2006年12月18日
棘のある樹皮の木の実
このところ帰宅が遅くなって皆さんのところへコメントを残せないのが心苦しいです。
年内いっぱいこの状況が続きますが、なんとかこっそり覗かせて頂きます。
よろしくお願いします。
さて、疲れて朝の鳥見が昼に変わりました(笑)
この時期は特に山では鳥が集まる場所には木の実がよく見受けられます。
今日は偶然にも2箇所で同じ「棘のある樹皮の木の実」で写真が撮れました。
guitarbirdさんに協賛して今日の鳥3枚×2種の形式でやってみたいと思います。
昼ということもありいつもの場所でも静かです。
何も撮れないかな・・・と思いながら帰路の下りにかかるとカラ類の混群が飛んできました。
シジュウカラが始めにやってきて、コゲラのドラミング音も聞こえました、そしていつものメジロ。
①

帰宅して気付いたのですが、この木の樹皮には鋭い棘がたくさんあるのが分かりました。
何の木でしょうか・・・
別の場所でも・・・
②

同じく分かり辛いでしょうが、これも樹皮に棘がある木です。
①の木と同じ木でしょうか・・・
③

メジロはブレてましたが、棘はよく分かる写真です。
木は何の木でしょうか?カラスザンショウ?よく分かりません。
いったい何の為に棘を持つようになったのか不思議です。
鳥も止まりにくいと思っていたら殆んどこの写真をみると関係なさそう(笑)
メジロを見ているとそれを追い払ったのがヒヨドリ
④

こんなに近くでじっくりヒヨちゃんを見れるのは初めてでした!
木の実を口に咥えてます。
中の実自体は黒いようです。
このあと、薬を飲み込むように顎を上げて飲み込みました(笑)
⑤

ヒヨドリは身近ながら用心深く、こんなに近くでバシャバシャとシャッターを切っているのに全く気付いていません。
私の上半身は鳥からは丸見えの筈ですが、何故だか不思議でした。
⑥

唐突に鳴きだしたのは何故でしょう。
仲間を呼んでいるのでしょうか・・・
そういえばこの場所で鳥見を始めた頃はこんなにやって来なかった気がします。
ヒヨドリが好む木の実があまり無かったのでしょうね。
今では一番目立ちます。
この後、以前記事にしたトビの若鳥が上空近くを通過して飛び立つまで全く気付かれず観察できました。
この棘のある木がカラズザンショウだとすると野鳥の好むベスト5に入るお気に入りの木の実だそうです。(野鳥と木の実ハンドブック(文一総合出版)より
⑦

これからこの木が私のチェックポイントになるのはもうお分かりでしょうね(笑)
次の記事は25日です・・・おそらく(苦笑)
年内いっぱいこの状況が続きますが、なんとかこっそり覗かせて頂きます。
よろしくお願いします。
さて、疲れて朝の鳥見が昼に変わりました(笑)
この時期は特に山では鳥が集まる場所には木の実がよく見受けられます。
今日は偶然にも2箇所で同じ「棘のある樹皮の木の実」で写真が撮れました。
guitarbirdさんに協賛して今日の鳥3枚×2種の形式でやってみたいと思います。
昼ということもありいつもの場所でも静かです。
何も撮れないかな・・・と思いながら帰路の下りにかかるとカラ類の混群が飛んできました。
シジュウカラが始めにやってきて、コゲラのドラミング音も聞こえました、そしていつものメジロ。
①

帰宅して気付いたのですが、この木の樹皮には鋭い棘がたくさんあるのが分かりました。
何の木でしょうか・・・
別の場所でも・・・
②

同じく分かり辛いでしょうが、これも樹皮に棘がある木です。
①の木と同じ木でしょうか・・・
③

メジロはブレてましたが、棘はよく分かる写真です。
木は何の木でしょうか?カラスザンショウ?よく分かりません。
いったい何の為に棘を持つようになったのか不思議です。
鳥も止まりにくいと思っていたら殆んどこの写真をみると関係なさそう(笑)
メジロを見ているとそれを追い払ったのがヒヨドリ
④

こんなに近くでじっくりヒヨちゃんを見れるのは初めてでした!
木の実を口に咥えてます。
中の実自体は黒いようです。
このあと、薬を飲み込むように顎を上げて飲み込みました(笑)
⑤

ヒヨドリは身近ながら用心深く、こんなに近くでバシャバシャとシャッターを切っているのに全く気付いていません。
私の上半身は鳥からは丸見えの筈ですが、何故だか不思議でした。
⑥

唐突に鳴きだしたのは何故でしょう。
仲間を呼んでいるのでしょうか・・・
そういえばこの場所で鳥見を始めた頃はこんなにやって来なかった気がします。
ヒヨドリが好む木の実があまり無かったのでしょうね。
今では一番目立ちます。
この後、以前記事にしたトビの若鳥が上空近くを通過して飛び立つまで全く気付かれず観察できました。
この棘のある木がカラズザンショウだとすると野鳥の好むベスト5に入るお気に入りの木の実だそうです。(野鳥と木の実ハンドブック(文一総合出版)より
⑦

これからこの木が私のチェックポイントになるのはもうお分かりでしょうね(笑)
次の記事は25日です・・・おそらく(苦笑)
Posted by fukurou at 23:37│Comments(14)
│冬
この記事へのコメント
おはようございますjuiceです。
あ、コレ?に似た?のありました。ありましたってのは、今は、食べつくされてたような・・・・。残ってる木の実もあって鳥にも好みがあるんだなぁ~と思ってたらランキングもあるんですね(笑)ベスト5なら食べつくされて当然ですね。(笑)
あ、コレ?に似た?のありました。ありましたってのは、今は、食べつくされてたような・・・・。残ってる木の実もあって鳥にも好みがあるんだなぁ~と思ってたらランキングもあるんですね(笑)ベスト5なら食べつくされて当然ですね。(笑)
Posted by juice at 2006年12月19日 08:37
こんにちは^^
トゲトゲの樹だけど、小鳥にとっては平気なんですね。
こんど山に行ったときには、こんな樹がないか探してみたいと思います。
混群のメンバーってだいたいどの土地でも同じなんですね。
クスリを飲むように実を食べるヒヨドリかわいいです。
鳥のくちばしは意外と長いんだな、と気がつきました。
トゲトゲの樹だけど、小鳥にとっては平気なんですね。
こんど山に行ったときには、こんな樹がないか探してみたいと思います。
混群のメンバーってだいたいどの土地でも同じなんですね。
クスリを飲むように実を食べるヒヨドリかわいいです。
鳥のくちばしは意外と長いんだな、と気がつきました。
Posted by harry at 2006年12月19日 13:45
こんばんわ、guitarbirdです
その図鑑私も買おうかな。
ヒヨドリですが、こちらのより翼とその下の羽の色の
茶色味が強いように、写真を見て思いました。
お忙しいところ、私のところにも書き込みをいただき、
協賛までしていただいて、ありがとうございます。
来るのがおそくなってすいません・・・
で、もうひとつ申しわけないのですが、今夜上げる記事は、
fukurouさんにも興味深いと思うので、
お時間がある時にぜひいらしてください!
その図鑑私も買おうかな。
ヒヨドリですが、こちらのより翼とその下の羽の色の
茶色味が強いように、写真を見て思いました。
お忙しいところ、私のところにも書き込みをいただき、
協賛までしていただいて、ありがとうございます。
来るのがおそくなってすいません・・・
で、もうひとつ申しわけないのですが、今夜上げる記事は、
fukurouさんにも興味深いと思うので、
お時間がある時にぜひいらしてください!
Posted by guitarbird at 2006年12月19日 16:17
harryさん こんばんは
今日はいつもより1時間以上早く帰れました。
といっても10時ですが・・
harryさんのカメラでも鳥の写真が充分撮れるので森歩きにまた新しく楽しみが増えそうですね!
カラ類の混群は北の方では種類も増えますが、こちらではほとんどメンバーは変わりません。
たまに、渡りの途中の野鳥が混じってくることもあるので、それも大きな楽しみのひとつです。
野鳥を見るのに慣れてきたらもっともっと多くの野鳥が見えてきますから、楽しいですよ。
今日はいつもより1時間以上早く帰れました。
といっても10時ですが・・
harryさんのカメラでも鳥の写真が充分撮れるので森歩きにまた新しく楽しみが増えそうですね!
カラ類の混群は北の方では種類も増えますが、こちらではほとんどメンバーは変わりません。
たまに、渡りの途中の野鳥が混じってくることもあるので、それも大きな楽しみのひとつです。
野鳥を見るのに慣れてきたらもっともっと多くの野鳥が見えてきますから、楽しいですよ。
Posted by fukurou at 2006年12月19日 22:36
guitarbirdさん こんばんは
写真は少し彩度を上げてお化粧を濃くしてますので実際とは違うと思います。
識別の時は、忠実な色を出すように心がけていますが、馴染の野鳥は絵的に・・・そんな感じです。
興味深い記事、ありがとうございました。
疲れて思考回路もぼ~っとして働きませんが、刺激になりました。
しばらく1種三枚でやってみましょうか・・・(笑)
写真は少し彩度を上げてお化粧を濃くしてますので実際とは違うと思います。
識別の時は、忠実な色を出すように心がけていますが、馴染の野鳥は絵的に・・・そんな感じです。
興味深い記事、ありがとうございました。
疲れて思考回路もぼ~っとして働きませんが、刺激になりました。
しばらく1種三枚でやってみましょうか・・・(笑)
Posted by fukurou at 2006年12月20日 01:01
こんばんは。
私もなかなかお邪魔できずすみません。
私もぎたばさんと同様にヒヨちゃんがちょっと違うように感じました。
でも、どこがとはいえませんでしたが。
年末年始お忙しいでしょうがお体ご自愛下さい。
私もなかなかお邪魔できずすみません。
私もぎたばさんと同様にヒヨちゃんがちょっと違うように感じました。
でも、どこがとはいえませんでしたが。
年末年始お忙しいでしょうがお体ご自愛下さい。
Posted by 牛とろば at 2006年12月20日 22:01
juiceさん コメント飛んでました・・・すみません
野鳥と木の実 ハンドブックは色々な鳥の好みとかも書いてあって便利そうです。
この木はいつも歩く道から一歩入って見つけました。
木の実の存在は鳥が教えてくれるので、木を観察するのにも使えます。
野鳥と木の実 ハンドブックは色々な鳥の好みとかも書いてあって便利そうです。
この木はいつも歩く道から一歩入って見つけました。
木の実の存在は鳥が教えてくれるので、木を観察するのにも使えます。
Posted by fukurou at 2006年12月20日 22:53
牛とろばさん こんばんは
ヒヨちゃんはどこにでも出没して、煩いとあまり好まれていないのが可哀想ですが、いつでも見れるのでじっくり観察すると面白そうですね。
年が明けて、そちらのお肉をゆっくり食べるのが今の楽しみです(笑)
ヒヨちゃんはどこにでも出没して、煩いとあまり好まれていないのが可哀想ですが、いつでも見れるのでじっくり観察すると面白そうですね。
年が明けて、そちらのお肉をゆっくり食べるのが今の楽しみです(笑)
Posted by fukurou at 2006年12月20日 23:29
こんばんは
メジロもかわいいですが、見慣れたヒヨドリがとても新鮮です。
地味な鳥だと思っていましたが、fukurouさんが撮ると写真写りがいいですね。
メジロもかわいいですが、見慣れたヒヨドリがとても新鮮です。
地味な鳥だと思っていましたが、fukurouさんが撮ると写真写りがいいですね。
Posted by 白パンダ at 2006年12月20日 23:51
白パンダさん こんばんは
今回おそらく初めてじっくりヒヨドリを見ることが出来ました。
普段は見つめるだけで飛んで逃げてしまいます。
知らん振りするとわりと平気なのに・・・(笑)
いい木の実を見つけました!
今回おそらく初めてじっくりヒヨドリを見ることが出来ました。
普段は見つめるだけで飛んで逃げてしまいます。
知らん振りするとわりと平気なのに・・・(笑)
いい木の実を見つけました!
Posted by fukurou at 2006年12月21日 00:05
(^ー^)お疲れ様で~す♪
携帯で見ていると写真が小さくていけません。
こうやって一枚ごとにPCから写真を見ることが出来ると、ホットします。
鳥に詳しくなかっても、見ているだけでも嬉しいですね!
携帯で見ていると写真が小さくていけません。
こうやって一枚ごとにPCから写真を見ることが出来ると、ホットします。
鳥に詳しくなかっても、見ているだけでも嬉しいですね!
Posted by naru at 2006年12月21日 23:08
naruさん こんばんは
お疲れ様です。
年末は何かと気忙しいですね。
野鳥は現場で双眼鏡で見るのも楽しいですが、こうして写真に撮れるとまた新たにじっくり見れるので2倍以上に楽しいです。
木の実が熟れて外の殻が割れるのを待って、中の黒い実を食べに来る野鳥達、まだ緑の実がたくさんあるのでしばらく色々な野鳥が楽しめそうです。
お疲れ様です。
年末は何かと気忙しいですね。
野鳥は現場で双眼鏡で見るのも楽しいですが、こうして写真に撮れるとまた新たにじっくり見れるので2倍以上に楽しいです。
木の実が熟れて外の殻が割れるのを待って、中の黒い実を食べに来る野鳥達、まだ緑の実がたくさんあるのでしばらく色々な野鳥が楽しめそうです。
Posted by fukurou at 2006年12月22日 00:39
Merry Christmas! fukurouさん^^
どのようにお過ごしでしょうか。
お仕事ひと段落しましたか?
そろそろ記事が上がるかと激しく期待しております!(^ー^* )フフ♪
どのようにお過ごしでしょうか。
お仕事ひと段落しましたか?
そろそろ記事が上がるかと激しく期待しております!(^ー^* )フフ♪
Posted by harry at 2006年12月25日 19:18
harryさん こんばんは
!(^ー^* )フフ♪
だいたいクリスマスイブは一年で一番忙しい日で、仕事仕事仕事です。
別にサンタさんではありませんが・・・(笑)
仕事はあと1週間忙しさが続きますが・・・疲労の蓄積でけっこうきつい1週間です。
よいしょ~っと!
!(^ー^* )フフ♪
だいたいクリスマスイブは一年で一番忙しい日で、仕事仕事仕事です。
別にサンタさんではありませんが・・・(笑)
仕事はあと1週間忙しさが続きますが・・・疲労の蓄積でけっこうきつい1週間です。
よいしょ~っと!
Posted by fukurou at 2006年12月26日 01:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。