2006年07月11日
幼鳥シリーズ(カワラヒワ)
今朝は埋め立ての工業団地の空き地での鳥見から始めました。

早朝からいつもと変わりなくホオジロの囀りが迎えてくれます。タフだぁ~
その中にチューン、チューンとスズメより小さな姿の鳥が遠くの街路樹の上で鳴いていました。
地鳴きの声だけでは分かりませんし、遠すぎてハッキリした印象もその時は分かりませんでした。
遮蔽物が無かったので近づきすぎて逃げられると思って遠くからそのままカメラで記録。
いつも鳥見で思うのですが、野鳥は朝と夕方は殆んど太陽に向かって!囀らないまでも顔を向けている気がします(笑)。
さてその鳥はカワラヒワの幼鳥でした。

この写真では分かりづらいですね。

小さいくせに厳つい顔で、二箇所の黄色いアクセントが特徴で、コロコロと囀りながら飛んでいる可愛い奴です。

カワラヒワ成鳥

厳つい顔はちゃんと受け継いでいますが、やっぱり幼鳥は可愛いです!

早朝からいつもと変わりなくホオジロの囀りが迎えてくれます。タフだぁ~
その中にチューン、チューンとスズメより小さな姿の鳥が遠くの街路樹の上で鳴いていました。
地鳴きの声だけでは分かりませんし、遠すぎてハッキリした印象もその時は分かりませんでした。
遮蔽物が無かったので近づきすぎて逃げられると思って遠くからそのままカメラで記録。
いつも鳥見で思うのですが、野鳥は朝と夕方は殆んど太陽に向かって!囀らないまでも顔を向けている気がします(笑)。
さてその鳥はカワラヒワの幼鳥でした。

この写真では分かりづらいですね。

小さいくせに厳つい顔で、二箇所の黄色いアクセントが特徴で、コロコロと囀りながら飛んでいる可愛い奴です。

カワラヒワ成鳥

厳つい顔はちゃんと受け継いでいますが、やっぱり幼鳥は可愛いです!
Posted by fukurou at 23:40│Comments(4)
│出会った鳥たち
この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです
カワラヒワ普及委員会委員長として(笑)、
カワラヒワの知名度が上がるのはうれしいことです!
ちなみに「とりのようちえん」にはカワラヒワはいません。
森の中なので、微妙に環境が違うのでしょう。
上空はよく通過しているのですが。
カワラヒワ普及委員会委員長として(笑)、
カワラヒワの知名度が上がるのはうれしいことです!
ちなみに「とりのようちえん」にはカワラヒワはいません。
森の中なので、微妙に環境が違うのでしょう。
上空はよく通過しているのですが。
Posted by guitarbird at 2006年07月12日 06:52
おはようございますjuiceです。
なかなか大人びた?顔つき。でも毛がフォワフォワ。黄色いのメッシュがオシャレです。
guitarbirdさん、カワラヒワ普及委員会委員長だったんですかぁ~(笑)オイラの所には、普及しましたよ~。
なかなか大人びた?顔つき。でも毛がフォワフォワ。黄色いのメッシュがオシャレです。
guitarbirdさん、カワラヒワ普及委員会委員長だったんですかぁ~(笑)オイラの所には、普及しましたよ~。
Posted by juice at 2006年07月12日 09:25
こんばんは
そうですね、カワラヒワは森の中では見た記憶はないです。
森の周辺をウロウロと飛び回っている印象ですね^^
あんなにちっこい体で顔は存在感があって「ガキデカ風」でしょうか(笑)
カワラヒワ普及委員会の会員には入っているつもりですから、幼鳥が撮れて嬉しかったです(笑)
そうですね、カワラヒワは森の中では見た記憶はないです。
森の周辺をウロウロと飛び回っている印象ですね^^
あんなにちっこい体で顔は存在感があって「ガキデカ風」でしょうか(笑)
カワラヒワ普及委員会の会員には入っているつもりですから、幼鳥が撮れて嬉しかったです(笑)
Posted by fukurou at 2006年07月13日 00:05
juiceさんこんばんは
会員入会ということで・・・(笑)
黄色のメッシュですか・・・その言葉頂きます(笑)
会員入会ということで・・・(笑)
黄色のメッシュですか・・・その言葉頂きます(笑)
Posted by fukurou at 2006年07月13日 00:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。