2006年12月05日
木の実に集まる野鳥達
菊池川支流・・・鳥見の初日11月30日の早朝
対岸にある1本の巨木に色々な野鳥が入れ替わりにやってきました。
そこへエナガの群れがやってくると途端に賑やかになります。

エナガが盛んに食べている木の実は何でしょう?
どうしても知りたいのですが、ご存知の方教えて下さい。

この木からは、たくさんの落葉の雨が降ってきます。
静かな渓流に野鳥の鳴声と木の葉が水面に落ちる音が響きます。
もちろんシジュウカラも、ヒヨドリも・・・
そして見たかったあの鳥も食べに来ました。

イカル
2度目の訪問のこの場所、ようやく姿を現しました!
実はイカルの声は先日11月27日ひねもすさんと初対面した早朝に一度「道の駅おおむた」の裏の里山を回った時、鳴声を聞いていました。
何故かイカルの声を聞くとテンションが上がるfukurouです(笑)
この同じ菊池川支流でも鳴声は聞こえていましたから、この声が近づいてくるチャンスを待っていた訳です。

イカルは全国で留鳥、漂鳥
ムクドリ位の大きさで鳴声が独特の音色!大好きな声です。
キョコキー、キーキーキョコキィー口笛のように・・・つい真似をしたくなる楽しいさえずりです。
一年中さえずりますので、鳴声を覚えておくと森歩きも楽しいですよ!
主に落葉広葉樹林帯で生息して、樹木の上方を移動しているようです。
落葉して、野鳥の姿が見易くなるとこの鳥に気付く機会も増えてくるのではないでしょうか・・・
地元ではほとんど見る機会がないのでようやく見れた、待ち焦がれた野鳥です。

この日は相当冷え込み水面から靄が上がっていました。
手前の草薮に居るひねもすさんがお分かりでしょうか(笑)
時折聞こえてくるイビキの音もなかなか良い雰囲気でしたよ(笑)
ひねもすさんからメールで送られた来た私のも載せないと・・・ですね。

特別警戒心の強い野鳥を待っていたので、初めてこんな格好をしました。
安い迷彩のポンチョでカメラをカバーして、新調したポンチョで身を隠した・・・つもりです(^^;
安物の迷彩は、それなりなのがよく分かりました(笑)
こういう格好が功を相したのかカワセミも前回より頻繁に、音も無く現れて枝に止まったり、通り過ぎたり、ドボッと水面へのダイブも見せてくれました。

期待だけ持たせて続く・・・
対岸にある1本の巨木に色々な野鳥が入れ替わりにやってきました。
そこへエナガの群れがやってくると途端に賑やかになります。

エナガが盛んに食べている木の実は何でしょう?
どうしても知りたいのですが、ご存知の方教えて下さい。

この木からは、たくさんの落葉の雨が降ってきます。
静かな渓流に野鳥の鳴声と木の葉が水面に落ちる音が響きます。
もちろんシジュウカラも、ヒヨドリも・・・
そして見たかったあの鳥も食べに来ました。

イカル
2度目の訪問のこの場所、ようやく姿を現しました!
実はイカルの声は先日11月27日ひねもすさんと初対面した早朝に一度「道の駅おおむた」の裏の里山を回った時、鳴声を聞いていました。
何故かイカルの声を聞くとテンションが上がるfukurouです(笑)
この同じ菊池川支流でも鳴声は聞こえていましたから、この声が近づいてくるチャンスを待っていた訳です。

イカルは全国で留鳥、漂鳥
ムクドリ位の大きさで鳴声が独特の音色!大好きな声です。
キョコキー、キーキーキョコキィー口笛のように・・・つい真似をしたくなる楽しいさえずりです。
一年中さえずりますので、鳴声を覚えておくと森歩きも楽しいですよ!
主に落葉広葉樹林帯で生息して、樹木の上方を移動しているようです。
落葉して、野鳥の姿が見易くなるとこの鳥に気付く機会も増えてくるのではないでしょうか・・・
地元ではほとんど見る機会がないのでようやく見れた、待ち焦がれた野鳥です。

この日は相当冷え込み水面から靄が上がっていました。
手前の草薮に居るひねもすさんがお分かりでしょうか(笑)
時折聞こえてくるイビキの音もなかなか良い雰囲気でしたよ(笑)
ひねもすさんからメールで送られた来た私のも載せないと・・・ですね。

特別警戒心の強い野鳥を待っていたので、初めてこんな格好をしました。
安い迷彩のポンチョでカメラをカバーして、新調したポンチョで身を隠した・・・つもりです(^^;
安物の迷彩は、それなりなのがよく分かりました(笑)
こういう格好が功を相したのかカワセミも前回より頻繁に、音も無く現れて枝に止まったり、通り過ぎたり、ドボッと水面へのダイブも見せてくれました。

期待だけ持たせて続く・・・
Posted by fukurou at 19:30│Comments(14)
│旅で出会った鳥たち
この記事へのコメント
こんばんは
カメラはすぐに見つかりましたが、fukurouさんは十分迷彩になっていますよ。
やはり迷彩のポンチョは効果ありですか。
私のように歩きながら見つけたら撮ろうなんて甘いですね。
カワセミを沢山見たいです。
カメラはすぐに見つかりましたが、fukurouさんは十分迷彩になっていますよ。
やはり迷彩のポンチョは効果ありですか。
私のように歩きながら見つけたら撮ろうなんて甘いですね。
カワセミを沢山見たいです。
Posted by ADIA at 2006年12月05日 21:25
こんばんは、fukurouさん
今日菊地川行ってきました。
20羽くらいのイカルがやはり木の実を
ついばんでいました。
上手に中の実だけを食べ、殻が水面に
落ちていました。
いびきかいてましたか f^_^;
あの静かな渓流にとんだ騒音でした。
頭の上の枝で鳴いていた鳥さんを見てる
うちに寝てしまいました (^^;;
fukurouさんの写真がなぜあんなに
きれいなのか、その理由の一つがわかりました。
腕やセンスがいいのはわかっていましたが、
カメラもレンズも私のとは雲泥の差、月とスッポン
です。
本当に楽しかったです。
また、いっしょに鳥見しましょうね。
今日菊地川行ってきました。
20羽くらいのイカルがやはり木の実を
ついばんでいました。
上手に中の実だけを食べ、殻が水面に
落ちていました。
いびきかいてましたか f^_^;
あの静かな渓流にとんだ騒音でした。
頭の上の枝で鳴いていた鳥さんを見てる
うちに寝てしまいました (^^;;
fukurouさんの写真がなぜあんなに
きれいなのか、その理由の一つがわかりました。
腕やセンスがいいのはわかっていましたが、
カメラもレンズも私のとは雲泥の差、月とスッポン
です。
本当に楽しかったです。
また、いっしょに鳥見しましょうね。
Posted by ひねもすラジオ at 2006年12月05日 22:36
ADIAさん こんばんは
迷彩のポンチョ、買ったのは野鳥の会のショップからで6000円くらいでした。
おそらく、写真を撮ろうと色気を出さないで、ひねもすさんの様に寝転がっていると自然の在るがままの姿が見れたのではと思います。
写真を撮るならやはりブラインドが必要なのでしょうね。
カワセミはそれ程神経質にならなくても、地元の人が河原で作業をしていてもダイブをしてました。
カワセミは水面を見ているので、川岸から見るとお腹の橙色の方が目立ちます。
迷彩のポンチョ、買ったのは野鳥の会のショップからで6000円くらいでした。
おそらく、写真を撮ろうと色気を出さないで、ひねもすさんの様に寝転がっていると自然の在るがままの姿が見れたのではと思います。
写真を撮るならやはりブラインドが必要なのでしょうね。
カワセミはそれ程神経質にならなくても、地元の人が河原で作業をしていてもダイブをしてました。
カワセミは水面を見ているので、川岸から見るとお腹の橙色の方が目立ちます。
Posted by fukurou at 2006年12月05日 23:47
ひねもすさん こんばんは
この場所での昼寝は最高ですよね(笑)
自分も、場所を教えて頂く前に辿り着いたこの場所で居眠りしてましたよ(笑)
今度、迷彩のシェラフを買おうかと・・・(笑)
カメラで撮ると、鳥見の後から何度も楽しめますね。
ちなみに最初のイカルはメインのカメラ、二枚目はサブの手持ちカメラです。
この場所での昼寝は最高ですよね(笑)
自分も、場所を教えて頂く前に辿り着いたこの場所で居眠りしてましたよ(笑)
今度、迷彩のシェラフを買おうかと・・・(笑)
カメラで撮ると、鳥見の後から何度も楽しめますね。
ちなみに最初のイカルはメインのカメラ、二枚目はサブの手持ちカメラです。
Posted by fukurou at 2006年12月05日 23:55
おはようございますjuiceです。
イカル!オイラもテンション上がります!オイラも最近初イカルしました!でも、曇りではっきりと見えず、写真に撮って家に帰って確かめて分かったのですが・・・・・。囀っては、なかったので。
しかし、ココは、良い所ですね。う~ん、凄い!
迷彩のポンチョの効力!こっちじゃ、これからは、白っぽい迷彩が良いかな?スノーボードウェアは、白っぽいけど・・・・・。
イカル!オイラもテンション上がります!オイラも最近初イカルしました!でも、曇りではっきりと見えず、写真に撮って家に帰って確かめて分かったのですが・・・・・。囀っては、なかったので。
しかし、ココは、良い所ですね。う~ん、凄い!
迷彩のポンチョの効力!こっちじゃ、これからは、白っぽい迷彩が良いかな?スノーボードウェアは、白っぽいけど・・・・・。
Posted by juice at 2006年12月06日 08:20
juiceさん こんばんは
ようやくイカルの姿を見ることが出来ました(笑)
以前は地元にもたくさん居た野鳥らしいですが・・・
それが今では殆んど見ることは出来ません。
何故居なくなったのか原因も分からないのが、何とも不思議です。
白い迷彩・・自衛隊の古着で探すと良いのがあるかもですね。
ようやくイカルの姿を見ることが出来ました(笑)
以前は地元にもたくさん居た野鳥らしいですが・・・
それが今では殆んど見ることは出来ません。
何故居なくなったのか原因も分からないのが、何とも不思議です。
白い迷彩・・自衛隊の古着で探すと良いのがあるかもですね。
Posted by fukurou at 2006年12月06日 21:20
こんにちは
今回ばかりは、思い入れのあるカワセミの写真よりも、
迷彩姿のfukurouさんの写真に見入ってしまいした。
私はじっとしているのが苦手なので、難しそうです。
でも、目的の鳥と出会うためなら、これくらいのことをしないと・・・・
なんですね。
今回ばかりは、思い入れのあるカワセミの写真よりも、
迷彩姿のfukurouさんの写真に見入ってしまいした。
私はじっとしているのが苦手なので、難しそうです。
でも、目的の鳥と出会うためなら、これくらいのことをしないと・・・・
なんですね。
Posted by 白パンダ at 2006年12月07日 12:30
白パンダさん こんばんは
じっとしているのは自分も苦手ですが、今回は退屈しない程度に色々な鳥が出てくれたり、落葉の雨が降ってきたりで気持ち良い時間でした。
聞き覚えの無い野鳥の鳴声がすると何だろう・・・色々楽しめます。
写真を撮らないなら、本当にそのまま眠ってしまっても充実した時間になりそうです。
じっとしているのは自分も苦手ですが、今回は退屈しない程度に色々な鳥が出てくれたり、落葉の雨が降ってきたりで気持ち良い時間でした。
聞き覚えの無い野鳥の鳴声がすると何だろう・・・色々楽しめます。
写真を撮らないなら、本当にそのまま眠ってしまっても充実した時間になりそうです。
Posted by fukurou at 2006年12月07日 22:07
イカルの鳴き声は心を洗うような澄んだ音色ですね。
「ことりのさえずりのHP」を開いて声を聞きながら読ませてもらいました。
ところで5枚目の写真のどこにひねもすさんが居るのか分かりません。
次の葉すぐに分かりました。(笑)
先日、ここで紹介されているエナガに似た鳥を見ました。
でもサイズはもう少し大きかったような気も…。
最初はヒヨドリかと思いましたが、もっと尾羽が長くて白く、腹も白っぽかったです。
「ことりのさえずりのHP」を開いて声を聞きながら読ませてもらいました。
ところで5枚目の写真のどこにひねもすさんが居るのか分かりません。
次の葉すぐに分かりました。(笑)
先日、ここで紹介されているエナガに似た鳥を見ました。
でもサイズはもう少し大きかったような気も…。
最初はヒヨドリかと思いましたが、もっと尾羽が長くて白く、腹も白っぽかったです。
Posted by Chum88 at 2006年12月09日 15:17
chumさん こんにちは
イカルの鳴声いいでしょう!
是非、記憶に留めて置いて下さい。
特徴がありますから、近所で聞こえたら楽しいですよ!
エナガに似た大きめの鳥・・・オナガではないでしょうか?
そちらでは多い鳥のようですね、見たいです!
イカルの鳴声いいでしょう!
是非、記憶に留めて置いて下さい。
特徴がありますから、近所で聞こえたら楽しいですよ!
エナガに似た大きめの鳥・・・オナガではないでしょうか?
そちらでは多い鳥のようですね、見たいです!
Posted by fukurou at 2006年12月09日 16:34
オナガ、図鑑で見ると形や大きさは似ているようです。
でも尾羽はこんなに水色ではなく白に近かったと思うんですが…。
頭は黒っぽかったです。
でも尾羽はこんなに水色ではなく白に近かったと思うんですが…。
頭は黒っぽかったです。
Posted by Chum88 at 2006年12月09日 21:23
Chumさん 再びです
う~ん、何でしょうね。
今度見かけたらパシャッとお願いします(笑)
う~ん、何でしょうね。
今度見かけたらパシャッとお願いします(笑)
Posted by fukurou at 2006年12月10日 00:47
イカルって、見た目がインコっぽくてそれほど魅かれなかったのですが、
声を聞いたら「こんな可憐な声?」とびっくり。
山で誰ともわからず聴く美しい野鳥の声はもしかしたらイカルだったのでしょうか!
ところで、迷彩のfukurouさん!うまく藪に同化してますね( ̄m ̄*)
迷彩柄はひとつのアーミーなデザインとしてしか見ていなかったのですが、今回改めてその意味と実力を知りました(笑)
声を聞いたら「こんな可憐な声?」とびっくり。
山で誰ともわからず聴く美しい野鳥の声はもしかしたらイカルだったのでしょうか!
ところで、迷彩のfukurouさん!うまく藪に同化してますね( ̄m ̄*)
迷彩柄はひとつのアーミーなデザインとしてしか見ていなかったのですが、今回改めてその意味と実力を知りました(笑)
Posted by harry at 2006年12月10日 01:29
harryさん どうも・・・
迷彩柄、人がいる所では絶対着ませんが、誰も居ないとこれからも着るかもしれません。
迷彩服を着て寝転がると、ひねもすさんのように殆んど自然と同化して見えますね。
写真に撮ってよく分かりました。
迷彩柄、人がいる所では絶対着ませんが、誰も居ないとこれからも着るかもしれません。
迷彩服を着て寝転がると、ひねもすさんのように殆んど自然と同化して見えますね。
写真に撮ってよく分かりました。
Posted by fukurou at 2006年12月11日 22:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。