ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年09月01日

秋の便り?

9月1日、区切りの日にいつもの稲佐山へ行ってきました。

ツクツクボウシは8時30分頃から鳴き始めました。
もう大型のセミの鳴声は聞こえてきません。
虫の音と地鳴きの小さな野鳥の鳴声だけが聞こえます。

前日は豪雨で250mmが降りましたが、一雨ごとに空気が秋めいてくるのが分かります。

いつもの駐車場から200m程の野鳥ロードを歩き始めると電線にいつもと違う鳥が止まりました。




・・・ムムムム・・・この日初めて見る野鳥がこれまで見たことの無い野鳥!

いつもだったらこの電線にはツバメ、ホオジロ、シジュウカラが止まるのが相場だったので一気にテンションが上がります!

この道を20m程上ると木のトンネルの道になります。

いつものようにカラ類の混群に迎えられます。

今日はシジュウカラ、エナガ、チィーチィーとメジロ、少し離れてコゲラ・・・。

エナガの群れが大きかったので全体としてはかなりの混群です。

自分の真上をたくさんの野鳥が木々を伝いながら移動していきます!

楽しすぎです!

楽しすぎて写真はありません^^;


でも、そこまではまだ序章でした。

この混群の周りにも別の群れがいました。

聞き覚えの無い鳴声も聞こえます。

②             ③
   

2週間程前からチラチラと姿を見ていたのがピンボケですがやっと写真に撮れました。

警戒心がとても強く、かなり遠くから双眼鏡で覗いても、あまり大きく見ることが出来ませんでした。

④             ⑤             ⑥
      

冒頭の電線に止まっていた鳥もこの群れの中にいました。

他にも数種、識別できなかった野鳥がいましたが・・・写真もないのでまた次回・・・もう居ないかもしれませんが・・・。

写真をもう一度見直したらもう1種いるようですので追加します。

⑦ 鳥が見えますか?


  ⑦をズームします。




かなり遠くから写っていれば儲けものとシャッターを切った写真です。

目先線は黄色味がかっていて、過眼線は白っぽいです。

ムシクイのようですが、こっちがセンダイムシクイでしょうか?



帰路バタバタと大きな羽ばたきの音と共に前方の枝に止まった鳥がいました。

一瞬キジバト?と思って双眼鏡で覗くとおそらくホトトギス!

お腹の縞模様もくっきりと図鑑で見るのと同じ姿・・・当たり前ですが(笑)

勿論、写真を撮る暇がないのはお分かりだと思います。

向こうも降りてきたら、人間がいたので驚いたのか、すぐに枝を飛び渡りながらすぐに飛んで行きました。

今の時期はホトトギスは鳴かないので飛んでいる姿をたまに見るだけですが、今日はハッキリと見ることができました。

②と④は識別でいつものように迷っています。

guitarbirdさん、よろしくお願いします。

今回のいつもの場所での大きな変化は、どうしても季節の変化と結び付けたくなります。

追加

guitarbirdさんはまた4日まで旅の人のようです。
皆さんのお力拝借、お願いします^^;
  

Posted by fukurou at 14:00Comments(15)