2009年07月30日
今日の鳥見から
ようやく今日は久し振りに青空を見た気がします。
天気予報ではこの後ずっと晴れマーク、九州北部もこれで梅雨明けのようです。
ゆっくり家を出て、今朝はこういう光景から始まりました。
カワセミ親子

親鳥はまったり、子供は落ち着きがなく周りを飛び回っていました。

「あまり遠くまで行かないのよ!」・・・そんな声が聞こえたような(笑)

今日もいつものように姿は見れないかと思ってましたが、森の中へ入ると幼鳥が多く、エナガ、ヤマガラ、キセキレイ、カワガラス、オオルリと親子連れが見られ、意外に楽しく過ごせました。
その中から少し成鳥した
まだまだオオルリ幼鳥♂

目を離せない
オオルリ♀親鳥

また他には可愛い小さなウリ坊2匹を連れたイノシシとも遭遇、いつものように目が合い逃げるかと思いきや、さすが子連れだと突進してきました。
少し驚きましたが、三脚を叩いて音を鳴らすと森の中へUターンしてくれました。
子連れの動物との遭遇は注意が必要ですね。
天気予報ではこの後ずっと晴れマーク、九州北部もこれで梅雨明けのようです。
ゆっくり家を出て、今朝はこういう光景から始まりました。
カワセミ親子

親鳥はまったり、子供は落ち着きがなく周りを飛び回っていました。

「あまり遠くまで行かないのよ!」・・・そんな声が聞こえたような(笑)
今日もいつものように姿は見れないかと思ってましたが、森の中へ入ると幼鳥が多く、エナガ、ヤマガラ、キセキレイ、カワガラス、オオルリと親子連れが見られ、意外に楽しく過ごせました。
その中から少し成鳥した
まだまだオオルリ幼鳥♂

目を離せない
オオルリ♀親鳥

また他には可愛い小さなウリ坊2匹を連れたイノシシとも遭遇、いつものように目が合い逃げるかと思いきや、さすが子連れだと突進してきました。
少し驚きましたが、三脚を叩いて音を鳴らすと森の中へUターンしてくれました。
子連れの動物との遭遇は注意が必要ですね。
Posted by fukurou at 23:08│Comments(4)
│夏鳥
この記事へのコメント
おはようございます juiceです。
カワセミもオオルリも、親鳥は、親の表情をしてる気がします。こっちでも、ハスのお池でカワセミのJr.に会える季節になりました!親は、あんまり見かけ無いので、「人間の近くに行っちゃ駄目ですよ。」と言われてるのに、来てるのかと(笑)
カワセミもオオルリも、親鳥は、親の表情をしてる気がします。こっちでも、ハスのお池でカワセミのJr.に会える季節になりました!親は、あんまり見かけ無いので、「人間の近くに行っちゃ駄目ですよ。」と言われてるのに、来てるのかと(笑)
Posted by juice
at 2009年08月01日 06:39

juiceさん おはようございます。
そろそろ繁殖、子育てシーズンも最終章になりましたね。
Jr.の無邪気な姿を見るのはこの時期の楽しみのひとつです。
こんな鳥も繁殖していたんだと嬉しい発見があったりします。
地元の気になる鳥の巣立ち雛をなかなか確認出来ないのが残念ですが、
今月後半には渡りをする森の小鳥たちも姿を見せ、また長い秋の渡りが始まり楽しみです。
そろそろ繁殖、子育てシーズンも最終章になりましたね。
Jr.の無邪気な姿を見るのはこの時期の楽しみのひとつです。
こんな鳥も繁殖していたんだと嬉しい発見があったりします。
地元の気になる鳥の巣立ち雛をなかなか確認出来ないのが残念ですが、
今月後半には渡りをする森の小鳥たちも姿を見せ、また長い秋の渡りが始まり楽しみです。
Posted by fukurou at 2009年08月02日 09:23
あいかわらず、可愛いのがいっぱいですね\(^o^)/
癒される――(*^_^*)
癒される――(*^_^*)
Posted by ぞらびー at 2009年08月08日 23:46
そらぴーさん ご無沙汰してます。
あと2週間ほど、最も鳥枯れのこの時期、秋の渡りが始まるまでシャターが切れないかもしれませんが、これからも宜しくです。
最近の私は鳥さん同様、涼しいフィールドで昼寝して自然に癒されて過ごしています(笑)。
あと2週間ほど、最も鳥枯れのこの時期、秋の渡りが始まるまでシャターが切れないかもしれませんが、これからも宜しくです。
最近の私は鳥さん同様、涼しいフィールドで昼寝して自然に癒されて過ごしています(笑)。
Posted by fukurou at 2009年08月10日 00:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。