ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月26日

キクイタダキ

オジロビタキを見ていたらキクイタダキも群れで姿を見せてくれました。

相変わらずじっとしてくれない鳥ですが、珍しくブレもない写真が撮れました。

キクイタダキ

目が通常より前についていたり、高いホバリング能力といい、面白い鳥です。



同じカテゴリー(旅で出会った鳥たち)の記事画像
カワビタキ
ニシオジロビタキ
オオノスリ
高原の鳥たち他
ミソサザイ
オジロビタキ
同じカテゴリー(旅で出会った鳥たち)の記事
 カワビタキ (2009-02-25 22:44)
 ニシオジロビタキ (2009-02-14 23:24)
 オオノスリ (2009-01-21 22:31)
 高原の鳥たち他 (2008-06-16 23:39)
 ミソサザイ (2008-06-15 16:55)
 オジロビタキ (2008-01-23 23:47)
この記事へのコメント
おはようございますjuiceです。

あ、目が前に付いてたんですね。気付かなかった。(笑)なんか、変わってるな~と思ってたんですけど、それか!あ、画像が大きくて嬉しいです!見たら、寒くて、出かけたくないな~って思ってたけど、やっぱり鳥に会たくなりました。
Posted by juice at 2008年01月26日 08:10
こんにちは!

わたしも、この鳥はちょっと変わってるなあって思ってたんですが、
目が前、だったんですか。
落ち着きのない鳥(笑)の代表格キクイタダキをこのように撮れるなんて、
すごいですね!
わたしは先日、亡霊写真みたいなのを連発してしまいました(爆)とほほ。
Posted by harry at 2008年01月26日 15:25
juiceさん こんばんは

順光で撮ったので普通なら目に光が入るはずなのに、この子はよほど食いしん坊なのでしょうか、餌を探すことを第一とした進化をしてきたのでしょうね(笑)
画像を処理しながら、そんな事を推論しながら思わず笑みが浮かんできました。
Posted by fukurou at 2008年01月26日 20:45
harryさん こんばんは

キクイタダキはまったり枝に止まって休むということがあるのでしょうか?
これまでそんな姿は見たことはありませんね(笑)

この公園はよほど鳥たちにとって居心地がいいのか、昼過ぎだったのに賑やかでした。
こういう公園を作った人は凄いと思いました。
Posted by fukurou at 2008年01月26日 20:54
キクイタダキというとオカマキリに捕らえられた動画を見たことがあります.
とてもショッキングでした.

オオカマキリもとても喰いきれるわけないんですが…
Posted by tonicwater at 2008年01月26日 23:07
tonicwaterさん こんばんは

キクイタダキは日本で生息する鳥の中でも最も小さい鳥のひとつで、
また、ハチドリとまではいきませんが、ホバリングしながら虫を探して飛び回れるように軽量です。

そんな弱い鳥が、外敵から身を守るための広い視界を得るために、他の鳥のような目を持たないのは不思議だと感じています。

オオカマキリに食べられる動画は私も見ましたが、ショックが強かったです。
Posted by fukurou at 2008年01月26日 23:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キクイタダキ
    コメント(6)