ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月05日

冬鳥の記録(マナヅル)

ナベヅルに続いてマナヅルがようやく飛来しています。
情報によるとおそらく2日夜から3日早朝の間に入ってきたものと思われます。

年初に出水まで出かけたのですが、その時はもうマナヅルは北帰行が終わっていたので
マナヅルの美しい姿を見れたのは今日が初めてです。

冬鳥の記録(マナヅル)


どんよりした曇り空から雨が降り出したのですが、2羽のマナヅルが飛んできてくれ舞い降りた場所まで移動して撮りました。
雨の予報でもやはり出かけてよかったと・・・(笑)

冬鳥の記録(マナヅル)

毎年数十羽のツルはこの地で越冬しているそうですが、今年はさてどうでしょうか・・・
冬になると車の中から観察できるこの場所は助かります。
今日も車内から失礼しました(笑)

車内から失礼して撮ったジョウビタキも今季初なので置いておきます。

もう何度も写真には撮っているのですが、選り好みしていました・・・(笑)

冬鳥の記録(マナヅル)

そう可愛いポーズをしてくれるのを待っていたのです(笑)

いや~可愛いです・・・

もうまたジョウビタキか・・・と思うほど普通になりましたが、たまにこういうプロのモデルもいるので
カメラだけは向けてしまいます。

冬鳥の記録(マナヅル)

他にホシムクドリも入ってきてます。
去年も今頃記事にしています。

冬鳥の記録(マナヅル)

遅れているアオジやアトリもあと少しでしょうか・・・。


同じカテゴリー(諫早干拓地の鳥たち)の記事画像
越冬する鳥たち
シベリアジュリン
まったりとお正月
ホシムクドリ
ツクシガモ
今日の鳥見から
同じカテゴリー(諫早干拓地の鳥たち)の記事
 越冬する鳥たち (2010-02-07 22:18)
 シベリアジュリン (2010-02-03 22:08)
 まったりとお正月 (2010-01-03 00:16)
 ホシムクドリ (2009-03-04 23:22)
 ツクシガモ (2009-01-26 19:31)
 今日の鳥見から (2009-01-10 23:55)
この記事へのコメント
おはようございます^^

やっぱり大型の鳥って存在感がありますねえ^^
二枚目の鶴の目の表情がとぼけていていいなあと思いました。
ジョウビタキ、雨の日は濡れ細って、それもまたかわいいですね。
雨でも出かけられる良い場所があってうらやましいです!
Posted by harry at 2007年11月06日 05:54
はじめまして!足跡から来ました。
fukurouさんの写真をみて、鳥って綺麗で可愛いのだと感じました。
私は「デジタルな魚拓」なるものを作っているのですが、
鳥で作ってみたくなり、fukurouさんの写真をお借りしたいのですが、宜しいでしょうか?ぶしつけですみません。f(^^;)
Posted by kankan at 2007年11月06日 11:03
harryさん こんばんは

以前出水で見たナベヅルはダイサギの成鳥と余り変わらない印象でしたが、マナヅルはやはり大きいですね。
図鑑ではマナヅルよりタンチョウの方がまだ大きいようですから間近で見るとやはり圧倒されるでしょうね。
マナヅルの翼の色のグラデーションはとても美しかったです。

>雨でも出かけられる場所

ここは今の時期本当に飽きる事がありません。
常に何かしらの鳥達が飛んでいるのが見れるし、この場所でお昼を食べるのが大好きです(笑)
Posted by fukurou at 2007年11月06日 20:32
kankanさん はじめまして。

「デジタルな魚拓」拝見させていただきました。
すばらしい作品ですね。
鳥でどんな風になるのかとても興味があります。
私の拙い写真でも何かしらの材料になるのでしたら、どうぞお使い下さい。
それをきっかけに鳥も好きになっていただければ尚さら嬉しいです(笑)
どうぞこれからもよろしくお願いします。
Posted by fukurou at 2007年11月06日 20:39
ありがとうございます!
「ノビタキ」の画像で作ってみたと思います!
写真自体が素晴らしいので緊張します・・・。
Posted by kankan at 2007年11月06日 22:35
kankanさん こんばんは

ノビタキは私も大好きな鳥ですので嬉しいです。
この鳥はこちらのあちらこちらで越冬してくれますのでこれからも登場してくると思います。
作品になるのが楽しみです!
Posted by fukurou at 2007年11月07日 00:30
こんにちは、juiceです。

マナヅルの色は、シンプルでいいですね~。国旗みたいな赤と白。それと水墨画みたいな黒と白!会える日が来るといいな~。あ、車の中から希望です(笑)ホシムクにも会いたいな~。

あ、ジョウビタキのメスは、やっぱり可愛いですね!
Posted by juice at 2007年11月07日 17:13
juiceさん こんばんは

ツルは最初ナベヅルを確か10月22日に記録して、遅れてマナヅルでした。
世界中のツル達がこの付近を通過して出水を目指してやってくるなんて不思議ですよね。
他のツルも見られたらまた記事にしますね。

ホシムクドリはほぼ前年と同じ頃見れましたが、今年はアオジ等がちょっと遅いですね。

ヒタキ類や小型のツグミ類にはちょっと恋焦がれてしまっています(笑)
これらの鳥が身近にいるのに見過ごすのは、どう考えても勿体ない!
Posted by fukurou at 2007年11月07日 21:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬鳥の記録(マナヅル)
    コメント(8)