ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年11月15日

マヒワの群れに混じって・・・

harryさんのご指摘で前の記事のマヒワの群翔の中に違う種類の鳥が混じっている!

そんなコメントを頂きました。



マヒワの群れに混じって・・・  写真を丁寧に見て頂いて感謝します。
  実は昨日の段階で気付いてはいたのですが、マヒワと混群する野鳥を少
  しだけ調べましたがよく分からなかったので、そのまま放置しようかと・・・
  ←の写真がそのトリミングした写真です。


それではちょっと調べてみましょう(笑)

マヒワはスズメ目アトリ科

混群するとしたらこの同属でしょうか?

大きさを比べるとマヒワより大きい・・・

アトリ科の鳥で比較的大きく、似たような色合いの鳥といえば、親分のアトリがいました。

アトリ

胸、脇が橙色で腹部が真っ白、口ばしは薄い黄色

これだけの特徴でアトリと識別してしまうのは、ちょっと乱暴でしょうか・・・

でも一番しっくりくる鳥のように思います。

いかがでしょう・・・(苦笑)



同じカテゴリー(諫早干拓地の鳥たち)の記事画像
越冬する鳥たち
シベリアジュリン
まったりとお正月
ホシムクドリ
ツクシガモ
今日の鳥見から
同じカテゴリー(諫早干拓地の鳥たち)の記事
 越冬する鳥たち (2010-02-07 22:18)
 シベリアジュリン (2010-02-03 22:08)
 まったりとお正月 (2010-01-03 00:16)
 ホシムクドリ (2009-03-04 23:22)
 ツクシガモ (2009-01-26 19:31)
 今日の鳥見から (2009-01-10 23:55)
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

あ、その通り、アトリですよ。
気づかなかった(笑)。
Posted by guitarbird at 2006年11月15日 21:52
羽や尾の形はそっくりで色が違うんですね。
知らないと雄と雌かと思ってしまいますね!(汗)
Posted by Chum88 at 2006年11月15日 21:58
guitarbirdさん ありがとうございます。

やはり、アトリでいいんですね。

こっちではアトリの仲間はあまり見れないと思っていたでけに、嬉しいです。

イカルが見たい・・・声を聞きたい・・・

以前から想いがある鳥ですが、何だか冬になると近づいてきている、そんな予感があります(笑)
Posted by fukurou at 2006年11月15日 22:35
chumさん こんばんは

群れの写真はよく見たほうがよい・・・そんな今回の教訓でした(笑)
ムクドリの群れ、一応写真に押さえた方がいいかもです・・・ネ!
Posted by fukurou at 2006年11月15日 22:39
おはようございますペコリ(o_ _)o))
昨日、神社の鎮守の森を散策していましたが、たくさんの鳥の声がしていました。
この声を録音されているかたがいました。
聞いていてなんだか(´▽`) ホッとしますね~
ネットでいろいろ一脚探しましたが、重さも取り回しも重要な点だと思いますので、ご自身のフィーリングに合うのを探してみてくださいね。
お力になれずすみませんm(_ _"m)ペコリ
Posted by naru at 2006年11月16日 06:21
おはようございますjuiceです。

これは、気がつかなかった!なんか得した気分です。イカル、会いたいです!夏に囀りを、教えてもらってから気になってます。会えるといいですね~。
Posted by juice at 2006年11月16日 09:11
naruさん こんばんは

ご助言ありがとうございます
私も色々ネットで探してみましたが、どうも分かりませんでした。
とりあえず荷重に耐えるものを注文してみました。
使ってみてまた考えてみます。
 
鳥の声、最近ヒヨドリが色んな鳥の真似をするのを聞いて面白がっています(笑)
Posted by fukurou at 2006年11月16日 20:25
juiceさん こんばんは

イカルの声はいいですよねぇ~
今の季節でも鳴いてくれるのかどうか分かりませんが、一度姿を見たいです。
本当に得した気分ですよね(笑)
まだ、違う鳥が混じってないか、またチェックして見ます(笑)
Posted by fukurou at 2006年11月16日 20:32
ああ、よかった、ヤッパリ違う鳥だったんですね。
でも、羽の形や模様の出方なんかは同じというか、さすが、同じ科、だからなんですね。
アトリ...名前は聞いた事がある気がします。
こんなふうに紛れ込むなんて、鳥にはよくある事なんでしょうか。
たのしい発見があって、こちらも楽しかったです^^
Posted by harry at 2006年11月16日 21:12
harryさん こんばんは

おかげさまでまた新しい野鳥と出会ったことになりました。
このところ新しい鳥と出会うことが多くて、識別で少々疲れてましたので・・・
嬉しい事ですが、記事にするには少し大変です(笑)

混群は話しによると多いようですよ。
今の時期は、先日のホシムクドリも渡ってきて他のムクドリと一緒に寝食共にするようです。
遠い親戚だと何故だか分かるのでしょうね(笑)
Posted by fukurou at 2006年11月16日 22:28
こんばんは
あの写真の中に違う鳥がいたなんて、harryさんよく気がつかれましたよね。
それでまた発展があって、面白かったです。
Posted by 白パンダ at 2006年11月17日 00:12
白パンダさん こんばんは

最初にこの一羽の鳥を見つけた時、これだけでは識別は難しいだろうと思ってすぐに諦めたのですが・・・指摘されたら何とかアトリに辿りつきました。

まだ、識別出来ていない鳥の写真があるのですが・・・どうしたものかと・・・
Posted by fukurou at 2006年11月17日 00:32
こんばんわ 

アトリ・・本でみると奈良時代から知られた鳥とありました
そんな昔の人も見ていた同じ姿を、今も見ているというのはなにやら不思議な感覚です。
Posted by (^> at 2006年11月18日 19:35
こんばんは
ブログ、いつまでも野球少年のポタリング日記、しばらくお休みします。
実は、調子に乗って書き過ぎてしまい、ある人を傷つけてしまいました。
今は、自分の至らなさを深く反省しています。
しばらく心の旅に出かけて修行して来ようと思っています。
今までありがとうございました。
また、必ず戻って参りますので、よろしくお願いします。
それでは・・・行ってきます(^^♪
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年11月19日 20:56
クマゲラさん こんばんは

返事遅くなりました。
アトリ科の野鳥は人間の近くに生息しているので、昔から親しまれていたのでしょうね。
今日、また別のマヒワの群れと出会いました。
あとで記事にします。
Posted by fukurou at 2006年11月19日 21:29
いつまでも野球少年さん こんばんは

いきなりで驚きですが、旅は好きです・・・
戻ってきたらお土産も・・・(笑)

お元気でいってらっしゃい!
Posted by fukurou at 2006年11月19日 21:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マヒワの群れに混じって・・・
    コメント(16)