ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月04日

ホシムクドリ

越冬した鳥で記事にしていなかった鳥シリーズ



毎年のように越冬しているタゲリとほぼ同時期に姿を見せるホシムクドリ

ホシムクドリ

今季は一日遅れで渡来確認、その前は同じ日の渡来確認でした。


地元に来るホシムクドリは、ムクドリの群れに混ざるよりタゲリの群れの中で見る機会が多く、面白いと思い観察してます。

重なる繁殖地でも生息環境が似ているタゲリと一緒に行動しているホシムクドリの1部が、もしかして少数が一緒に渡来し、

そこの環境に応じて、ムクドリが多い地域ではムクドリの群れの中で行動、

地元のように圧倒的にタゲリの数が多い場所では、そのまま一緒に行動するのかな?等と勝手な推測をして楽しんでいます(笑)。

県南部で見たホシムクドリ

ホシムクドリ

ここではムクドリの群れと一緒。

県南部は畑が多く、ムクドリもよく目にします。

ちなみに長崎市内でムクドリは、ここ数年で季節に関わらず普通に見られるようになりましたが、それまでは目にする機会が少ない鳥でした。

近年になりムクドリが何故普通に見られるようになったのか考えるのも面白いです。



ようやく冬鳥のホシムクドリの写真が撮れて記事にすることが出来たのですが、

そろそろこの鳥ともお別れの季節になります。

最後まで良い場所で陽を浴びて輝く光沢が美しい写真が撮れず残念ですが、

おそらくまた来年まで宿題の持ち越し・・・。

ホシムクドリ

また来年の渡来日が密かに楽しみです(笑)。



同じカテゴリー(諫早干拓地の鳥たち)の記事画像
越冬する鳥たち
シベリアジュリン
まったりとお正月
ツクシガモ
今日の鳥見から
鳥初め
同じカテゴリー(諫早干拓地の鳥たち)の記事
 越冬する鳥たち (2010-02-07 22:18)
 シベリアジュリン (2010-02-03 22:08)
 まったりとお正月 (2010-01-03 00:16)
 ツクシガモ (2009-01-26 19:31)
 今日の鳥見から (2009-01-10 23:55)
 鳥初め (2009-01-03 22:56)
この記事へのコメント
おはようございます^^
普通のムクドリなら、今こうしている向かいの畑にも、
数羽やってきているのが見えます^^
しかし、ホシムクドリとなると...(ーー;)
fukurouさんの影響でムクドリの群れをみるときはいつも、
白いのや黒いのが混じってないかじろじろみるんですが、
見つかりません(^^ゞ
いつの日かと夢見ておりますが!
Posted by harryharry at 2009年03月05日 08:13
harryさん こんばんは。

ムクドリの群れを見られているなら、ついでにスズメの群れもどうですか?(笑)。
これから渡りが始まりますから特に注意が必要ですね。
先日別の場所でしたが、ホシムクドリの群れの中にムクドリが混じるような状態でした。
そろそろ集合が始まったような気がします。
Posted by fukurou at 2009年03月05日 20:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホシムクドリ
    コメント(2)