2006年05月05日
御池野鳥の森(4)正体は・・・
キョロロロロ~↓
尻下がりに鳴くこの鳥はアカショウビン

ココまで来て顔を誤魔化してもしょうがないでしょ!(笑)

このアカショウビンは夏鳥として全国に南方より飛来とありますが、個体数は少ないようです。
如何にも南方系の野鳥の風情があります。
出来ればこの観察小屋からではなく、普通に途中で出会えたら写真に撮れなくても非常に満足だったのですが、短い滞在の制約もあるので複雑な気持ちでした。
4月頃にこの森へ飛来して、現在6羽の固体が確認されているという話。

こうしてみるとヌイグルミを置いても判別できなさそうです。

でもちゃんと動いています(笑)
昨日も午前中3度来た事が小屋の中にあるノートに書かれてありました。
話によると最近頻度が上がっているようです。
赤いのやら、青色やら、色々の野鳥を見に来ましたが、残念ながら赤のみ。
本当に一番見たかったアオゲラ、ヤマセミが見れなかったのは残念でしたが
今回は音で十二分に楽しんだつもりです。
そう、ちなみに色々とは「ヤイロチョウ」八色鳥もここでは見れます。
飛来の予定日は5月中旬以降、例年なら2固体が来るそうです。
是非々 ここはとても自然を楽しめるところだと思います。
記憶の中へ入れておいても損はないと思います。
長々と失礼しました。
尻下がりに鳴くこの鳥はアカショウビン

ココまで来て顔を誤魔化してもしょうがないでしょ!(笑)

このアカショウビンは夏鳥として全国に南方より飛来とありますが、個体数は少ないようです。
如何にも南方系の野鳥の風情があります。
出来ればこの観察小屋からではなく、普通に途中で出会えたら写真に撮れなくても非常に満足だったのですが、短い滞在の制約もあるので複雑な気持ちでした。
4月頃にこの森へ飛来して、現在6羽の固体が確認されているという話。

こうしてみるとヌイグルミを置いても判別できなさそうです。

でもちゃんと動いています(笑)
昨日も午前中3度来た事が小屋の中にあるノートに書かれてありました。
話によると最近頻度が上がっているようです。
赤いのやら、青色やら、色々の野鳥を見に来ましたが、残念ながら赤のみ。
本当に一番見たかったアオゲラ、ヤマセミが見れなかったのは残念でしたが
今回は音で十二分に楽しんだつもりです。
そう、ちなみに色々とは「ヤイロチョウ」八色鳥もここでは見れます。
飛来の予定日は5月中旬以降、例年なら2固体が来るそうです。
是非々 ここはとても自然を楽しめるところだと思います。
記憶の中へ入れておいても損はないと思います。
長々と失礼しました。
2006年05月05日
2006年05月05日
御池野鳥の森(2)御池キャンプ場周辺

御池まで下るとそこには御池キャンプ村
そこは野鳥を愛するキャンプ場といった風情
キャビンの入り口も

キャンプサイトもいい感じ

御池をはさんで反対側から

キャンプ場周辺で確認した野鳥はヤマガラ、シジュウカラ、鳴声でカワセミ、
そして昨日の早朝確認した鳴声
キョロロロロ~↓
尻つぼみな鳴声!
すばらしいキャンプ場です!
ぜひ一度は行ってみて下さい!
2006年05月05日
御池野鳥の森(1)
今回は宮崎県にある、国指定の御池野鳥の森へ出かけました。
仕事を終え夜中の出発、徹夜でドライブ途中のパーキングで3時間程仮眠を取り到着は10時前、キャンプ場入り口のちょっとした広場にクルマを停め、いざ自然観察路の森の中へ!
野鳥の声はいっぱい聞こえてきます。
でも、知っている声が少ない(^^;
そこで今回はちゃんとアナログですがペンとメモ帳を用意しています(笑)
どれどれ・・・始めの鳴声は・・・
ピ~ホイホイホイ ピ~ホイホイホイ
何でしょう?(笑)
図鑑で居そうな野鳥の鳴声を一応下調べ
ホイホイのサンコウチョウ?
声はすれども姿は・・・で今日も始まります(笑)
突然、夜間の道路工事の音、図太くデカイ音
ドッドッドッ・・ど、ど、ドラミング~↑?
おそらくここではアオゲラ
コゲラと比較対象外の音量
ここは笑ってしまうしかない。
キョキョキョキョキョ~
何?何々↑?
ピッツピッツ・・????????????
う~長~い書き取れない、外国語?
でも美声、節回しも最高!
分かった!
ミソサザイ!
キュィ~↑ キュィ~↑
ヒヨドリ?たくさんの鳴声を持っているから?
キィキィキィキィキィキィキィ・・
ヒグラシのような声
何だろぉ~?シシシ・・のヤブサメ?
何だか知らないけど、すごい所へ入り込んだ感じ、自分が入っていいの?
もちろんカラ類の澄んだ声もいっぱい聞こえます
ツツピィ~ ツツピィ~ツツピィ~
森へ入って50m,あっちこっちで道路工事(笑)
ハチに追われて森から退散となりました(笑)
仕事を終え夜中の出発、徹夜でドライブ途中のパーキングで3時間程仮眠を取り到着は10時前、キャンプ場入り口のちょっとした広場にクルマを停め、いざ自然観察路の森の中へ!
野鳥の声はいっぱい聞こえてきます。
でも、知っている声が少ない(^^;
そこで今回はちゃんとアナログですがペンとメモ帳を用意しています(笑)
どれどれ・・・始めの鳴声は・・・
ピ~ホイホイホイ ピ~ホイホイホイ
何でしょう?(笑)
図鑑で居そうな野鳥の鳴声を一応下調べ
ホイホイのサンコウチョウ?
声はすれども姿は・・・で今日も始まります(笑)
突然、夜間の道路工事の音、図太くデカイ音
ドッドッドッ・・ど、ど、ドラミング~↑?
おそらくここではアオゲラ
コゲラと比較対象外の音量
ここは笑ってしまうしかない。
キョキョキョキョキョ~
何?何々↑?
ピッツピッツ・・????????????
う~長~い書き取れない、外国語?
でも美声、節回しも最高!
分かった!
ミソサザイ!
キュィ~↑ キュィ~↑
ヒヨドリ?たくさんの鳴声を持っているから?
キィキィキィキィキィキィキィ・・
ヒグラシのような声
何だろぉ~?シシシ・・のヤブサメ?
何だか知らないけど、すごい所へ入り込んだ感じ、自分が入っていいの?
もちろんカラ類の澄んだ声もいっぱい聞こえます
ツツピィ~ ツツピィ~ツツピィ~
森へ入って50m,あっちこっちで道路工事(笑)
ハチに追われて森から退散となりました(笑)
