ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年05月07日

ことりのさえずり(HP)のご紹介

以前、コメントの中でHP「ことりのさえずり」のご紹介をさせて頂いたことがあります。

それ以来、ご自身のお気に入りにされた方もいらっしゃるかとも思います。
最近、私の記事の中に野鳥の声だけで少しずつ楽しめるようになってきたと書いてきました。

また町を歩いていて、公園を散歩して、森をうろついて(笑)聞き覚えの無い野鳥の声が気になっています。

先日、御池野鳥の森で、森が深すぎて見るのを半分諦めていました。
そこでメモ帳へさえずりを書き写す作業です。
野鳥の声に集中し、記録と記憶が我流ですが出来たように思われます。

帰宅して、このことりのさえずりを開き、音の検索作業をしました。

アオゲラの囀り、鳴声は知らなかったし、メモにも残っていませんでしたが、このHPから流れる鳴声は確かに何度も聞いていました。
ドラミングの大きく図太い音に気を取られ分からなかったのでしょうか。


間違いなく聞き覚えのあるアオゲラの数種類の声!


「キョロロロロロ」 カタカナの野鳥の声に、このHPの管理人さんのおかげで命が入る気がします。


昨夜、こちらからの自然を愛する皆様へ、正式にご紹介したい旨のメールへのご返事を頂き、ご快諾頂けました。

ご夫妻そろって野鳥、自然を愛する人達であること、このHPをごらん下さればよく分かると思います。

行間の隅々まで野鳥への愛情が溢れています。

ただ見て、聞いているだけで癒されていくのが分かります。

正式に「ことりのさえずり」のご紹介でした。

ぜひ、一度ごらん頂きたいと思います。




同じカテゴリー(野鳥)の記事画像
フクロウ
カラムクドリ
日向ぼっこ(キジバト)
ウグイスの初鳴き
メジロの舌
お年玉
同じカテゴリー(野鳥)の記事
 フクロウ (2014-01-02 17:52)
 カラムクドリ (2009-05-20 22:24)
 日向ぼっこ(キジバト) (2009-02-26 23:17)
 ウグイスの初鳴き (2009-02-08 21:52)
 メジロの舌 (2009-01-15 23:01)
 お年玉 (2009-01-05 00:26)
この記事へのコメント
こんばんは、fukurouさん
さっそく、紹介いただいたサイトに行ってみました。
最初にアカショウビン。ほんとうに↓(笑) 
これはとてもわかりやすいですね。
文字と声が繋がり、自分の中で、アカショウビンが実物になった気がします。
管理人さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
Posted by harry at 2006年05月08日 00:13
harry さん こんばんは

鳴声一度で覚えたでしょう(笑)
森の中の鳴声の方がもう少し森の反響もありボリュームがありました。
↓の意味分かって頂けましたでしょうか・・・(笑)
折にふれ、さえずりを楽しんでみて下さい。
親しみも倍増請けあいます(笑)
Posted by fukurou at 2006年05月08日 00:26
すばらしいサイトのご紹介ありがとうございます。
声が聞こえても姿が見えない時期になり、少しでも聞き分けられるようになりたいと思います。
Posted by ADIA at 2006年05月08日 10:03
こんばんは
このサイト、以前コメントの中で紹介されていたのを見て、
ちゃっかりお気に入りに入れ、お世話になっています。
最高のサイトですね。ありがとうございます。
Posted by 白パンダ at 2006年05月08日 12:51
こんばんは、ひねもすラジオです。

fukurouさん、宮崎まで行かれたんですね。
御池野鳥の森はアカショウビンを見に行かれたんですか?

私はカワセミとアカショウビンを見たくてバードウォッチング
を始めたんですよ。カワセミはその美しさ、アカショウビンは
その何とも言えぬ神秘さをもったさえずり。

カワセミの愛くるしい黒い大きな目とカラフルな体には
最初見たときはやはり感動しました。しかし、以外とどこ
でもみることができます。

しかし、アカショウビンはなかなかお目にかかれません。
私の属する野鳥の会の会員も見たことのない人が多く、
またわたしと同様に本物のさえずりを聞きたいと思ってる
人は多いです。

御池野鳥の森はアカショウビンを観ることができるスポット
と聞いてました。しかし、宮崎はちょっと足を伸ばすには
遠すぎます。
 
 fukurouさんの行動力と鳥さんへの愛情すごいですね。
見習わなくっちゃと思ってます。

P.S.私の携帯の着メロはアカショウビンのさえずりですよ。
    人によくアンコールされます(^^V
Posted by ひねもすラジオ at 2006年05月08日 18:24
harryさん こんばんは
スズメのこと、出来るだけのことはしてあげられたと思います。
お子さんもこの出来事は忘れることは無いでしょう。
スズメの死はお子さんの中できっと生かされると思います。
頑張って!
Posted by fukurou at 2006年05月08日 20:33
こんばんは

最近、外に出ると、鳥の鳴き声が気になるように
なりました。
でも、それがどの鳥の鳴き声なのかは???
でしたが、これでばっちりですね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年05月08日 21:47
ADIAさん こんばんは

キレンジャクの声をさえずりのサイトで聞いてみましたが、おそらく一度も聞き覚えがありません。
普通に見れると図鑑にはありますが、普通に見れる鳥を早く普通に見れるようになりたいです。
Posted by fukurou at 2006年05月08日 22:23
白パンダさん こんばんは

小パンダ2号ちゃんと、さえずりで鳥の名前当てクイズなんてのも楽しいかもしれませんね(笑)
Posted by fukurou at 2006年05月08日 22:43
ひねもすラジオさん こんばんは

本当の一番の目的は、普段見れない普通の野鳥をたくさん見たかったのが一番でした。
もちろん、希少な野鳥が生息しているのは調べて分かっていました。
それより、普通の野鳥をたくさん見たかった(笑)
いっぱい写真に収めて、バードウィークにたくさんの野鳥をUPしようかと・・・。
ですから森を歩いた時間が約12時間、観察小屋は2時間余りでした。
次は、冬枯れした御池を歩いてみたいです。
Posted by fukurou at 2006年05月08日 23:05
fukurouさん、
温かいメッセージほんとうにありがとうございます^^
Posted by harry at 2006年05月09日 20:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ことりのさえずり(HP)のご紹介
    コメント(11)