2006年06月14日
ツバメ
自分はこれまでツバメが水浴びをする姿を見たことがありません。
昨日公園の噴水でツバメを見ていると順番に飛んできて水面スレスレに飛んでいきます。
羽虫を狙っているのかと思っていたら、一羽が足を水面に着けていきました。
ちなみにこの池はツバメが立てる浅いものではありません。
猛禽類の真似事のように
それはツバメでもカッコイイ姿でした!
そこで気づきました!
水浴びをしたいのだと!
昨日は特に暑かったし!
そこまでは分かります・・・よね?
でも、続いて飛んできたやつは意図的か何かの間違いか?
水面ダイブ!
完全に潜りました!
その瞬間はカメラで捉えていませんが・・・上の写真をトリミングUP!

下手な写真ですが・・・
皆さんツバメの表情で勇気ある行水か、失敗して慌てているのかご自由に・・・(笑)
追記
ADIAさんのコメントでやはりツバメの水浴びはこんな光景で見られるようです。
ツバメのダイブ、お近くの池で見れるかも?です(笑)
Posted by fukurou at 16:04│Comments(20)
│夏
この記事へのコメント
こんばんは。
一瞬でも涼みたいツバメの気持ちが伝わりました。
ゆっくり出来ない事情があったのでしょうが
カラスの行水よりすごいですね。(笑)
一瞬でも涼みたいツバメの気持ちが伝わりました。
ゆっくり出来ない事情があったのでしょうが
カラスの行水よりすごいですね。(笑)
Posted by 牛とろば at 2006年06月14日 20:01
こんばんは^^
水にダイブですか?ツバメ、やりますね。
表情は必死なようにみえます^^;
いつも高速で飛んでいるツバメ、何をするのも大変でしょうね。
ながめている景色もどのように目に映っているのでしょうか...
いろいろ想像をかきたてられました^^
ありがとうございます♪
水にダイブですか?ツバメ、やりますね。
表情は必死なようにみえます^^;
いつも高速で飛んでいるツバメ、何をするのも大変でしょうね。
ながめている景色もどのように目に映っているのでしょうか...
いろいろ想像をかきたてられました^^
ありがとうございます♪
Posted by harry at 2006年06月14日 20:27
牛とろばさん こんばんは
全てのツバメがダイブするかどうかは知りませんが、たえず高速で飛んでいるので夏場の暑さは堪えると思うので、こういう事も有り得るかと妙に納得してしまいました。
でも表情をみると幼鳥が目測を間違った必死さも伝わってきたので正直よく分かりません(笑)
全てのツバメがダイブするかどうかは知りませんが、たえず高速で飛んでいるので夏場の暑さは堪えると思うので、こういう事も有り得るかと妙に納得してしまいました。
でも表情をみると幼鳥が目測を間違った必死さも伝わってきたので正直よく分かりません(笑)
Posted by fukurou at 2006年06月14日 20:56
こんばんは
下の写真のツバメの表情からは・・・
ちっやっちまったい・・・としくじった感じに見えます。
いずれにしても、いい瞬間を捉えていますね。
下の写真のツバメの表情からは・・・
ちっやっちまったい・・・としくじった感じに見えます。
いずれにしても、いい瞬間を捉えていますね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月14日 21:23
こんばんは
先日ランチタイムでご紹介した、松尾池でツバメらしき鳥が何回も水に触れる姿を目撃しました。
距離が遠くて確信がありませんが、ツバメに見えました。
潜るまでは行きませんが、かなり水に浸かった状態もありました。
似たような光景ですね。
先日ランチタイムでご紹介した、松尾池でツバメらしき鳥が何回も水に触れる姿を目撃しました。
距離が遠くて確信がありませんが、ツバメに見えました。
潜るまでは行きませんが、かなり水に浸かった状態もありました。
似たような光景ですね。
Posted by ADIA at 2006年06月14日 21:39
harryさん こんばんは
野鳥の目の良さにはいつも驚きがありますね。
薄暮になってもかなりのスピードで飛んでいるツバメは特にスゴイ!と思います。
早く元気になって下さい。
野鳥の目の良さにはいつも驚きがありますね。
薄暮になってもかなりのスピードで飛んでいるツバメは特にスゴイ!と思います。
早く元気になって下さい。
Posted by fukurou at 2006年06月14日 22:13
いつまでも野球少年さん こんばんは
ツバメの表情を見るまで自分も水浴びと思い込んでいましたが・・(笑)
ツバメの表情を見るまで自分も水浴びと思い込んでいましたが・・(笑)
Posted by fukurou at 2006年06月14日 22:17
ADIAさん こんばんは
やはり特別な行動でもなく、普通に日常に見られるのですね。
これから暑くなる季節、体温上昇を抑えるために必要な事なのでしょう。
また、こういう機会があればちゃんと写真に残したくなる光景です。
やはり特別な行動でもなく、普通に日常に見られるのですね。
これから暑くなる季節、体温上昇を抑えるために必要な事なのでしょう。
また、こういう機会があればちゃんと写真に残したくなる光景です。
Posted by fukurou at 2006年06月14日 22:23
こんばんは。
あの…ワタシも見ました。魚野川で。完全ダイブのほうじゃなくて、あの水中のサカナを掴むような感じで足をつけてました。もちろん本流のどまんなかではなく、カヤックをこぎだそうと置いてたすぐ脇(緩くて浅い)でした。
ああいう動作もするもんだ、と思ってあんまり気にもとめてなかったですが、確かにそれ以前に見たことはないデス^^;
あの…ワタシも見ました。魚野川で。完全ダイブのほうじゃなくて、あの水中のサカナを掴むような感じで足をつけてました。もちろん本流のどまんなかではなく、カヤックをこぎだそうと置いてたすぐ脇(緩くて浅い)でした。
ああいう動作もするもんだ、と思ってあんまり気にもとめてなかったですが、確かにそれ以前に見たことはないデス^^;
Posted by そると at 2006年06月14日 23:24
そるとさん こんばんは
やはり暑いですよね(笑)
火照った身体を冷やす行為なんでしょうね。
足だけをつける行為は躊躇していると・・・(笑)
それまで見なかった行動だとすると、これからの季節の行動のひとつなのかな?そんな気もしてきます。
やはり暑いですよね(笑)
火照った身体を冷やす行為なんでしょうね。
足だけをつける行為は躊躇していると・・・(笑)
それまで見なかった行動だとすると、これからの季節の行動のひとつなのかな?そんな気もしてきます。
Posted by fukurou at 2006年06月14日 23:41
こんにちは、juiceです。ホー、初めて見ました。水面スレスレは、よく飛んでるけど・・・。へーっとただ感心です。・・・・・オイラも、暑いのは、嫌いです。地球の温暖化が進んだら普通に見れる光景になるのかな・・・・。
Posted by juice at 2006年06月15日 10:52
juiceさん こんばんは
ツバメが水に浸かるのは、普通に他の野鳥がする水浴びか、暑いからなのかよく分かっていません(笑)
ただ自分も暑くて水に入りたいと思ったのでそう感じたいだけかもしれません^^;
もう少し自分で観察したり、皆さんの観察した意見を総合してみる必要があります。
でも・・・見ていると面白いのは確かです。
ツバメが水に浸かるのは、普通に他の野鳥がする水浴びか、暑いからなのかよく分かっていません(笑)
ただ自分も暑くて水に入りたいと思ったのでそう感じたいだけかもしれません^^;
もう少し自分で観察したり、皆さんの観察した意見を総合してみる必要があります。
でも・・・見ていると面白いのは確かです。
Posted by fukurou at 2006年06月15日 20:30
こんばんは
私は平日は、愛媛の新居浜市に単身赴任していますが、
こちらはたいした雨ではありませんでした。
実家の高知はたぶんたくさん降ったと思います。
ヤイロチョウ、私もネットで見てきました。
四万十川の上流の旧大正町(現四万十町)には保護区があるようです。
私も以前、窪川町で勤務しておりまして、その話を聞いたことがあります。
実物を見てみたいですね。
私は平日は、愛媛の新居浜市に単身赴任していますが、
こちらはたいした雨ではありませんでした。
実家の高知はたぶんたくさん降ったと思います。
ヤイロチョウ、私もネットで見てきました。
四万十川の上流の旧大正町(現四万十町)には保護区があるようです。
私も以前、窪川町で勤務しておりまして、その話を聞いたことがあります。
実物を見てみたいですね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月15日 22:06
こんばんは。
トリミングしていない1枚目の写真、ツバメが起こした風で波立つ水面と、波立っていない部分に映るツバメの姿と、全体から感じられるスピード感と…。とても素敵な写真だと思います。
ツバメの姿をここまでカメラで追えるだけでもすごいと思いますよ!
それにしても、ツバメの運動性能ってホントすごいですよね。
トリミングしていない1枚目の写真、ツバメが起こした風で波立つ水面と、波立っていない部分に映るツバメの姿と、全体から感じられるスピード感と…。とても素敵な写真だと思います。
ツバメの姿をここまでカメラで追えるだけでもすごいと思いますよ!
それにしても、ツバメの運動性能ってホントすごいですよね。
Posted by hiro_traviq at 2006年06月15日 22:06
こんばんは
またまたすごい写真ですね。
私は、勇気ある行水に一票。ぜひ、見習いたい。
でも、写真の表情は、やってみたはいいけど、
焦った表情に見えますね。
あ~やばかった、ってとこでしょうか。面白かったです。
またまたすごい写真ですね。
私は、勇気ある行水に一票。ぜひ、見習いたい。
でも、写真の表情は、やってみたはいいけど、
焦った表情に見えますね。
あ~やばかった、ってとこでしょうか。面白かったです。
Posted by 白パンダ at 2006年06月15日 23:13
いつまでも野球少年さん こんばんは
ヤイロチョウは自分も見てみたいです。
でも、とても警戒心が強いと聞いてます。
ですから本当に隠れて見るか、飛んで逃げる姿が見れるかどうか・・・らしいです。
ヤイロチョウは自分も見てみたいです。
でも、とても警戒心が強いと聞いてます。
ですから本当に隠れて見るか、飛んで逃げる姿が見れるかどうか・・・らしいです。
Posted by fukurou at 2006年06月15日 23:19
hiroさん こんばんは
ちょっと写真のこと褒めすぎですが・・・ありがとうございます。
ツバメの運動能力の美しさはずっと見ていても飽きませんね。
たまに、長く休憩して群れで電線とかに留まって寛ぐ姿もじっくり見れるので楽しいです。
ちょっと写真のこと褒めすぎですが・・・ありがとうございます。
ツバメの運動能力の美しさはずっと見ていても飽きませんね。
たまに、長く休憩して群れで電線とかに留まって寛ぐ姿もじっくり見れるので楽しいです。
Posted by fukurou at 2006年06月16日 00:10
白パンダさんこんばんは
やっぱりちょっと焦った表情に見えるでしょう^^
もうちょっと真面目に構えて撮ればよかったと・・・(笑)
楽しんでもらえて記事に上げた甲斐がありました。
やっぱりちょっと焦った表情に見えるでしょう^^
もうちょっと真面目に構えて撮ればよかったと・・・(笑)
楽しんでもらえて記事に上げた甲斐がありました。
Posted by fukurou at 2006年06月16日 00:14
この写真、凄くいい瞬間をキャッチされてますね~♪
ツバメの水浴び、是非観察したいものです。
電線の上とか木立の上では金属的な響きのある声で鳴いてますが、このような光景には出くわしてません。
ツバメの水浴び、是非観察したいものです。
電線の上とか木立の上では金属的な響きのある声で鳴いてますが、このような光景には出くわしてません。
Posted by Chum88 at 2006年06月16日 18:26
chumさん おはようございます
この時期、巣立った小ツバメがたくさん声を上げながら南へ帰るまで成長していく様子が見れます。
身近なツバメですから楽しめますよ♪
この時期、巣立った小ツバメがたくさん声を上げながら南へ帰るまで成長していく様子が見れます。
身近なツバメですから楽しめますよ♪
Posted by fukurou at 2006年06月17日 07:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。