ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年08月23日

森山のコチドリ

アザミ谷の鳥達の現像作業も残っているのに休みになるとまた出かけてしまいます(笑)

行くと色々写真に撮ってしまいますので、旬なうちに記事にします。

昨日は佐賀県との県境の高山、多良山系の1000m付近から麓の諫早干拓地方面へ出かけました。

森山のコチドリ

渡りをする蝶アサギマダラは、いつ出会っても浮遊するように飛んでいて、森の比較的暗い場所で飛んでいると青白い羽根に見惚れてしまいます。

今年初めて目撃したのが3月頃からですから随分長く見ることが出来るものだとちょっと意外でした。
この場所は五家原岳(標高約1057m)、山頂には無線のアンテナが沢山建っていて車で行けるので最近のお気に入りです(笑)

山頂付近で一瞬コルリ♂のような姿を見たのは幻でしょうか・・・写真に撮れなかったのが残念です。
今年は雲仙アザミ谷(標高約1000m)でもコルリの繁殖が確認されているのでもしかして・・・という期待が膨らんでいます。

五家原岳は9月に入るとタカ類の渡りの様子を見に通うと思うので今から楽しみです。

さてさて昨日は途中から強いにわか雨が降り、山での散策は出来ないので森山へ下りて行きました。
ここでは農作業の邪魔にならないように車の中から双眼鏡というお気楽スタイルが出来ます。

するとさっきの強い雨で水かさが増えて田んぼから追い出されたコチドリの親子が道路へ出ていて水が引くのを待っていました。
コチドリ達にもきっちり餌場の縄張りがあるのでしょうね。
いつもなら遠くから小さな姿を双眼鏡で眺めるだけだったのですが、この日は幸運にも再接近です。

コチドリ♂
森山のコチドリ

コチドリ♀?
森山のコチドリ

コチドリ幼鳥(♂?)
森山のコチドリ

雌はやはり比較的警戒心が強く私から常に遠い場所が定位置で、
雄は家長の威厳でしょうか(笑)私に一番近くでウロウロして様子を見ているようでした。

コチドリは一度に3~5個の卵を産卵します。
見渡した所この家族はこの3羽だけでした。

幼鳥といえば・・・

森山のコチドリ

寝てしまいました(笑)

起きるとこんな感じで無邪気です。

森山のコチドリ

あぁ~よく寝た
森山のコチドリ

最接近の画像です。
森山のコチドリ

以前コチドリの記事は上げてましたが、この森山では留鳥のようで観察記録が冬場でも残っていました。

日本のチドリで最小(16cm)のコチドリでした。



同じカテゴリー(諫早干拓地の鳥たち)の記事画像
越冬する鳥たち
シベリアジュリン
まったりとお正月
ホシムクドリ
ツクシガモ
今日の鳥見から
同じカテゴリー(諫早干拓地の鳥たち)の記事
 越冬する鳥たち (2010-02-07 22:18)
 シベリアジュリン (2010-02-03 22:08)
 まったりとお正月 (2010-01-03 00:16)
 ホシムクドリ (2009-03-04 23:22)
 ツクシガモ (2009-01-26 19:31)
 今日の鳥見から (2009-01-10 23:55)
この記事へのコメント
コチドリ の幼鳥 ムチャクチャかわいい!!
Posted by 月のしずく at 2007年08月23日 19:19
こんばんは^^
鳥見になかなか出かけられなくて、鬱積してたんですが(苦笑)
こちらで、かわいらしいコチドリファミリーを見られたので
すっきりしました。
彼らってけっこう距離を保ちながら去っていっちゃう印象なんですが、
チビがあまりに無垢なので(寝てるし!)ほんとうに和みますね。
親鳥もろとも観察できてよかったですね。
Posted by harry at 2007年08月23日 19:41
月のしずくさん こんばんは

ようやくコチドリをじっくり見ることが出来ました。
子供がいるので逃げないのでしょうね。
Posted by fukurou at 2007年08月24日 00:08
harryさん こんばんは

9月に入ると旅鳥達も大きく動き出すのでそれまで我慢ですね。

チビが寝てしまったのには驚きましたが、かわいい姿を見れて
出かけた甲斐がありました。
Posted by fukurou at 2007年08月24日 00:12
おはようございますjuiceです。

寝てましたか(笑)疲れちゃったんですかね(笑)起きた時は、やっぱり、あくびをしたり、足を伸ばしたりしちゃうんですね。う~ん、可愛らしい!
Posted by juice at 2007年08月25日 08:21
juiceさん コメントへの返信が残っていました。
失礼しました。

コチドリとの距離4m・・・最接近の距離です。
普通だと近すぎて撮れない距離ですが、車の運転席の高さがあってピントが合いました。
もう生涯これより近づけるチャンスは無いかもしれません。
20分程度でしょうか堪能しました。
Posted by fukurou at 2007年08月31日 00:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森山のコチドリ
    コメント(6)