2008年07月26日
アカトンボの逆立ち
相変わらず鳥捜しをしていたら、ひょいとアカトンボがとまった。
きれいだなぁ~と眺めていたら、やおら逆立ちを始めた。

とりあえず写真に撮りネットで調べてみたら検索でヒット。
太陽の直斜光から表面積を小さくするトンボの暑さ対策らしい。
おもしろい行動をするもんだ。
日陰に行けよ!という突っ込みは無しです(笑)
きれいだなぁ~と眺めていたら、やおら逆立ちを始めた。

とりあえず写真に撮りネットで調べてみたら検索でヒット。
太陽の直斜光から表面積を小さくするトンボの暑さ対策らしい。
おもしろい行動をするもんだ。
日陰に行けよ!という突っ込みは無しです(笑)
アカショウビン

1週間ぶりに様子を観察。
無事に巣立ちをむかえたようで居なくなりました。
これでほぼ繁殖していた全ての鳥たちの巣立ちが、私の大好きな森から巣立っていきました。
ホッとしたような、寂しいような・・・
また来年この森へ帰ってきてくれるアカショウビンが増えてくれること期待して・・・森に感謝。
Posted by fukurou at 02:01│Comments(8)
│虫たち
この記事へのコメント
こんばんは、juiceです。
へ~!確かに・・・。トンボが、暑さを感じるってのは、意外でした!
あ、アカショウビンは、こちらでも巣立ったみたいです。あんまり、差が無いんですね~。また、来年です。今年は、ソレを実感できた初めての年なので、寂しさよりも、楽しみを感じました。
来年は、ちょっと違う感情になるんだろうな~。来年も元気に来てくれればいいな~。
へ~!確かに・・・。トンボが、暑さを感じるってのは、意外でした!
あ、アカショウビンは、こちらでも巣立ったみたいです。あんまり、差が無いんですね~。また、来年です。今年は、ソレを実感できた初めての年なので、寂しさよりも、楽しみを感じました。
来年は、ちょっと違う感情になるんだろうな~。来年も元気に来てくれればいいな~。
Posted by juice at 2008年07月26日 20:40
こんばんは、fukurouさん
いつも読ませてもらうだけですみません。
今日から3日連休です。
大分も暑くて、日中の外出はおっくうです。
山も鳥さんもお休みです。
もう歳なんですかね?
最初アカショウビンの写真見たときは
本当に驚きましたよ。
宮崎まで出稼ぎしよう計画たててましたからね。
fukurouさんは良いところに住んでありますね。
うらやましいです
場所もですけど、根気良く探されてるんでしょうね。
私は楽して鳥さんに会おうしてますからその態度から
は反省です。
つめの垢でももらわないと σ(^^;)
いつも読ませてもらうだけですみません。
今日から3日連休です。
大分も暑くて、日中の外出はおっくうです。
山も鳥さんもお休みです。
もう歳なんですかね?
最初アカショウビンの写真見たときは
本当に驚きましたよ。
宮崎まで出稼ぎしよう計画たててましたからね。
fukurouさんは良いところに住んでありますね。
うらやましいです
場所もですけど、根気良く探されてるんでしょうね。
私は楽して鳥さんに会おうしてますからその態度から
は反省です。
つめの垢でももらわないと σ(^^;)
Posted by ひねもすラジオ at 2008年07月26日 23:56
juiceさん こんばんは
こちらの別の場所のアカショウビンもほぼ同時期に巣立ったようです。
あの独特の鳴き声が親しんだ森から聞こえてくるって贅沢というか本当に嬉しくなりますよね。
少しは同じ場所でゆっくり幼鳥の世話をしてくれると見れたのですが、巣立つとすぐに移動すると話しには聞いていましたが全く気配が感じられませんでした。
幼鳥の姿を見たかったです。
・・・でも渡りの途中の幼鳥が見れる可能性も残ってますね(笑)
こちらの別の場所のアカショウビンもほぼ同時期に巣立ったようです。
あの独特の鳴き声が親しんだ森から聞こえてくるって贅沢というか本当に嬉しくなりますよね。
少しは同じ場所でゆっくり幼鳥の世話をしてくれると見れたのですが、巣立つとすぐに移動すると話しには聞いていましたが全く気配が感じられませんでした。
幼鳥の姿を見たかったです。
・・・でも渡りの途中の幼鳥が見れる可能性も残ってますね(笑)
Posted by fukurou at 2008年07月27日 00:24
ひねもすラジオさん こんばんは
3連休、いいですねぇ~。
ちょうど鳥見には一番辛い時期ですが、先日の久住高原ではすごい鳥の密度で驚かされました。
時間さえ許せばじっくり探鳥してみたいところです。
地元の鳥はとても愛着が湧きますね。
ぜひ、来年地元でアカショウビンを見つけて下さい。
私は今季2度アカショウビンが近くで鳴いてくれて昼寝から目覚めました。
鳥が見れなくても自然の中でゆっくりした気持ちになれれば、たまには良い事があるようです(笑)
3連休、いいですねぇ~。
ちょうど鳥見には一番辛い時期ですが、先日の久住高原ではすごい鳥の密度で驚かされました。
時間さえ許せばじっくり探鳥してみたいところです。
地元の鳥はとても愛着が湧きますね。
ぜひ、来年地元でアカショウビンを見つけて下さい。
私は今季2度アカショウビンが近くで鳴いてくれて昼寝から目覚めました。
鳥が見れなくても自然の中でゆっくりした気持ちになれれば、たまには良い事があるようです(笑)
Posted by fukurou at 2008年07月27日 01:13
はじめまして♪
いつも拝見させていただいています^^
すばらしいですね! 感激‥
いつも拝見させていただいています^^
すばらしいですね! 感激‥
Posted by 柴犬テツ
at 2008年07月28日 22:48

トンボが逆立ちするなんて知りませんでした。
素敵な写真がたくさんありますね。
素敵な写真がたくさんありますね。
Posted by drumerkt at 2008年07月29日 21:08
柴犬テツさん こんばんは。
コメントを残して頂きありがとうございます。
最近はカナヘビの子供をよく見るようになったのですが、爬虫類はどうも・・・
という方もいらっしゃるので写真はUPしていません(笑)
野鳥をメインに見ていますが、自然は本当に知れば知るほどすばらしいです!
これからもどうぞよろしくです。
コメントを残して頂きありがとうございます。
最近はカナヘビの子供をよく見るようになったのですが、爬虫類はどうも・・・
という方もいらっしゃるので写真はUPしていません(笑)
野鳥をメインに見ていますが、自然は本当に知れば知るほどすばらしいです!
これからもどうぞよろしくです。
Posted by fukurou at 2008年07月29日 23:21
drumerktさん こんばんは。
今年は酷暑ですね。
トンボの逆立ち、私もはじめて見ました。
森を歩き回ってアカショウビンが抜けたのを確認し、涼しい風が吹く場所で休憩していたら、こういう場面に遭遇しました。
ちょっと得した気分になりました(笑)
今年は酷暑ですね。
トンボの逆立ち、私もはじめて見ました。
森を歩き回ってアカショウビンが抜けたのを確認し、涼しい風が吹く場所で休憩していたら、こういう場面に遭遇しました。
ちょっと得した気分になりました(笑)
Posted by fukurou at 2008年07月29日 23:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。