2006年11月22日
カワガラス
ちょっとクイズの答えです(笑)
渓谷内は暗いので殆んどブレブレで使い物にならなかったので・・・悪しからず・・・
去年の今頃、紅葉の写真を撮りに行って目撃した野鳥でした。
スズメ目カワガラス科カワガラス

以前、富川渓谷で出会った鳥として記事にしたと思いますが
ちょうど1年前位に私の目の前で15分程、潜ったり、泳いだり(流されたり?)懸命に餌を捕っていました。
水鳥でもないのに潜水する小鳥がいるなんて・・・その時は本当に驚きました。
この場所はとてもメジャーな紅葉の観光スポット菊池渓谷
紅葉シーズン中にも関わらずぞろぞろ観光客が歩く中の大胆さ!
今思うとそっちの方がもっと驚きです(笑)
この日は初めて見た、私のキセキレイ記念日でもありました!
そうそう!初めて見たオオルリもここです。

こうやって頭を水の中へ突っ込んで、餌となる水生昆虫等を探します。
見つけたら潜水、遊泳・・・
次はどこから浮上するか分からないでけっこう探すのが大変です。
水中を泳いでいる姿を見たいものです(笑)

何か居る?
それにしてもかなり急流なのに流されないのは不思議です。

清流を疾走するカワガラス・・・そんな感じのイメージでしょうか
単なるブレ写真ですが・・(笑)

結局全身の姿が撮れたのは、ほんの数枚でした。
今週末、この菊池川の散策に出かけます。
天気が心配ですが・・・
渓谷内は暗いので殆んどブレブレで使い物にならなかったので・・・悪しからず・・・
去年の今頃、紅葉の写真を撮りに行って目撃した野鳥でした。
スズメ目カワガラス科カワガラス

以前、富川渓谷で出会った鳥として記事にしたと思いますが
ちょうど1年前位に私の目の前で15分程、潜ったり、泳いだり(流されたり?)懸命に餌を捕っていました。
水鳥でもないのに潜水する小鳥がいるなんて・・・その時は本当に驚きました。
この場所はとてもメジャーな紅葉の観光スポット菊池渓谷
紅葉シーズン中にも関わらずぞろぞろ観光客が歩く中の大胆さ!
今思うとそっちの方がもっと驚きです(笑)
この日は初めて見た、私のキセキレイ記念日でもありました!
そうそう!初めて見たオオルリもここです。

こうやって頭を水の中へ突っ込んで、餌となる水生昆虫等を探します。
見つけたら潜水、遊泳・・・
次はどこから浮上するか分からないでけっこう探すのが大変です。
水中を泳いでいる姿を見たいものです(笑)

何か居る?
それにしてもかなり急流なのに流されないのは不思議です。

清流を疾走するカワガラス・・・そんな感じのイメージでしょうか
単なるブレ写真ですが・・(笑)

結局全身の姿が撮れたのは、ほんの数枚でした。
今週末、この菊池川の散策に出かけます。
天気が心配ですが・・・
Posted by fukurou at 19:52│Comments(20)
│旅で出会った鳥たち
この記事へのコメント
こんばんは
珍しいものを見せていただいてありがとうございます。
この時期、水は冷たくないのでしょうか。
4枚目の写真、いい感じですね。
珍しいものを見せていただいてありがとうございます。
この時期、水は冷たくないのでしょうか。
4枚目の写真、いい感じですね。
Posted by ADIA at 2006年11月22日 21:19
ADIAさん こんばんは
このカワガラスが居たのは案内図の広河原という場所です。
ちょうど菊池渓谷の散策コースで一番奥にあたります。
リンクを辿ると地図と写真が出てきます。
5月の新緑の写真も記事にしてますが、それはそこから奥になります。
おそらく野鳥はそこから奥が人も殆んど入ってこないので多いのだと思います。
その広河原は、奥の自然との接点になっていて、この珍しい光景を見れたのだと推測しています。
4枚目・・・恐縮です^^;
このカワガラスが居たのは案内図の広河原という場所です。
ちょうど菊池渓谷の散策コースで一番奥にあたります。
リンクを辿ると地図と写真が出てきます。
5月の新緑の写真も記事にしてますが、それはそこから奥になります。
おそらく野鳥はそこから奥が人も殆んど入ってこないので多いのだと思います。
その広河原は、奥の自然との接点になっていて、この珍しい光景を見れたのだと推測しています。
4枚目・・・恐縮です^^;
Posted by fukurou at 2006年11月22日 22:01
こんばんは^^
カワガラスさんでしたか。
急な流れにしかいない昆虫なんでしょうね。
わざわざこんな危なっかしいところで一生懸命餌を捕っているなんてすごいです。
菊池川、行かれるんですね!!
リンクされていたサイト見ましたが、紅葉も見ごろのようですね。
fukurouさんの写真から、とても山深い、ひっそりとした場所なのかなと思っていました。
またカワガラスにあえるといいですね!(^▽^)
カワガラスさんでしたか。
急な流れにしかいない昆虫なんでしょうね。
わざわざこんな危なっかしいところで一生懸命餌を捕っているなんてすごいです。
菊池川、行かれるんですね!!
リンクされていたサイト見ましたが、紅葉も見ごろのようですね。
fukurouさんの写真から、とても山深い、ひっそりとした場所なのかなと思っていました。
またカワガラスにあえるといいですね!(^▽^)
Posted by harry at 2006年11月22日 22:28
harryさん こんばんは
日、月曜日で菊池川を上から下ろうと思っています。
下ると言ってもそるとさんではありませんが・・(笑)
菊池渓谷は5月の時と同様に夜明けと同時に入る予定ですので、誰もいません。
ひっそりとした源流の光景が待っているだけです。
久々、何も考えず没頭する時間が持てそうで楽しみです。
日、月曜日で菊池川を上から下ろうと思っています。
下ると言ってもそるとさんではありませんが・・(笑)
菊池渓谷は5月の時と同様に夜明けと同時に入る予定ですので、誰もいません。
ひっそりとした源流の光景が待っているだけです。
久々、何も考えず没頭する時間が持てそうで楽しみです。
Posted by fukurou at 2006年11月22日 22:58
こんばんは
鳥が水の中のエサを捕ってる所を初めて見ました。
あんな小さな身体で水の抵抗をモノともせずエサを獲っている姿が
とても逞しいですね。
イメージではあっという間に流されてしまいそうな感じなのに・・・・
鳥が水の中のエサを捕ってる所を初めて見ました。
あんな小さな身体で水の抵抗をモノともせずエサを獲っている姿が
とても逞しいですね。
イメージではあっという間に流されてしまいそうな感じなのに・・・・
Posted by saki at 2006年11月22日 23:08
sakiさん こんばんは
このところ鳥ばっかりの記事で、自分でも呆れています(笑)
鳥見を始めたばかりの頃でもちろん何の鳥やら・・・でした(笑)
近くに渓流が少ないので、行くと必ず目新しい野鳥を目撃します。
そるとさんあたりは川流れでけっこう見ているような気がしますが、ひゃほ~♪で逃げてしまっているかもしれませんね(笑)
カワガラス自体は普通に割りときれいな川には棲んでいるようです。
川沿いを猛スピードで突っ走るカワガラスの姿は注意していると見れると思います。
このところ鳥ばっかりの記事で、自分でも呆れています(笑)
鳥見を始めたばかりの頃でもちろん何の鳥やら・・・でした(笑)
近くに渓流が少ないので、行くと必ず目新しい野鳥を目撃します。
そるとさんあたりは川流れでけっこう見ているような気がしますが、ひゃほ~♪で逃げてしまっているかもしれませんね(笑)
カワガラス自体は普通に割りときれいな川には棲んでいるようです。
川沿いを猛スピードで突っ走るカワガラスの姿は注意していると見れると思います。
Posted by fukurou at 2006年11月22日 23:56
おはようございますjuiceです。
カワガラス!前の記事の事思い出した気?がします!う~ん、記憶力ないなぁ~。目新しい野鳥に会えると良いですね~。オイラの場合は、鳥に興味をもって間もないので、鳥といえば、初物の確立が高く楽しいです。今回は、何時もとフィールドが違うので、期待できそうですね。楽しみにまってます!
カワガラス!前の記事の事思い出した気?がします!う~ん、記憶力ないなぁ~。目新しい野鳥に会えると良いですね~。オイラの場合は、鳥に興味をもって間もないので、鳥といえば、初物の確立が高く楽しいです。今回は、何時もとフィールドが違うので、期待できそうですね。楽しみにまってます!
Posted by juice at 2006年11月23日 08:44
juiceさん おはようございます
前の記事は
http://fukurou.naturum.ne.jp/d2006-02-21.html
2月21日に撮影、記事にしていました。
ちょうど繁殖期で頻繁に堰の流れの裏へ入り込み、餌を運んでいるような行動が見れた時でした。
>初物の確立が高い
初心者の特権です!自分もまだまだワクワクです!
先日のマヒワを撮影した時も最低2種の初物に出会っていますが、
写真に撮れてないのでハッキリしませんが・・・何か居るのが分かって
楽しみがまた増えています(笑)
前の記事は
http://fukurou.naturum.ne.jp/d2006-02-21.html
2月21日に撮影、記事にしていました。
ちょうど繁殖期で頻繁に堰の流れの裏へ入り込み、餌を運んでいるような行動が見れた時でした。
>初物の確立が高い
初心者の特権です!自分もまだまだワクワクです!
先日のマヒワを撮影した時も最低2種の初物に出会っていますが、
写真に撮れてないのでハッキリしませんが・・・何か居るのが分かって
楽しみがまた増えています(笑)
Posted by fukurou at 2006年11月23日 09:52
カワガラスというのですか…。
カラスには似ていないような気もしますが、どうしてこのような名前になったのでしょうね?
水かきがないのに泳げるというのも不思議です。
カラスには似ていないような気もしますが、どうしてこのような名前になったのでしょうね?
水かきがないのに泳げるというのも不思議です。
Posted by Chum88 at 2006年11月23日 23:07
chumさん こんばんは
カワガラスの和名は見たまんまのようです。
黒くてカラスの様で、川に棲んでいる・・・
まぁ~分かり易いです(笑)
本当に潜っている姿、見てみたいですよね!
すぐ浮かび上がってしまいそうなのに・・・不思議です。
カワガラスの和名は見たまんまのようです。
黒くてカラスの様で、川に棲んでいる・・・
まぁ~分かり易いです(笑)
本当に潜っている姿、見てみたいですよね!
すぐ浮かび上がってしまいそうなのに・・・不思議です。
Posted by fukurou at 2006年11月23日 23:35
おはようございますペコリ(o_ _)o))
鳥って濡れても平気なんですか?しかも川を渡っている??
初めて見せていただきました。見たこと無い光景に驚いています!
その場に居合わせたら感動も数倍ちがうでしょうね!
鳥って濡れても平気なんですか?しかも川を渡っている??
初めて見せていただきました。見たこと無い光景に驚いています!
その場に居合わせたら感動も数倍ちがうでしょうね!
Posted by naru at 2006年11月25日 09:53
こんばんは。
カワガラスでしたか。
いつ見てもステキな鳥の写真です。
見たことのない鳥たちばかりで
いつも感心させられます。
カワガラスでしたか。
いつ見てもステキな鳥の写真です。
見たことのない鳥たちばかりで
いつも感心させられます。
Posted by 牛とろば at 2006年11月25日 20:02
牛とろばさん こんばんは
カワガラスは全国、留鳥、渓流と言わず普通の川にもいました。
富川渓谷中流部の里山を流れる川で、完全に護岸されている川でしたが、カワセミと共に生活していましたよ。
北海道の自然の中では都市の中心部を除いて密度が高いのではないのでしょうか?
そちらでも生息していると見つけやすい鳥ですから出会えるといいですね!
こっちでは年明けすぐに繁殖期に入り、動きも活発になります。
カワガラスは全国、留鳥、渓流と言わず普通の川にもいました。
富川渓谷中流部の里山を流れる川で、完全に護岸されている川でしたが、カワセミと共に生活していましたよ。
北海道の自然の中では都市の中心部を除いて密度が高いのではないのでしょうか?
そちらでも生息していると見つけやすい鳥ですから出会えるといいですね!
こっちでは年明けすぐに繁殖期に入り、動きも活発になります。
Posted by fukurou at 2006年11月25日 21:38
naruさん こんばんは
カワガラスと出会ったのは、ちょうど1年前くらい、少しは野鳥に興味はありましたが、まだguitarbirdさんと出会う前ですから、鳥好き病の潜伏期間でした(笑)
ですから、今のnaruさんの反応と同じで変わった鳥がいるもんだ~と世紀の発見でもしたような気分でした(笑)
キセキレイですら初めてお目にかかり、何て黄色が鮮やかなんだろう!もう、本当に嬉しかった記憶が残っています。
「やはり、こういう自然が豊かなところにはスズメばかりではなく、鮮やかな野鳥がいるんだなぁ~」と・・・いま考えるとキセキレイは町の排水溝でも見ることがあるので、こういう感動は味わえなくなってしまい、ちょっと残念な気分も・・・。
という訳でもありませんが、原点に戻って明日から菊池川巡りです! 天気は・・・小雨・・・今日まで晴れでした^^;
カワガラスと出会ったのは、ちょうど1年前くらい、少しは野鳥に興味はありましたが、まだguitarbirdさんと出会う前ですから、鳥好き病の潜伏期間でした(笑)
ですから、今のnaruさんの反応と同じで変わった鳥がいるもんだ~と世紀の発見でもしたような気分でした(笑)
キセキレイですら初めてお目にかかり、何て黄色が鮮やかなんだろう!もう、本当に嬉しかった記憶が残っています。
「やはり、こういう自然が豊かなところにはスズメばかりではなく、鮮やかな野鳥がいるんだなぁ~」と・・・いま考えるとキセキレイは町の排水溝でも見ることがあるので、こういう感動は味わえなくなってしまい、ちょっと残念な気分も・・・。
という訳でもありませんが、原点に戻って明日から菊池川巡りです! 天気は・・・小雨・・・今日まで晴れでした^^;
Posted by fukurou at 2006年11月25日 23:31
カワガラス、きれいな鳥ですね。
鳥としては日常なんでしょうけど、普段見られない行動が見られるとうれしいですね。
写真で見せてもらえるだけでもうれしいです。
鳥としては日常なんでしょうけど、普段見られない行動が見られるとうれしいですね。
写真で見せてもらえるだけでもうれしいです。
Posted by 白パンダ at 2006年11月26日 00:23
白パンダさん おはようございます
まだ、家に居ます(笑)
クルマのサブバッテリー不調で交換することになり、店の開店待ちになりました。
日曜の菊池渓谷の昼間は観光客がいっぱいで、今回は中止。
でも、また新たな野鳥と出会えそうで楽しみです。
まだ、家に居ます(笑)
クルマのサブバッテリー不調で交換することになり、店の開店待ちになりました。
日曜の菊池渓谷の昼間は観光客がいっぱいで、今回は中止。
でも、また新たな野鳥と出会えそうで楽しみです。
Posted by fukurou at 2006年11月26日 07:29
な、なんと!
バッテリーの不調でしたか。
今回は中止なんですね。
fukurouさんの渓谷や紅葉の写真、むっちゃ楽しみにしてたので...残念です。(T∇T)
でもいちばん残念なのはfukurouさんですね。
せっかくお休みとって準備されてたのに。
今日は鳥を探しにいかれるのかな?
新たな出会いがあると良いですね!
バッテリーの不調でしたか。
今回は中止なんですね。
fukurouさんの渓谷や紅葉の写真、むっちゃ楽しみにしてたので...残念です。(T∇T)
でもいちばん残念なのはfukurouさんですね。
せっかくお休みとって準備されてたのに。
今日は鳥を探しにいかれるのかな?
新たな出会いがあると良いですね!
Posted by harry at 2006年11月26日 09:55
harryさん こんにちは 今日はやはり雨です。熊本までは来てますがカワセミを一羽見ただけで雨脚も強くなり今晩のPキャン地道の駅おおむたで明日の天気の回復を待ちます。 すぐに次の連休があるので菊池渓谷はその時に! ご期待有難うございます。
Posted by fukurou at 2006年11月26日 16:29
こんばんわ、guitarbirdです
この記事があるのは知らないで、最新の記事にカワガラスと書いていました(笑)。
カワガラスは、川で調査をしている時、体の横1mを飛んで行ったことがありました。
当たったら痛そうです(笑)。
この記事があるのは知らないで、最新の記事にカワガラスと書いていました(笑)。
カワガラスは、川で調査をしている時、体の横1mを飛んで行ったことがありました。
当たったら痛そうです(笑)。
Posted by guitarbird at 2006年11月29日 23:34
guitarbirdさん こんばんは
カワガラス、菊池渓谷にはたくさんいるようです。
ずいぶん見ました。
相変らず潜ってました(笑)
カワガラス、菊池渓谷にはたくさんいるようです。
ずいぶん見ました。
相変らず潜ってました(笑)
Posted by fukurou at 2006年12月02日 18:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。