2007年07月10日
今年の梅雨は辛いです
随分長く更新出来ませんでしたm(__)m
7月6日も休みでしたが、土砂降りで満足な鳥見は出来ませんでした。
いちおうカッパを着て4時間森の中へ出かけましたが(笑)

今日は久しぶりの良い天気・・・(雨は少なかったという意味ですが)
7月1日以来青空がありません。
今後も台風4号の影響も加わり半月以上日照ゼロが続くこと確実です。
辛いです。

前回、今日とヤイロチョウのその後が気になって観察目的でした。
ヤイロチョウが居る森はそれなりに深い森です。
しかし、遊歩道はコンクリートで覆われてこの時期の長雨で、そこは表面の枯葉などを流してしまう川となっていました。
林床部を主な生活の場とするヤイロチョウにとってとても辛い状況だろうなぁ~
そんな印象を持ってしまいます。
ヤイロチョウはもう2週間以上姿を見せていません。
巣材を運んでいたのに・・・
「繁殖失敗」
この文字が頭に浮かんでしまいます。

そして今日の観察結果は・・・一度だけ鳴声が聞けました。
ほっとした瞬間でした。
数羽は観察されていたのでその中の一羽は健在だと分かりました。
これから予測される豪雨でどんな影響が出てくるか分かりませんが、これからも要観察です。

今日のメインはこのヤイロチョウのその後ですが、声の確認だけで終わっていたアカショウビン
の姿を今日確認出来ました。
一度は飛んで森の奥へ消える赤い鳥影
二度目は赤い稲妻のような低空飛行で飛んでいる赤い線影(笑)
三度目は枝に止まっている姿、
カメラを構えたら逃げられましたが、お互い不意だったので固まってしまいました(笑)
でも長崎の貧弱な森で繁殖する姿を見れて記念すべき一日になりました。
写真は帰路の途中で拾ったツバメの巣立ちの様子を貼り付けました。
かぁ~ちゃ~ん
7月6日も休みでしたが、土砂降りで満足な鳥見は出来ませんでした。
いちおうカッパを着て4時間森の中へ出かけましたが(笑)

今日は久しぶりの良い天気・・・(雨は少なかったという意味ですが)
7月1日以来青空がありません。
今後も台風4号の影響も加わり半月以上日照ゼロが続くこと確実です。
辛いです。

前回、今日とヤイロチョウのその後が気になって観察目的でした。
ヤイロチョウが居る森はそれなりに深い森です。
しかし、遊歩道はコンクリートで覆われてこの時期の長雨で、そこは表面の枯葉などを流してしまう川となっていました。
林床部を主な生活の場とするヤイロチョウにとってとても辛い状況だろうなぁ~
そんな印象を持ってしまいます。
ヤイロチョウはもう2週間以上姿を見せていません。
巣材を運んでいたのに・・・
「繁殖失敗」
この文字が頭に浮かんでしまいます。

そして今日の観察結果は・・・一度だけ鳴声が聞けました。
ほっとした瞬間でした。
数羽は観察されていたのでその中の一羽は健在だと分かりました。
これから予測される豪雨でどんな影響が出てくるか分かりませんが、これからも要観察です。

今日のメインはこのヤイロチョウのその後ですが、声の確認だけで終わっていたアカショウビン
の姿を今日確認出来ました。
一度は飛んで森の奥へ消える赤い鳥影
二度目は赤い稲妻のような低空飛行で飛んでいる赤い線影(笑)
三度目は枝に止まっている姿、
カメラを構えたら逃げられましたが、お互い不意だったので固まってしまいました(笑)
でも長崎の貧弱な森で繁殖する姿を見れて記念すべき一日になりました。
写真は帰路の途中で拾ったツバメの巣立ちの様子を貼り付けました。
かぁ~ちゃ~ん
