ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年12月31日

大晦日の野鳥達

長かった年末の忙しさも終わり、ようやく平穏に新年を迎えられます。

今年最後の鳥見はやはりいつもの稲佐山で締めたいと思い出かけました。
山の駐車場で車を止める前にまず目に入ってきた大きめの野鳥がいました。

シロハラ



2ヶ月程前から冬鳥としてやって来ているのは分かっていたのですが、ようやく写真に収める事ができました。
スズメ目ツグミ科
全国的に冬鳥、一部繁殖の例もあります。


林の中の地上を歩きながら餌をとるので、割と大きな体なので枯葉のガサガサという大きな音が聞こえてきます。
初めは何か得体の知れない生き物でもいるのかと驚きましたが、今ではこのガサガサする歩く音を聞くのは楽しみのひとつになってます(笑)



おそらく林の中で見るシロハラと比べて色が薄く、換羽の最中のようで推測ですが若鳥と思われます。
いつもは、散策道に入って行くと林の中に逃げていく姿しか目撃できないのですが今年最後の日に幸運でした。

駐車場脇の林の切れ間を歩いたいたので、クルマには慣れていたのでシロハラの移動に合わせてクルマも移動しながら中から撮りました。

林の散策路の中ではいつものカラ類の混群・・・メジロ、コゲラ、シジュウカラにエナガの大きな群れも加わり50羽ほどの大移動にも出会い賑やかな森の散策でした。
写真はポジションが取れなかったのでありません、ごめんなさい(笑)


今日は大晦日、街で野鳥を観察するチャンス!!

長崎では漂鳥のムクドリ



年に何度か公共の建物が並ぶ道路にある街路樹にやってきます。
街路樹なのに何の樹か分かりませんが、野鳥の好物なのはここに集まる野鳥を見ていると分かります。
本日は大晦日ということもあり、シジュウカラ、メジロ、イソヒヨドリ、ヒヨドリ、そしてこのムクドリが来てました。
たまにシジュウカラに連れられてコゲラがやってくるのも面白いです(笑)



○ンチに注意しながら真下から撮ってみました(笑)
短い尾羽のせいで真ん丸・・・可愛らしいです!

癒し系の野鳥の写真が撮れたところで今年最後の記事にしたいと思います。

一年皆さんの刺激をたくさん受けてとても楽しいブログ生活を送ることが出来ました。
感謝いたします。
皆さん、来年もよい年であることをお祈りいたします。
一年、ありがとうございました。

  

Posted by fukurou at 21:59Comments(20)