ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年05月20日

定点観察(?)

4日前にこの辺りでは初めてムクドリの姿をこの森で見て以来、街中でも頻繁に見かけるようになりました。
おそらく、かなりの数が入ってきていると推測しています。
皆さんのお住まいの所では普通に見られると思いますが、ここでは本当に珍客です。

ムクドリは県内の草原、農地が多いところでは、たまに見かけてきましたが、今日もやはり居ました!

前回は畑の中をピョンピョンと跳ねながら移動して、藪の中へ隠れてしまい、写真は失敗しましたが
今日は天気も良く、何とか捉えることが出来ました。

お得意の電線写真です^^

定点観察(?)

市内には農耕地、草原は少ないのに何故?という疑問が出てきます。

このところ、ちょっと気になっている事のひとつです。

それと、もうひとついつもと違うことがあります。

ハシボソガラスより少し小さなカラスが大量に街中、森へ溢れだした事です。
一番考えて妥当と思っているのは、カラスの巣立ちが始まったということ。
双眼鏡で観察しても、別種か?とよく見てもやはりハシボソガラスのようです。

もしそうだとしたら、これまでカラスが一時期急に増えたという印象を持った記憶が無かっただけで、普通に時期が来れば大量に巣立ちが来るのは必然で、これも野鳥の歳時記のひとつだと合点がいきます。

この件はもう少し材料を探せたらまた、記事にしたいと思います。

皆さんの所では、カラスの突然の大量発生はありませんか?



同じカテゴリー(出会った鳥たち)の記事画像
北からの使者(マヒワ)
梅雨明けは・・・?
暑い暑い!水場の野鳥
出会った野鳥達(セッカ)
幼鳥シリーズ(カワラヒワ)
市内探鳥地めぐり(2)
同じカテゴリー(出会った鳥たち)の記事
 北からの使者(マヒワ) (2006-11-19 23:26)
 梅雨明けは・・・? (2006-07-22 23:53)
 暑い暑い!水場の野鳥 (2006-07-15 20:55)
 出会った野鳥達(セッカ) (2006-07-13 23:58)
 幼鳥シリーズ(カワラヒワ) (2006-07-11 23:40)
 市内探鳥地めぐり(2) (2006-07-09 00:38)
この記事へのコメント
こんばんは。

突然の大量発生は気づいたことはありませんが、いつものように大量発生はほぼ毎朝都心の繁華街で見かけます(笑)。
たしか先週か先々週あたり「あれ、ちっこいのがいる」ってのは一回だけありましたが、都心はやっぱり正常じゃなく、異様にクビが細ったハトとか、太りすぎとしか思えないカラスとか見るので、その類だろうと思っていました。もしかすると巣立ちのを見たかもしれませんね。

荒川では大きさの大小までは不明でしたが、3月下旬に普段の4倍くらいのカラスがうじゃうじゃいたことがあります。でもその翌日那珂川で100羽以上のカワウの集団を見たので、これまた「カワウもカラスもたまたまだな」なんて思っておりました。
Posted by そると at 2006年05月21日 00:21
こんばんは
ムクドリは、スズメの次によく見る鳥です。
写真の羽ばたいている姿、美しいですね。

こっちでは、カラスの大量発生はないですね。
ハシブト、ハシボソ、それなりにいつもいます。
以前はカラスを見ると少し嫌な気分になったり
してましたが、今は興味をもって見ています。
Posted by 白パンダ at 2006年05月21日 00:22
そるとさん こんばんは

ありがとうございます。
都心では特にカラスは多いようなイメージを持っています。
先日のミヤマガラス以来カラスには特に注目しているの、気づくことで、会社の同僚とか普通に聞いてもそんな感じは受けていないようです。
大型のカラスのような野鳥となると巣立ちもかなり目立つと思って間違いが無いと思うのですが、おそらく小さな野鳥も同様に巣立ちを迎える季節じゃないんでしょうか?
ちょっと楽しみな時期を迎えている気がします^^
Posted by fukurou at 2006年05月21日 00:55
白パンダさん こんばんは

自分もカラスは目を向けていなかったのですが、ミヤマガラスの声?を聞いて以来感心を強く持っていました。

ところが、今日ハシボソらしきカラスがミヤマの鳴声の真似をしたのです・・・
頭が痛くなりました(笑)
Posted by fukurou at 2006年05月21日 00:59
うちの回り(市街地と山の境)ではほとんど見かけませんが、少し郊外に買い物に行くと見かけます。
Posted by ADIA at 2006年05月21日 08:55
こんにちは、fukurouさん

うちの方ではカラスは大発生っていう感じは受けません。
なにげなくその辺にいて、ベランダでくつろぐムサヤン(猫)が、
時折威嚇されております。

ムクドリの飛行姿に、ちょっとこころ奪われました。
今まであまり関心のある鳥ではなかったんですが。
羽をそらせてきりりと飛ぶ姿、鳥って美しいなあと思いました。
ちょこんとした足元もかわいいし^^
Posted by harry at 2006年05月21日 13:32
ADIAさん こんばんは
今日、仕事中ちょっと時間が空き、カラスの巣を見ていたら、まだ幼鳥は羽ばたきの練習中でした。 もうそろそろ巣立ちのようでした。
そちらはあまり居ないのですか?
カラスが少ない環境はこれまでの経験では、自然が豊かな環境でしか経験がありません。
そちらの環境の素晴しさが何となく分かりました。
ありがとうございました。
Posted by fukurou at 2006年05月21日 19:46
harryさん こんばんは

ありがとうございます。
ムサヤンのびっくりする様子が目に浮かびます^^
ムクドリが飛行する時に見える、扇状の尾羽にある鮮やかな白いラインを撮りたかったのですが、失敗しました。
野鳥の飛ぶ姿は、やはりカッコイイといつも見とれてしまいます^^
Posted by fukurou at 2006年05月21日 20:01
こんばんは

カラスは、最近、街中で増えていますが、
大量発生とまでは、いっていないですね。
ラブバードフクロウさん、さっそく登場していますね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年05月21日 20:32
ごめんなさい。
勘違いする書き込みをしてしまいました。
上の書き込みはムクドリに対してです。
カラスは現在適当(?)にいます。
一時期大量にいましたが、この2年ほどは比較的少ないです。
ゴミにネットを被せる等の対策で減っていることもあると思いますが、年や時期で増えたり減ったりしていると思います。
出かける間際に書いていたのでカラスのことを書くのを忘れました。
Posted by ADIA at 2006年05月21日 21:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
定点観察(?)
    コメント(10)