ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年11月15日

マヒワの群れに混じって・・・

harryさんのご指摘で前の記事のマヒワの群翔の中に違う種類の鳥が混じっている!

そんなコメントを頂きました。



  写真を丁寧に見て頂いて感謝します。
  実は昨日の段階で気付いてはいたのですが、マヒワと混群する野鳥を少
  しだけ調べましたがよく分からなかったので、そのまま放置しようかと・・・
  ←の写真がそのトリミングした写真です。


それではちょっと調べてみましょう(笑)

マヒワはスズメ目アトリ科

混群するとしたらこの同属でしょうか?

大きさを比べるとマヒワより大きい・・・

アトリ科の鳥で比較的大きく、似たような色合いの鳥といえば、親分のアトリがいました。

アトリ

胸、脇が橙色で腹部が真っ白、口ばしは薄い黄色

これだけの特徴でアトリと識別してしまうのは、ちょっと乱暴でしょうか・・・

でも一番しっくりくる鳥のように思います。

いかがでしょう・・・(苦笑)  

Posted by fukurou at 21:48Comments(16)諫早干拓地の鳥たち