2009年07月14日
コサメビタキ
それは嬉しい出会いでした。
私の大好きな鳥のひとつコサメビタキ
図鑑では九州以北、平地、低山の明るい林で夏鳥として繁殖するとあり、ずっと地元での繁殖場所を探していました。
去年地元の高山で夏場に確認されていて期待して
今年も渡りが終わった頃、同じ場所で見られています。
春と秋の渡り時期は普通に見られるのですが、この季節に出会えました。
コサメビタキ(幼鳥)


コサメビタキ(成鳥)


渡りの時期には囀りを聞いたことがありませんが、繁殖地では聞くことができます。

私の大好きな鳥のひとつコサメビタキ
図鑑では九州以北、平地、低山の明るい林で夏鳥として繁殖するとあり、ずっと地元での繁殖場所を探していました。
去年地元の高山で夏場に確認されていて期待して
今年も渡りが終わった頃、同じ場所で見られています。
春と秋の渡り時期は普通に見られるのですが、この季節に出会えました。
コサメビタキ(幼鳥)


コサメビタキ(成鳥)


渡りの時期には囀りを聞いたことがありませんが、繁殖地では聞くことができます。

Posted by fukurou at 22:17│Comments(6)
│夏鳥
この記事へのコメント
こんばんは
コサメビタキファミリーに出会えたんですね。
成鳥もかわいいと思っていましたが、
幼鳥はさらにさらにあどけなくてかわいいですね。
癒されました。
fukurouさんもブログ更新久しぶりですね。
嬉しくなるような画像をありがとうございました。
コサメビタキファミリーに出会えたんですね。
成鳥もかわいいと思っていましたが、
幼鳥はさらにさらにあどけなくてかわいいですね。
癒されました。
fukurouさんもブログ更新久しぶりですね。
嬉しくなるような画像をありがとうございました。
Posted by harry
at 2009年07月14日 22:48

harryさん ご無沙汰してすみません。
春の渡りから秋の渡りにそのまま繋がってしまうところでした(笑)。
おそらく地元で繁殖するコサメビタキはごく少数ですが、
それが確認できてとても嬉しかったです。
春の渡りから秋の渡りにそのまま繋がってしまうところでした(笑)。
おそらく地元で繁殖するコサメビタキはごく少数ですが、
それが確認できてとても嬉しかったです。
Posted by fukurou at 2009年07月14日 23:46
こんにちは、fukurouさん
自分も、ブログ、サボってました(笑)
コサメのJr.可愛すぎ!尾羽が!チョロっとで!!!!コサメさんは、存在は分かるのですが、何時も高い所で・・・。う~ん、今度は、必死に探してみよっと!
自分も、ブログ、サボってました(笑)
コサメのJr.可愛すぎ!尾羽が!チョロっとで!!!!コサメさんは、存在は分かるのですが、何時も高い所で・・・。う~ん、今度は、必死に探してみよっと!
Posted by juice
at 2009年07月17日 16:49

juiceさん こんばんは。
野鳥の巣立ちは本当にうれしいものですね。
先日、再度同じ場所を見てきましたが、もう雛の姿はなく、無事巣立ちを終えたようです。
野鳥の巣立ちは本当にうれしいものですね。
先日、再度同じ場所を見てきましたが、もう雛の姿はなく、無事巣立ちを終えたようです。
Posted by fukurou
at 2009年07月18日 00:28

こんばんは。
お久しぶりです。
素敵な写真をありがとうございます。
いろいろ更新も大変ですが
fukurouさんも今後とも宜しくお願いします。
お久しぶりです。
素敵な写真をありがとうございます。
いろいろ更新も大変ですが
fukurouさんも今後とも宜しくお願いします。
Posted by 牛とろば at 2009年07月21日 19:47
牛とろばさん こんばんは。
お久しぶりです。
この時期、私も仕事が忙しいのと鳥の姿を見れないのとあり、ブログ更新もままなりません。
牛とろばさんも仕事大変でしょうがご自愛下さい。
お久しぶりです。
この時期、私も仕事が忙しいのと鳥の姿を見れないのとあり、ブログ更新もままなりません。
牛とろばさんも仕事大変でしょうがご自愛下さい。
Posted by fukurou at 2009年07月22日 00:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。