2009年05月29日
オオルリ
市内の地元の山でも限られてはいますが、ようやく近年になりオオルリが旅鳥ではなくなり繁殖するようになりました。
3月から春の渡りを観察し続けたので繁殖地へ行くのは久し振りです。
すぐに気付いたのは去年よりオオルリの数が増えた感じがしたこと、
あちらこちらで飛びまわっていました。
1年経過して、また少し森が豊かになったかな?
こうした変化はとても嬉しいものです。
5月末、オオルリの初認からまだ2か月も経っていないのに、子育てで忙しく動き回っていました。



3月から春の渡りを観察し続けたので繁殖地へ行くのは久し振りです。
すぐに気付いたのは去年よりオオルリの数が増えた感じがしたこと、
あちらこちらで飛びまわっていました。
1年経過して、また少し森が豊かになったかな?
こうした変化はとても嬉しいものです。
5月末、オオルリの初認からまだ2か月も経っていないのに、子育てで忙しく動き回っていました。
Posted by fukurou at 21:44│Comments(4)
│夏鳥
この記事へのコメント
おはようございます juiceです。
オチビさん~~!可愛いです。こっちでは、もう少しかな~~。それにしても、鳥の繁殖は、早いですね~。お父さん、お母さん、頑張って~~!
オチビさん~~!可愛いです。こっちでは、もう少しかな~~。それにしても、鳥の繁殖は、早いですね~。お父さん、お母さん、頑張って~~!
Posted by juice at 2009年05月30日 08:10
おはようございます!
オオルリファミリーですね^^
口元に幼さの残るチビちゃんのかわいい姿に
さっきから笑いがとまりません。
なんてかわいらしいんでしょうか!
尾羽がまだないんですね。
巣の中では考えてみれば邪魔ですものねえ。
オオルリファミリーですね^^
口元に幼さの残るチビちゃんのかわいい姿に
さっきから笑いがとまりません。
なんてかわいらしいんでしょうか!
尾羽がまだないんですね。
巣の中では考えてみれば邪魔ですものねえ。
Posted by harry
at 2009年05月30日 09:46

juiceさん こんばんは。
もうこの時期はオチビちゃんをよく見ます。
おそらく繁殖期はまだあるので2回、3回と頑張るんでしょうね。
まだ渡りが続いているのを考えると世界は広いなぁと思います。
先日は1羽だけ残ってしまったツルが少しだけ降りていましたよ。
もうこの時期はオチビちゃんをよく見ます。
おそらく繁殖期はまだあるので2回、3回と頑張るんでしょうね。
まだ渡りが続いているのを考えると世界は広いなぁと思います。
先日は1羽だけ残ってしまったツルが少しだけ降りていましたよ。
Posted by fukurou at 2009年05月30日 19:35
harryさん こんばんは。
そちらでもオオルリ、キビタキは繁殖している様子、オチビちゃん探しや、
子育ての様子を見られると思います。
実際見ると、もっと可愛いですよ!
そちらでもオオルリ、キビタキは繁殖している様子、オチビちゃん探しや、
子育ての様子を見られると思います。
実際見ると、もっと可愛いですよ!
Posted by fukurou at 2009年05月30日 19:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。