2006年10月18日
アサギマダラチョウ
10月16日朝の稲佐山で撮影

見慣れない蝶が一頭飛んでいました。
とてもフワフワと優雅な飛び方です。
アサギマダラチョウ
チョウ目 タテハチョウ科 マダラチョウ亜科
分布 本州・四国・九州・沖縄
濃茶色地に青白い斑紋、アゲハチョウより大きなチョウ

斑紋部分は半透明
青白い紋の色・・・この写真でも真っ白では無く、青味がかっているのが分かると思います。
これまで自分が見たチョウの中で最も美人のチョウです

胴体はマダラチョウの特徴、まだら模様
黒いヒョウ柄にしては抜群のセンス!

そして一番の特徴!!
このチョウが移動性の強い 渡りのチョウ だという事です。
渡りのマーキング調査の対象とされているそうです。
このアサギマダラにはマークはありませんでした。
もちろん!写真を撮った時点でそんな事は知りませんでした(笑)
まぁ~知っていてもマークを確認したり、マーキングしたりはしないと思います。
普通の身近な稲佐山で、こんな渡りのチョウに出会えた事だけで幸せを感じます

晩夏から秋、北の高地から南へ移動しています。
あまり羽ばたくことなく、ふわふわと飛んでいるチョウ・・・皆さんのお近くでも・・・。
追記
このアサギマダラが吸っている花は白パンダさんのコメントでこのチョウが好む花のひとつ、ヒヨドリバナだとご指摘して頂きました。
ありがとうございました。

見慣れない蝶が一頭飛んでいました。
とてもフワフワと優雅な飛び方です。
アサギマダラチョウ
チョウ目 タテハチョウ科 マダラチョウ亜科
分布 本州・四国・九州・沖縄
濃茶色地に青白い斑紋、アゲハチョウより大きなチョウ

斑紋部分は半透明
青白い紋の色・・・この写真でも真っ白では無く、青味がかっているのが分かると思います。
これまで自分が見たチョウの中で最も美人のチョウです

胴体はマダラチョウの特徴、まだら模様
黒いヒョウ柄にしては抜群のセンス!

そして一番の特徴!!
このチョウが移動性の強い 渡りのチョウ だという事です。
渡りのマーキング調査の対象とされているそうです。
このアサギマダラにはマークはありませんでした。
もちろん!写真を撮った時点でそんな事は知りませんでした(笑)
まぁ~知っていてもマークを確認したり、マーキングしたりはしないと思います。
普通の身近な稲佐山で、こんな渡りのチョウに出会えた事だけで幸せを感じます

晩夏から秋、北の高地から南へ移動しています。
あまり羽ばたくことなく、ふわふわと飛んでいるチョウ・・・皆さんのお近くでも・・・。
追記
このアサギマダラが吸っている花は白パンダさんのコメントでこのチョウが好む花のひとつ、ヒヨドリバナだとご指摘して頂きました。
ありがとうございました。