2007年09月17日
旅鳥情報(ツツドリ)
パソコンが壊れても鳥を見に出かけてしまうおバカさんです(笑)
古い引退したノートをどうにか使えるようにしていますが、動作がもう今にも固まる寸前で
どうにか一枚だけ現像しましたので記事にします。
ツツドリはお馴染みのカッコウの仲間で、森の谷あい辺りからボボッ ボボッ と低音でよく響く声が聞こえてくるのでご存知の方も多いと思います。
図鑑によると ツツドリ は秋の渡りの時期になると好んで食べるサクラケムシという蛾の幼虫があります。
今回見に出かけた場所も深い森の中にあるダム周辺のサクラ並木です。
どうも偶然とは思えませんね。
サクラ並木だったら普段警戒心が強く見ることが少ないツツドリといえども写真に納まってくれるノンビリ屋のツツドリもたまには居ます(笑)
今日のツツドリ

今回、ツツドリの托卵相手のセンダイムシクイ等も大挙してやってきてます。
もしかしたらツツドリもセンダイムシクイのことを本当に親だと勘違いしているのかも知れませんね(笑)
生みの親より育ての親・・・
思わずこんな言葉が浮かんでしまいました(笑)
瀕死の古いパソコンでの画像処理でこれ一枚をどうにかWeb用に現像しました。
もっと写真を載せたいのですが、ごめんなさい。
メモリー容量が残り少ないノートで帰宅して1~2枚の写真を現像しています。
ツツドリの別な写真を等倍にトリミングしましたので追加しておきます。
メモリー容量が残り少ないノートで帰宅して1~2枚の写真を現像しています。
ツツドリの別な写真を等倍にトリミングしましたので追加しておきます。

古い引退したノートをどうにか使えるようにしていますが、動作がもう今にも固まる寸前で
どうにか一枚だけ現像しましたので記事にします。
ツツドリはお馴染みのカッコウの仲間で、森の谷あい辺りからボボッ ボボッ と低音でよく響く声が聞こえてくるのでご存知の方も多いと思います。
図鑑によると ツツドリ は秋の渡りの時期になると好んで食べるサクラケムシという蛾の幼虫があります。
今回見に出かけた場所も深い森の中にあるダム周辺のサクラ並木です。
どうも偶然とは思えませんね。
サクラ並木だったら普段警戒心が強く見ることが少ないツツドリといえども写真に納まってくれるノンビリ屋のツツドリもたまには居ます(笑)
今日のツツドリ

今回、ツツドリの托卵相手のセンダイムシクイ等も大挙してやってきてます。
もしかしたらツツドリもセンダイムシクイのことを本当に親だと勘違いしているのかも知れませんね(笑)
生みの親より育ての親・・・
思わずこんな言葉が浮かんでしまいました(笑)
瀕死の古いパソコンでの画像処理でこれ一枚をどうにかWeb用に現像しました。
もっと写真を載せたいのですが、ごめんなさい。
メモリー容量が残り少ないノートで帰宅して1~2枚の写真を現像しています。
ツツドリの別な写真を等倍にトリミングしましたので追加しておきます。
メモリー容量が残り少ないノートで帰宅して1~2枚の写真を現像しています。
ツツドリの別な写真を等倍にトリミングしましたので追加しておきます。

Posted by fukurou at 00:55│Comments(7)
│県民の森の鳥達
この記事へのコメント
おはようございますjuiceです。
最近、こちらも通過組みを良く見かけます。行きに通過してった時の事を思いだすと、時間が逆流した錯覚に捕われます。あ、ツツドリに春会った時と、同じ場所で、同じ事があって・・・・。
生みの親より・・・・、親の方は、ともかく、子は、いつ気が付くんでしょうね?う~ん、気が付かないで、親離れするのかな・・・・。
最近、こちらも通過組みを良く見かけます。行きに通過してった時の事を思いだすと、時間が逆流した錯覚に捕われます。あ、ツツドリに春会った時と、同じ場所で、同じ事があって・・・・。
生みの親より・・・・、親の方は、ともかく、子は、いつ気が付くんでしょうね?う~ん、気が付かないで、親離れするのかな・・・・。
Posted by juice at 2007年09月17日 06:33
juiceさん こんばんは
面白いですよね。
子供達は托卵されて初めて見る親に刷り込まれる訳ですから、またセンダイのことをずっと親だと思って先祖代々受け継いでいることもあり、ちょっとやそっとでは縁は切れないのでは?と思ってしまいますね(笑)
でもツツドリの方が広範囲に移動しているようなので、どこかで気付いて別れと再会を繰り返しているのでしょうね。
面白いですよね。
子供達は托卵されて初めて見る親に刷り込まれる訳ですから、またセンダイのことをずっと親だと思って先祖代々受け継いでいることもあり、ちょっとやそっとでは縁は切れないのでは?と思ってしまいますね(笑)
でもツツドリの方が広範囲に移動しているようなので、どこかで気付いて別れと再会を繰り返しているのでしょうね。
Posted by fukurou at 2007年09月17日 19:39
おはようございます^^
遠くを見据えるツツドリ、きりりとしてますね!
背景の葉の色が、もう夏じゃないですね。
季節の移り変わりを感じます。
古いPCでも、活躍してくれて助かりましたね^^
そんな時は、どんなものでも、動いてくれるものが嬉しいです!(経験あり)
遠くを見据えるツツドリ、きりりとしてますね!
背景の葉の色が、もう夏じゃないですね。
季節の移り変わりを感じます。
古いPCでも、活躍してくれて助かりましたね^^
そんな時は、どんなものでも、動いてくれるものが嬉しいです!(経験あり)
Posted by harry at 2007年09月18日 09:52
harryさん こんばんは
ツツドリは普通の野鳥ですが目にする機会が少ないので識別する経験知も積めないので、今回はホトトギスと同時に見れたことで違いは少しは分かるようになりました。
季節の変わり目で市街地でついにツバメを見ることがなくなりました。
そろそろツバメ達も動き出す頃なんでしょうね。
PCはいつになったら修理するのかしら?
明日は台風後の鳥の様子を見に出かける予定です(笑)
ツツドリは普通の野鳥ですが目にする機会が少ないので識別する経験知も積めないので、今回はホトトギスと同時に見れたことで違いは少しは分かるようになりました。
季節の変わり目で市街地でついにツバメを見ることがなくなりました。
そろそろツバメ達も動き出す頃なんでしょうね。
PCはいつになったら修理するのかしら?
明日は台風後の鳥の様子を見に出かける予定です(笑)
Posted by fukurou at 2007年09月18日 21:28
こんばんは!
「鳥を見に行く」というのは
「釣りに行く」のと
私的な感覚が似ているような気がします。
パソコンの中にたくさんの
宝物が入ってるなら
直った欲しいですね!
「鳥を見に行く」というのは
「釣りに行く」のと
私的な感覚が似ているような気がします。
パソコンの中にたくさんの
宝物が入ってるなら
直った欲しいですね!
Posted by みどり at 2007年09月19日 19:48
みどりさん はじめまして
コメント残して頂いてありがとうございます。
幸いにもパソコンの宝物が消えてしまっても、このブログにエッセンスだけは残せているのでおそらくそれほど落胆しないかもしれません。
そういう意味でもブログをやっていて良かったと思います。
早く修理に出さないとと思いながら切羽詰らないと行動しない人なので
まだそのままです(笑)
コメント残して頂いてありがとうございます。
幸いにもパソコンの宝物が消えてしまっても、このブログにエッセンスだけは残せているのでおそらくそれほど落胆しないかもしれません。
そういう意味でもブログをやっていて良かったと思います。
早く修理に出さないとと思いながら切羽詰らないと行動しない人なので
まだそのままです(笑)
Posted by fukurou at 2007年09月20日 23:22
こんにちわ、guitarbirdです
ツツドリはこっちにはまだいるようです。
ツツドリはこっちにはまだいるようです。
Posted by guitarbird at 2007年09月23日 11:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。