ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年06月13日

たまにはトンボ

昨日も4時起きで鳥見へ出てました。

鳥の方は大成果だったのですが、今夜は鳥見レンズで割りとよく撮れた

ミヤマカワトンボ

たまにはトンボ

カワトンボの中では最大、山の中の渓流とても目立つ存在です。
とても目立つのでご覧になられた方も多いでしょう。


トンボを双眼鏡で見ていて綺麗な色だったので撮ってみる気になったのですが、
どうです・・・こうしてじっくり見ると凄いとしか言葉が出ません。

しかし、何で止まっているトンボを撮るのに道幅いっぱいの距離が必要なんでしょうか(笑)
撮っていてつい笑ってしまいました。


たまにはトンボ

トンボを浮き立たせる為にバックにあった白い石垣をぼかして使ってみました。
鳥が撮れない合間のちょっとした遊びです。



同じカテゴリー(虫たち)の記事画像
渡りの季節(アサギマダラ)
アカトンボの逆立ち
アサギマダラとヒヨドリバナ
アサギマダラチョウ
眼
夏休みの宿題(トンボ編)
同じカテゴリー(虫たち)の記事
 渡りの季節(アサギマダラ) (2008-08-29 01:33)
 アカトンボの逆立ち (2008-07-26 02:01)
 アサギマダラとヒヨドリバナ (2006-10-22 22:52)
 アサギマダラチョウ (2006-10-18 17:08)
  (2006-10-06 23:44)
 夏休みの宿題(トンボ編) (2006-09-24 21:46)
この記事へのコメント
こんばんは^^
羽の模様がくっきりと!とてもシックな色合いで、美しいです。
道幅一杯に下がって撮ったっていうのがこれまた凄いですね(爆)
>遊びです
fukurouさんがいかに鳥に対して真剣かがわかりますね。
トンボの写真を上げようかと思っていましたが、今後はとても上げられなくなりました...!(いやはや、ほんとに^^)
鳥の写真を見せてもらえるのが楽しみでわくわくします(^▽^)
Posted by harry at 2007年06月14日 00:11
harryさん こんばんは

>遊び
ちょっと言いすぎかもしれませんが、大砲レンズですからまさかここまで撮れるとは思っていませんで・・・
それで撮ってみたらちゃんと写っていたので自分でも驚いた次第です(笑)

これくらいで野鳥が撮れたら嬉しいでしょうね(笑)

今回の鳥見ははっきりした目的があったので重い道具で渓流沿いの道を登ったり降りたり待ったりで、トレーニングに行ったようでした(笑)

6時入りで10時間以上かけて、10秒見れました(爆)

狙いの鳥の写真は証拠程度には撮れて、それだけでホントに嬉しかったですよ。
harryさんはもう何の鳥か見当がついていると思いますが(笑)
Posted by fukurou at 2007年06月14日 00:49
こんにちは、juiceです。

これは、肉眼では、見えない所が見えて、背景も素敵です。

・・・・・10時間で10秒・・・・修行ですか?(笑)あ、スミマセン。笑い事じゃないですね。でも、10秒見れて良かったですね。
Posted by juice at 2007年06月14日 17:53
こんばんは
すばらしく綺麗ですね。
身体(しっぽ?)が緑や青に輝いて羽との対比がすばらしいです。
カワトンボの仲間は繊細さがいいですね。
Posted by ADIA at 2007年06月14日 21:30
juiceさん こんばんは

ここは宮崎と比べると修行には入りません(笑)
ヒルはいないし、まだ明るいし、他の鳥達も見やすいです。
アカショウビンの鳴声も聞こえてくるし、断然楽な10時間でした。

もちろんあれが見られたからだと思いますが。
Posted by fukurou at 2007年06月14日 23:04
ADIAさん こんばんは

渓流沿いの薄い日差しの中でミヤマカワトンボの煌きが双眼鏡で見て綺麗で撮ってみました。

5mも離れて撮っているなんて思えませんね。
撮ってみてカメラのレンズの凄さを思い知りました。

オオルリもいっぱい囀っていたし、早朝は特に囀りが楽しかったです。
Posted by fukurou at 2007年06月14日 23:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たまにはトンボ
    コメント(6)