ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年06月06日

ヒメの森の夜明け

ここ長崎の夜明けは遅く、5時前にヒメの森へ着いた時はまだ僅かに太陽の存在が分かる程度です。
それでも野鳥達の目覚めは始まっていました。

森の入り口の駐車スペースに停めるとヒヨドリの声がやはり目立ちます。
昼間の元気な声とは違いますが、弱く「おはよ~う」の挨拶風

ピ~ヨ~ ピ~ヨ~

次に目立つ鳴声はホトトギス
昼間と違ってかなり近くまで来ているのが分かります。
近くで聞くと結構な迫力があります。

キョキョッ キョキョキョキョ

ウグイスも鳴き始めていました。

空が白みだすと明るくなるのは早いです。
夜明けに急かされるように森の中を歩き出します。
30mも中へ入ると数種類の野鳥の鳴き声が聞こえてきます。

ヤマガラ、シジュウカラ、キセキレイ

その中には寝ぼけたカラスの声も混じり可笑しかったです^^

録音の方はちっとも進みません・・・今日はマイクをヘッドホン端子へ突っ込んでいました^^;

でも、朝の住宅地とは思えない静けさでいっそう囀りの声は響きます。

100m程進むとこれまで聞きなれない声がしました。(実際はさえずりのHPや鳴声のCDで聞いてます)

ピュ~↑ピュ~↓ピュ~↑ ホイホイホイ
ノートにはこんな感じで書いてます^^;

えっ!ホイホイホイは覚えているぞ!

サンコウチョウだ!

ヒメの森の夜明け

宮崎、御池の森の看板ですみません・・・

好きな口笛系の鳴声のひとつです。

もう何度もこの森へは足を運んでますが、初めて聞きました。

声のする方へ登山道を登ってみましたが、こちらの気配は分かっているようで距離は縮まることは無く見ることは出来ませんでした。
如何にも南国系の夏鳥でコバルトブルーの目立つアイリングと長い尾羽を持った鳥です。
千載一遇のチャンスでしたが、今回は声が聞けただけで、眠気がぶっ飛びました!

こんな所に来ている!

こういう野鳥はもっと豊かな森に来るものと決め付けていたので驚きました。
逆に考えると、ここはヒメといい、サンコウチョウといい思っている以上に生き物の多様性がある豊かな森なのかもしれません。

また、この森が好きになる要因が増えました。


さてここでシルエットクイズです!


ヒメの森の夜明け


ヒメの森の夜明け


①、②それぞれ何の野鳥でしょうか!
撮った本人は勿論分かりますが、ちょっと無理と思いながらも・・・勢いで(笑)
正解はこの記事の中に登場する鳥からの選択です。

露出失敗作の写真のいい使い道が出来てよかった^^;

夜のヒメの観察に続きます。



同じカテゴリー(出会った鳥たち)の記事画像
北からの使者(マヒワ)
梅雨明けは・・・?
暑い暑い!水場の野鳥
出会った野鳥達(セッカ)
幼鳥シリーズ(カワラヒワ)
市内探鳥地めぐり(2)
同じカテゴリー(出会った鳥たち)の記事
 北からの使者(マヒワ) (2006-11-19 23:26)
 梅雨明けは・・・? (2006-07-22 23:53)
 暑い暑い!水場の野鳥 (2006-07-15 20:55)
 出会った野鳥達(セッカ) (2006-07-13 23:58)
 幼鳥シリーズ(カワラヒワ) (2006-07-11 23:40)
 市内探鳥地めぐり(2) (2006-07-09 00:38)
この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです

サンコウチョウは北海道では迷鳥で繁殖してないのが残念です。
かつては首都圏でも割合普通にいたのが・・・という話を本で読みました。
ホトトギスは札幌では、サンコウチョウほど少なくはない迷鳥ですが、
道南に行くと普通にいるのでちょっと驚いたことがあります。
後で、ホトトギスに関連した記事を上げます(写真なしの見込み)。
Posted by guitarbird at 2006年06月06日 10:53
guitarbirdさん こんにちは

サンコウチョウはこの時期、野鳥の探鳥会で見れる鳥ということで名前を聞いていました。
ヒメの森は初めて朝から行ったので声を聞けたのかもしれません。ホトトギスとともに見てみたい野鳥です。
無茶なクイズ形式でコメントも入れ辛かったですね(笑)

正解は

①が樹からぶら下って虫を捕食している「ヤマガラ」

②は「ウグイス」の電線写真です。

今朝初めて電線ての囀りを見ました!
早朝だけの珍事で慌ててピントも露出も滅茶苦茶な写真になりました。
Posted by fukurou at 2006年06月06日 14:05
こんにちは
サンコウチョウはうちの近くの山にもいるそうです。
お互い出会えるといいですね。
Posted by ADIA at 2006年06月06日 15:19
ADIAさん こんにちは

サンコウチョウの声は特徴がハッキリしているので、あとは幸運を祈るばかりですね。
ウグイスは惜しいことをしてしまいました。
ISO感度も最高に上げたままでしたし、自分も寝ぼけていたようです。
いま、どうやって手軽に録音できるか調べているところです。
Posted by fukurou at 2006年06月06日 15:27
こんにちは、juiceです。

サンコウチョウ?って事で検索してみると凄い魅力的な鳥!鳴き声もカワイイ!会って見たい鳥が増えました。fukurouさん、会えると良いですね~。
Posted by juice at 2006年06月06日 17:46
サンコウチョウの尾は随分長いんですね。
このような尾の鳥は動物園で見る孔雀くらいしか見たことありません。

クイズ②はウグイスでしたか!
①は止まり方から多分そうではないかと思いました。
Posted by Chum88 at 2006年06月06日 18:15
juiceさん こんにちは
 
サンコウチョウの声、ちょっと魅力的でしょう?
音程に幅があり、聞いていて飽きがこないです(笑)

訂正で以前聞いていました。

5月3日の記事で同じ声をメモってました、物忘れが・・・(苦笑)
Posted by fukurou at 2006年06月06日 18:17
Chumさん こんにちは

すみません、写真はセルフという事で(苦笑)
雄は尾が長く40cm位、でも尾を除くとスズメ大のようです。
首都圏にも居たんですねぇ~
せめて声だけはと思っていますが・・・
Posted by fukurou at 2006年06月06日 18:22
こんばんは

①は、鳥の姿さえわかりません。
②もまったくわかりません。

寝ぼけたカラスとは、どんな鳴き声なんでしょうか?
住宅地の近くでこんなに聞けるのですね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月06日 21:11
いつまでも野球少年さん こんばんは

すみませんクイズは気にしないで下さい。

①の写真は写真のど真ん中、ヤマガラが逆さに宙吊りになって青虫を咥えているシルエットです(笑)
②はこのシルエットだけでは種の特定は出来ません。
いつも藪の中、樹の茂みに隠れてさえずるウグイスが、電線で、しかも囀るのは非常に珍しかったので、この珍事をお伝えしようとして失敗しただけです(苦笑)
慣れないことは止めておくべきでした。
Posted by fukurou at 2006年06月06日 21:44
こんばんはfukrouさん^^

このやまがらの写真?
すっごくすてきですね。
鳥目的なら失敗?いや、でも食糧調達の瞬間だし^^
もみじ?と背景の美しさに見ほれました。

今日大谷川で、ヒメか平家かわからないホタルをみつけました。
もしかしたらヒメじゃないかと思うんのですが...
確信がもてないので、後で助言お願いします。

最後になりましたが、サンコウチョウの鳴き声ってかわいらしいんですね^^
矢印が効いてます^^
Posted by harry at 2006年06月06日 23:28
harryさん こんばんは

ヒメボタル発見おめでとうございます^^
写真ではやはり表現できないと改めて今日思いました。
こうしてヒメをお近くで見つける事が出来れば、ヒメを記事にした意義が充分あると思っています。
やはり、探すと見つかる、そう確信できて嬉しいです。
Posted by fukurou at 2006年06月07日 00:31
こんばんは
図鑑でサンコウチョウを見たときは、この鳥が日本にいるのかと思いました。
確かに、間近にいると思うだけで眠気なんてぶっ飛びますね。
シルエットクイズは、即諦めました。すぐ下に答えがあってよかったです。
Posted by 白パンダ at 2006年06月07日 00:48
やったーーー♪
fukurouさんのお墨付きがもらえたら、もう一安心です。
ヒメはもっと特殊なホタルで、今年は見られないと思っていたのですが、
思いがけず身近にいてくれて嬉しい誤算でした。

fukurouさんのおかげで、今までとはちがう視点で
ホタルを楽しめています。
ほんとうにありがとうございます^^
Posted by harry at 2006年06月07日 01:18
白パンダさん こんばんは
サンコウチョウがまさかとビックリしました。
夏鳥として東南アジア地域から来ても、もっと深い森だろうというイメージがありましたが、図鑑で確認すると平地から低山の薄暗い林を好むようで、ピッタリです。
白パンダさんのお宅の近くにも来ている可能性大です。
Posted by fukurou at 2006年06月07日 01:21
harryさん こんばんは
嬉しいお言葉です、ありがとうございます。
今度は、サンコウチョウの鳴声が聞けたらいいですね(笑)
ホイホイホイ♪
Posted by fukurou at 2006年06月07日 01:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒメの森の夜明け
    コメント(16)