ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年05月06日

鳥と花の歳時記(4月)

4月は夏鳥、旅鳥、冬鳥入り乱れ、

市内の新しい探鳥地へも足を向けているので

思うようにはメジロと花の歳時記の写真が撮れません。

そこで鳴声はメジロそっくりの(か細い声でチィーチィーと鳴きます)ツリスガラと花の写真で4月分を誤魔化そうかと・・・(^^ゞ

一応4月27日に撮った写真ではあります(笑)




風景に同化しているツリスガラでした。  

Posted by fukurou at 23:14Comments(4)メジロと花の歳時記

2007年05月04日

旅鳥の記録(アカガシラサギ)

今日は朝から雨、昼には雷雨という天気予報。

鳥見へ出ない訳にはいかないので早朝勝負、寝坊するのが怖いので夜中から市内某所へ出発し、

現地で仮眠しながら空が白むのを待ちました。

今日鳥を見ないと1週間以上は仕事で見れないので、鳥中毒と言われようがこの旅鳥の移動の時期は

逃すわけにはいきません(笑)


朝5時にはポツポツと雨が落ちてきましたが、予想どうり8時頃まで写真が撮れる天気でした。

アカガシラサギ(夏羽)



飛来する数は少ないサギのひとつですが、各地で写真に撮られているようです。
図鑑でみると中国大陸北部で繁殖しています。
国内では南西諸島でも少数越冬しているようで、それとり南で越冬しています。

雨天で早朝の撮影には悪条件が揃ってしまいましたが、露出をオーバー目に設定した写真、
白トビしてますが日中のこの鳥の色具合を想像するとこんな感じでしょうか。



冬場の越冬地から北上している途中の姿です。



正面からのカット


横顔のカットを追加しました。

まだ現像が追いついていないので気に入ったカットがあれば貼り付けていきます。



お気に入りの池の中の杭から魚を狙っています。





捕食成功!



この魚は何でしょうか?
お分かりの方、教えて下さいm(__)m

5月5日追記
会の方が専門家の方へ鑑定をしてもらい結局
ドジョウということで落ち着きました。

ありがとうございました。


雨が強くなってからこれも初見のササゴイも姿を見ました。

朝一で見ていたのですが、暗くて双眼鏡でもよく分からないうちに藪へ入り不明の鳥でした。

今日はもう一種初見の鳥がありましたが、珍重なので抜けてから記事にします。

次のヤスミもまた楽しみです。

コルリの囀りも初めて聞けたし

やぁ~雨でも出かけて良かったです(笑)  

Posted by fukurou at 22:55Comments(12)野母崎半島の鳥達