では随分夏場も賑やかになりました。
毎年こうして来てくれる森に成長しているようで、とても今後が楽しみなんです。
この場所は渡りの通過地ですから次はどんな鳥が繁殖しはじめるか見守りたいと思ってます。
この森も以前はオオルリも繁殖してない森だったようですが、今では随分夏場も賑やかになりました。
毎年こうして来てくれる森に成長しているようで、とても今後が楽しみなんです。
この場所は渡りの通過地ですから次はどんな鳥が繁殖しはじめるか見守りたいと思ってます。
Posted by fukurou at 2008年07月09日 19:11
fukurou さん、おはようございます。
ぁ、ぁ、アカショウビン (@@; 素晴らしいシーンが撮れましたね。
うらやましい限りです。今年はアカショウビンの聖地?に撮りに行く予定でしたが雨のため断念しました~~。
きっと来年は・・・撮りたいな~、撮れるかな~。
fukurou さんの写真で楽しませていただきます♪
ぁ、ぁ、アカショウビン (@@; 素晴らしいシーンが撮れましたね。
うらやましい限りです。今年はアカショウビンの聖地?に撮りに行く予定でしたが雨のため断念しました~~。
きっと来年は・・・撮りたいな~、撮れるかな~。
fukurou さんの写真で楽しませていただきます♪
Posted by pi-ko at 2008年07月14日 07:12
pi-coさん こんばんは
アカショウビンの聖地は雨が多いですよね、残念でした。
次は8月に入ったら様子を見に行くつもりです。
私自身も楽しみです。
アカショウビンの聖地は雨が多いですよね、残念でした。
次は8月に入ったら様子を見に行くつもりです。
私自身も楽しみです。
Posted by fukurou
at 2008年07月14日 21:18

はじめまして、もじいと申します。
私も鳥が大好きなので(まだまだ初心者ですが)いつも感嘆しながら拝見しております!
アカショウビン。こちら北国青森にもやって来てますよ!
まだ姿は見てませんが、先月下旬早朝の白神山地であの独特の鳴き声を響かせていました。
それにしてもfukurouさんの鳥写真の数々、すごいですね!
鳥に愛されているとしか考えられないです!
こんど是非秘訣を教えて下さい。^^;
では、またお邪魔します!
私も鳥が大好きなので(まだまだ初心者ですが)いつも感嘆しながら拝見しております!
アカショウビン。こちら北国青森にもやって来てますよ!
まだ姿は見てませんが、先月下旬早朝の白神山地であの独特の鳴き声を響かせていました。
それにしてもfukurouさんの鳥写真の数々、すごいですね!
鳥に愛されているとしか考えられないです!
こんど是非秘訣を教えて下さい。^^;
では、またお邪魔します!
Posted by もじい at 2008年07月17日 02:12
もじいさん はじめまして。
素晴らしい自然の中で自然を楽しまれているご様子、羨ましいです。
今の季節、そちらでは姿は見えなくてもたくさんの鳥たちが繁殖しているんでしょうね。
私はこのブログを始めたのがきっかけで鳥を見るようになったので、まだまだ初心者ですが、好きこそ・・・何とかで自由な時間が持てるようになる頃までに何とかちゃんと鳥見が出来るようになれればと思っています。
今月のブログ更新はまだ一度でどうにかしたいのですが、無理はしないようにしてます。
明日は休みですが、また写真が撮れないでしょうね(笑)
もじいさん、これからも宜しくお願いします。
素晴らしい自然の中で自然を楽しまれているご様子、羨ましいです。
今の季節、そちらでは姿は見えなくてもたくさんの鳥たちが繁殖しているんでしょうね。
私はこのブログを始めたのがきっかけで鳥を見るようになったので、まだまだ初心者ですが、好きこそ・・・何とかで自由な時間が持てるようになる頃までに何とかちゃんと鳥見が出来るようになれればと思っています。
今月のブログ更新はまだ一度でどうにかしたいのですが、無理はしないようにしてます。
明日は休みですが、また写真が撮れないでしょうね(笑)
もじいさん、これからも宜しくお願いします。
Posted by fukurou at 2008年07月17日 23:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。