2006年04月05日
定点観察(徒然に)
雨とツバメで出かけるのが遅くなり、本日は昼過ぎからの観察です。
前回は霧で分からなかったのですが
第一の変化、蝶の羽化が一段と進みひらひらと飛び回っています。
第二の変化、大きな群れのツバメが鳴きながら旋回と滑空を繰り返していました。
そして、その餌となる空中を飛ぶ虫の増加です。
早朝と比べてかなり静かで、昼間は野鳥は一時的に休むのか移動するのか、写真にはならない
シルエットがメインでした。
聞こえてくるのは、ウグイス、ツバメ、カワラヒワ、メジロ、トビの鳴声が目立つ程度。
カエルも前々回あたりから鳴いています。
ここは金比羅山、こんな感じの風景です

このところ、この山から反対側の稲佐山へ移動しているので、本日も移動です。
野鳥の写真が少ないので・・・(^^;
ここはいつものステージ周辺にいつものホオジロ、もちろんパシャリしてます(笑)
サクラも葉っぱが目立ってきています。
今日は収穫が少ないなぁ~と思っていましたら、最後にメジロが

なかなか寄ってきてくれないので100%までトリミングしてます。
ここは野外音楽ステージがあるところで、外から見るとこんなところ

ステージはサクラの向こう側にあります。
今日はサクラしばりにしてみました。
前回は霧で分からなかったのですが
第一の変化、蝶の羽化が一段と進みひらひらと飛び回っています。
第二の変化、大きな群れのツバメが鳴きながら旋回と滑空を繰り返していました。
そして、その餌となる空中を飛ぶ虫の増加です。
早朝と比べてかなり静かで、昼間は野鳥は一時的に休むのか移動するのか、写真にはならない
シルエットがメインでした。
聞こえてくるのは、ウグイス、ツバメ、カワラヒワ、メジロ、トビの鳴声が目立つ程度。
カエルも前々回あたりから鳴いています。
ここは金比羅山、こんな感じの風景です
このところ、この山から反対側の稲佐山へ移動しているので、本日も移動です。
野鳥の写真が少ないので・・・(^^;
ここはいつものステージ周辺にいつものホオジロ、もちろんパシャリしてます(笑)
サクラも葉っぱが目立ってきています。
今日は収穫が少ないなぁ~と思っていましたら、最後にメジロが

なかなか寄ってきてくれないので100%までトリミングしてます。
ここは野外音楽ステージがあるところで、外から見るとこんなところ
ステージはサクラの向こう側にあります。
今日はサクラしばりにしてみました。
2006年04月05日
とりあえずツバメ
昨日から続いた雨もようやく止み、近所へタバコを買いに行ったら飛んでいました。
先日渡来の記事だけでしたので写真をと・・・家へ戻りカメラを持ち出しました。
ツバメ

これからいつもの散歩へ出かけてきます。
先日渡来の記事だけでしたので写真をと・・・家へ戻りカメラを持ち出しました。
ツバメ

これからいつもの散歩へ出かけてきます。