ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月28日

今日の冬鳥たち

今年最後の休み、この休日を毎日仕事しながら楽しみにしていた。

1週間ぶりの休みに1週間ぶりの雨、

ぼやきたくなりますが、たとえ鳥見が不調でも出かけます!

雨の日は車の中から観察できる森山干拓地です。

ちなみに今日の写真は全て車の中から撮ってます。


久しぶり(1週間)に出かけるとまず最初にカンムリカイツブリ
(冬鳥)
を見つけました。

今日の冬鳥たち

この鳥も私にはお初の鳥です。
春先になると顔の後ろにある飾り羽が赤くなるようで、それも是非見たいものです。

今年1年どれだけのお初の鳥を見たでしょう・・・
今年も楽しい一年でした。

もしかして雨なので雨宿りしている猛禽類がいるのではないかと探していると
チョウゲンボウ♂が藪地を木の上からじっと探している場面に遭遇

今日の冬鳥たち

雨じゃなかったら絶対飛ばれている距離でしたが、じっとしていたのでもう少しエンジンをかけて近づきました。

等倍トリミングです。

今日の冬鳥たち

チョウゲンボウでここまで寄れたのは初です。
これで1週間鳥見が出来なかった欲求不満解消です(笑)


今日はどういう訳か、これまで撮れていなかった冬鳥たちを撮ることができました。

やはり雨の影響でしょうか・・・

何だか今日の雨は恵みの雨のような気がします。

カシラダカ

今日の冬鳥たち

前年はもっと早く見つけていたのですが、全体的に今年の冬鳥の飛来は遅れているようです。
きっと旅の途中で餌が豊富にあるのでしょう、餌があれば無理して移動する必要もないですね。

カシラダカは1週間前に確認できました。


ツグミ

今日の冬鳥たち  今日の冬鳥たち
少数は随分前から飛来の情報はありましたが、ようやく撮れました・・・ホッとしました(笑)

以前初夏の頃に阿蘇まで行き写真に撮りましたが、ここでは冬鳥でした。

ホオアカ

今日の冬鳥たち

続いてオオジュリンでしょうか・・・
かなりの数を確認しました。
夏羽だと分かりやすいのですが、ちょっと自信がないです(笑)

今日の冬鳥たち  今日の冬鳥たち

広大な藪地と化した諫早干拓地は、こうした鳥たちの絶好の越冬地になっています。

その小鳥たちを狙う猛禽類が多数飛来しなければ・・・の話ですが(笑)


その猛禽類のひとつ・・・おそらくオオタカ

今日の冬鳥たち

遠くてちょっと分かり辛いのですね。
来年のお年玉で撮らせてもらえたらと思っています(笑)

今年最後の鳥見で大晦日も仕事ですから、おそらく今年最後の記事になると思います。

少し早いですが、今年一年お世話になりました。
また来年も相変わらず鳥を追いかけていると思いますが、新たな出会いが楽しみです。

皆様、よい年をお迎え下さい。









同じカテゴリー(諫早干拓地の鳥たち)の記事画像
越冬する鳥たち
シベリアジュリン
まったりとお正月
ホシムクドリ
ツクシガモ
今日の鳥見から
同じカテゴリー(諫早干拓地の鳥たち)の記事
 越冬する鳥たち (2010-02-07 22:18)
 シベリアジュリン (2010-02-03 22:08)
 まったりとお正月 (2010-01-03 00:16)
 ホシムクドリ (2009-03-04 23:22)
 ツクシガモ (2009-01-26 19:31)
 今日の鳥見から (2009-01-10 23:55)
この記事へのコメント
おはようございます^^
雨のなかの鳥見だったのですね。
とても雰囲気のある写真の数々に見とれました。
鳥たちが雨の中ひっそりとしている雰囲気で、年末のあわただしさの中でも、見ていると落ち着きます。
カンムリカイツブリ、なんだかかわいい。チョウゲンボウも。近いですね。
オオタカにも会えたんですね。いいなあ~!
わたしは昨日、住宅街のアンテナに、今期はじめてツグミをみました^^
ほんと、それだけでもとても嬉しかったです!
今年もfukurouさんに沢山の鳥を見せていただいて、それに魅せられた1年でした。
来年も、どうぞよろしくおねがいします^^
Posted by harry at 2007年12月29日 09:19
こんにちは、juiceです。

fukurouさんの所の鳥は、相変わらず、可愛いです!雨の日の鳥の表情もいいですね~。自分も気持ち的には、そんな表情?気持ちです@天気悪い~~。自分も、今年は、終了で、来年にお年玉か、福袋が欲しいな~と思ってます。(笑)

今年一年楽しませて頂いて有難うございます。来年も宜しくお願いします。良いお年を!
Posted by juice at 2007年12月29日 11:18
harryさん こんばんは

今年も100日以上鳥見を続けることが出来ました。
寒い中、じっと鳥の動きを追いかけて見続けることのどこが楽しい?
鳥見を始める前の自分は確かそんな感想に共感していたでしょうね(笑)
見ること自体への憧れみたいなものはありましたが、実際やってみたらそんな感想を持ったのを記憶しています(笑)

昨日も鳥見が出来ない欲求不満から9時間は移動しながら鳥を探していました。
疲れていたので早く帰って休みたかったのですが、鳥見の欲求の方が勝っていました。
もう少し粘って夕方のコミミズクも探したかったのですが、それは正月の楽しみに残しておきました。

ツグミのように、その年初飛来の姿を見ると本当に嬉しくなりますね。
また来てくれたと、ほんとうに嬉しいですね。

また来年、今年見てきた鳥たちと、それ以外の新しい出会いが楽しみです。
拙い写真ばかりですが、また来年もよろしくお願いします。
Posted by fukurou at 2007年12月29日 23:34
juiceさん こんばんは

今回雨の中でこれだけ見れて、写真にも収められたのはちょっと自分でも意外でした。
おそらく雨の影響と車の中から撮ったので警戒心が薄らいだのでしょうね。
記事の写真意外にも撮りたい鳥も見つけました!
年初の記事で撮れていればいいのですが、元旦から出てきます(笑)

また来年、地元での新たな鳥との出会いと、地元の再発見で驚きたいと願っています。
今年一年お世話になりました。
よいお年を!
Posted by fukurou at 2007年12月29日 23:54
このところは、あまりコメントもしないで失礼しておりますが、そちらの天気はいかがでしょうか。
こちらは冬の嵐の予報に関らず明日からキャンプに出かけます。
良いお年をお迎えください。
Posted by ADIA at 2007年12月30日 09:18
こんばんわ
来年もよろしくお願いします
特にこっちにいる鳥のこっちでは見られない時期の模様を(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2007年12月30日 18:17
ADIAさん こんばんは

年越しキャンプ、天気が良いのが一番でしょうが、雪の中のキャンプもまた楽しい思い出になるでしょうね。
ぞんぶんに楽しまれて下さい。
こちらはギリギリ離島へ里帰りする人達が帰れる荒天です。
風も強く初雪を記録しました。
私の元旦の鳥見は、現在の天候が続くようですからまた今回の場所になりそうです。
でも、ようやく屋外用のヒーターを使えるかな?とちょっと楽しみでもあります(笑)
良いお年をお迎え下さい。
Posted by fukurou at 2007年12月30日 19:49
guitarbirdさん こんばんわ

おそらく冬が一番鳥見を楽しめそうですから、年明けから北で繁殖する鳥たちを沢山楽しみたいと思っています。
この場所にはもっと違う種類の鳥も入っている感じを受けていますので、じっくり構えて見つけたいです。

来年もよろしくお願いします。
Posted by fukurou at 2007年12月30日 19:54
こんにちは。

猛禽類はかっこいいですね。

チョウゲンボウ   ・・・ 先日のテレビでそのすごさが紹介されたときに
名前を知っていてうれしくなりました。

来年もよろしくお願いします。
Posted by 牛とろば at 2007年12月31日 10:54
牛とろばさん こんばんは

この場所って猛禽類が多ですよ。
10月の渡りの時期から1月ごろまでは多種見ることが出来ます。
以前はシギ、チドリの一級の越冬地として多数飛来していた場所も
干拓によって環境も変わり、今ではこんな場所になりつつあります。
まだ変化の途中でしょうが・・・。

こちらこそまた来年もよろしくお願いします。
Posted by fukurou at 2007年12月31日 19:29
今年も珍しい(特に私にとっては)鳥や素晴らしい写真の数々を楽しませていただきました。
来年もまた驚愕の写真を楽しみにしております。
Posted by Chum88Chum88 at 2007年12月31日 23:49
こんばんは、初めまして。
稲佐山、野母半島、とても懐かしいです。
現在は東京に住んでいますが、長崎生まれで高校卒業まですんでいました。
私は鳥などの絵を描いています。
長崎の鳥に興味があるので、時々寄せて頂きます。どうぞよろしくお願いします。
Posted by hitakijo at 2008年01月01日 20:18
あけましておめでとうございます.

今年もかわいい鳥たちの写真お待ちしてま~す.
Posted by tonicwatertonicwater at 2008年01月01日 21:13
chumさん 明けましておめでとうございます。

昨夜は除夜の鐘の前に眠ってしまいました(笑)
鳥の写真を楽しんで見てもらえるのは、とても嬉しいです。
ありがとうございます。
そちらでもここでご紹介している鳥たちは見れるのが殆んど、
近くで見れるとなるともっと身近な鳥達になると思います。
今年はお近くの探鳥会へ一度参加されては如何ですか(笑)
今年もまた新たな出会いをご紹介できれば嬉しいです。
今年もよろしくお願いします。
Posted by fukuroufukurou at 2008年01月01日 22:49
hitakijoさん はじめまして!

ブログ拝見させて頂きました。
すばらしい絵ですね、それに鳥に関しても大先輩、
おまけに長崎出身で、コメント残して頂き有難うございます。

鳥を絵にするとこうも自由に活き活きとなるものかと、とても興味深いです。
私の方もこれからちょくちょくお邪魔します。
色々ご教授頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
Posted by fukuroufukurou at 2008年01月01日 23:02
tonicwaterさん こんばんは

明けましておめでとうございます。

時間が取れなくて、なかなかお邪魔も出来ていませんが、今年もよろしくお願いします。
鳥を見る時間と、写真を処理する時間でもう休みが終わってます(笑)
今年も新たな出会いを期待してワクワクしてます。
Posted by fukuroufukurou at 2008年01月01日 23:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日の冬鳥たち
    コメント(16)