2007年06月15日
つかの間のオオルリ♀
この季節のオオルリは孵化した赤ちゃん達の世話で大忙しの時期です。
そんな時期にオオルリの雌の姿をはじめて見ました。
雌は雄のように囀らないので見つけるのが難しいです。

間近の枝に飛んで来て(写真はノートリミング)、すぐに飛び去るかと思いきや長い間姿を楽しませてくれました。
ちょっと息抜きかな?
付近にはお腹を空かしたヒナ達が待っているのでしょうね。
ヒナ達も一度は見てみたいものです。
渓谷沿いをゆっくり歩くと、森の住人達の姿をこんな風にチラ見出来たりします。
こうした出会いひとつでその日歩いた記憶がずっと残ります。

観察眼を磨くともっと色々なものが見えてもっと楽しい散策になるのでしょうが、まだまだです。
暑いこれからの季節は渓流沿いへ通う頻度が増えそうですね(笑)
そんな時期にオオルリの雌の姿をはじめて見ました。
雌は雄のように囀らないので見つけるのが難しいです。

間近の枝に飛んで来て(写真はノートリミング)、すぐに飛び去るかと思いきや長い間姿を楽しませてくれました。
ちょっと息抜きかな?
付近にはお腹を空かしたヒナ達が待っているのでしょうね。
ヒナ達も一度は見てみたいものです。
渓谷沿いをゆっくり歩くと、森の住人達の姿をこんな風にチラ見出来たりします。
こうした出会いひとつでその日歩いた記憶がずっと残ります。


観察眼を磨くともっと色々なものが見えてもっと楽しい散策になるのでしょうが、まだまだです。
暑いこれからの季節は渓流沿いへ通う頻度が増えそうですね(笑)
Posted by fukurou at 09:40│Comments(10)
│県民の森の鳥達
この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです
オオルリ、ここ1週間は静かです、こちらは。
オオルリ、ここ1週間は静かです、こちらは。
Posted by guitarbird at 2007年06月15日 10:34
こんばんは^^
オオルリのメスですか。美人さんですね!
上を見上げている姿もかわいらしいです^^
わたしはメス鳥の優しい顔立ちがとても好きなんですが、
そういえば、ほとんど見つけていません(あらら)
囀らないから、気がつかないで見過ごしているのでしょうか!?
是非見てみたいものです。
観察眼、わたしももっともっと磨かねば^^
オオルリのメスですか。美人さんですね!
上を見上げている姿もかわいらしいです^^
わたしはメス鳥の優しい顔立ちがとても好きなんですが、
そういえば、ほとんど見つけていません(あらら)
囀らないから、気がつかないで見過ごしているのでしょうか!?
是非見てみたいものです。
観察眼、わたしももっともっと磨かねば^^
Posted by harry at 2007年06月15日 19:43
guitarbirdさん こんばんは
最近は早朝勝負なので定点の稲佐山へ行けてないのが気がかりです。
定点でなければ分からない事、多いですよね。
今は夏鳥の繁殖状況を見て回っています。
最近は早朝勝負なので定点の稲佐山へ行けてないのが気がかりです。
定点でなければ分からない事、多いですよね。
今は夏鳥の繁殖状況を見て回っています。
Posted by fukurou at 2007年06月15日 21:00
harryさん こんばんは
主な鳥の雌の識別が出来るようになるまでまだ随分時間が掛かりそうです。
オオルリは色の具合で雄よりちょっと小さく見えましたが、シルエットで何となくオオルリと分かりました。
おそらくオオルリの雄の姿を今季はよく見ることが出来たおかげですね。
メタボオオルリの奥さんを是非激写して下さい(笑)
主な鳥の雌の識別が出来るようになるまでまだ随分時間が掛かりそうです。
オオルリは色の具合で雄よりちょっと小さく見えましたが、シルエットで何となくオオルリと分かりました。
おそらくオオルリの雄の姿を今季はよく見ることが出来たおかげですね。
メタボオオルリの奥さんを是非激写して下さい(笑)
Posted by fukurou at 2007年06月15日 21:17
おはようございますjuiceです。
オオルリのメスは、まだ見てないので、見たいんだよな~。オオルリがツガイだとすると、鳴き声の数だけメスがいそうなんだけど・・・・。淡い期待を込めて、後で声を聞きに行って来ます。
オオルリのメスは、まだ見てないので、見たいんだよな~。オオルリがツガイだとすると、鳴き声の数だけメスがいそうなんだけど・・・・。淡い期待を込めて、後で声を聞きに行って来ます。
Posted by juice at 2007年06月16日 08:39
こんにちは^^
今日オオルリが見られましたが、オスしか見当たりませんでした。
しかもやっぱりメタボなお姿でした...(T∇T)ナンデカナ~
でも麗しいさえずりはたっぷりと聞く事ができたので、よかったですが^^
今日オオルリが見られましたが、オスしか見当たりませんでした。
しかもやっぱりメタボなお姿でした...(T∇T)ナンデカナ~
でも麗しいさえずりはたっぷりと聞く事ができたので、よかったですが^^
Posted by harry at 2007年06月16日 16:53
juiceさん こんばんは
オオルリに限らず森に住む鳥達の雌は見るのが難しいですね。
ヤイロチョウは長い間囀る個体はペアリングがまだだと聞いてます。
よろしくお願いします。
楽しみです。
オオルリに限らず森に住む鳥達の雌は見るのが難しいですね。
ヤイロチョウは長い間囀る個体はペアリングがまだだと聞いてます。
よろしくお願いします。
楽しみです。
Posted by fukurou at 2007年06月16日 22:34
harryさん こんばんは
オオルリの雌は子育て中はどういう行動しているんでしょうね。
アカショウビンは孵化すると父親は知らん振りで、母親は給餌に大変だそうです。
オイオイ!(笑)
オオルリの雌は子育て中はどういう行動しているんでしょうね。
アカショウビンは孵化すると父親は知らん振りで、母親は給餌に大変だそうです。
オイオイ!(笑)
Posted by fukurou at 2007年06月16日 22:38
雌だと素人にはオオルリとは思われない色合いですね!?
こちらを先に見ちゃうと、多分悩みそうです。(笑)
こちらを先に見ちゃうと、多分悩みそうです。(笑)
Posted by Chum88 at 2007年06月21日 15:29
chumさん こんばんは
本当はどんな鳥でもいいのですが、たまたまこのオオルリの姿を長く見れたというだけなんです。
雌でも雄でも今の季節なんでもOK(笑)
本当はどんな鳥でもいいのですが、たまたまこのオオルリの姿を長く見れたというだけなんです。
雌でも雄でも今の季節なんでもOK(笑)
Posted by fukurou at 2007年06月21日 23:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。