ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月05日

お年玉

今日は今年の鳥見、二日目です。

その前に今日は鳥見の移動中、自販機の前で落し物のサイフを拾いました。

どうせ空のサイフと思ったら意外とお金も入っていて、お年玉?・・・じゃないか(笑)
落とし主が分からないかと調べたら、身分が分かる物があり、落とした場所の近所の人で、
探してお返し出来ました。

サイフを拾った事で、何かこの後良いことがありそうな予感・・・。






コミミズク

お年玉

薄暗くなると活発になるフクロウの仲間です。

去年から見たかった鳥のひとつで、結局見れなく、

今年も越冬のため渡来したと情報だけは頂き、探し始めて3日目でした。

目撃のポイントで待っていると、鳥見のお仲間が見つけたと迎えにきてくれ、

大、大、大感謝でした!

そして上の写真が撮れました。

午後5時半・・・。

ぎりぎりの明るさでシャッターを3回切りました。

あとはただ観るのみ・・・。

素晴らしいお年玉でした!


同じカテゴリー(野鳥)の記事画像
フクロウ
カラムクドリ
日向ぼっこ(キジバト)
ウグイスの初鳴き
メジロの舌
謹賀新年
同じカテゴリー(野鳥)の記事
 フクロウ (2014-01-02 17:52)
 カラムクドリ (2009-05-20 22:24)
 日向ぼっこ(キジバト) (2009-02-26 23:17)
 ウグイスの初鳴き (2009-02-08 21:52)
 メジロの舌 (2009-01-15 23:01)
 謹賀新年 (2009-01-01 21:40)
この記事へのコメント
かっこいい...コミミズクですか(T∇T)
すばらしいお年玉でしたね!
耳のような羽が小さくてとてもかわいらしいですね。
よかったですね!
そしてよいご友人にも恵まれて、幸せな一年の始まりになりましたね^^
Posted by harryharry at 2009年01月05日 15:44
おぉぉ、2つもお年玉を…!
最初のはまさに落とし玉ですね!?(爆)

コミミズクも素晴らしいお年玉です♪
なんせ福老ですからねぇ~!(笑)
Posted by Chum88Chum88 at 2009年01月05日 17:32
今年のおみくじ・・・凶ですた (涙) 日頃の行いでしょうか・・・汗。

こちらも夏になると、フクロウ類が夜にたくさん鳴いてますが・・・
なかには猫みたいに、ミャーと鳴くフクロウも。

地元ではミャーツィクグと呼ばれていまして。
リュウキュウコノハズクなのかな? 
奄美では、こいつが鳴くと死人が出るとの迷信があり、ジジババに嫌われてます。
何故だかワカリマセン。

フクロウの類は徳之島の方言で、ツィクグと呼ばれてます。
撮影したいのですが・・・夜は、無理でしょうね。 残念。
Posted by 鯉太郎 at 2009年01月05日 21:01
harryさん こんばんは。

このところ、このコミミズクのおかげで帰宅が遅くなってます(笑)。
夕暮れ頃からシャッターが切れる時間までの期限付きの探鳥ですから大変です。
日中でもカラスやタカ類からモビングを受け飛び出すこともあるので見るチャンスはあるとは思います。
そちらでも冬鳥でしょうから、昨年のアオバズクに続いてコミミズクも見られたらいいですね。
Posted by fukurou at 2009年01月05日 23:13
chumさん こんばんは。

今日もまたお年玉を頂きましたが、記事にするのは後にします。
フクロウ類はどんな鳥より緊張してしまいます。
何故だか分かりませんが、特別なオーラを感じてしまいます(笑)。
残念!落とし玉はドボンでした(笑)
Posted by fukurou at 2009年01月05日 23:20
鯉太郎さん こんばんは。

リュウキュウコノハズクってニャーって鳴くんですね!
方言になる程ですから、やはりお馴染みの鳥だと感じます。
フクロウ類が多いのは自然が豊かな証拠だという証、公共事業で随分自然が破壊されたとも聞き及んでますが、それでも素晴らしいところですね。
Posted by fukurou at 2009年01月05日 23:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お年玉
    コメント(6)