2006年05月21日
定点散策
ついに「定点観察」から「散策」とタイトルを変えてしまいました。
「観察」は主に野鳥のはずだったのですが、行く度に見える野鳥の数が減っていくので苦肉の策。
最近の定点観察は野鳥の写真を撮ろうという気が薄れた為か(撮れないから諦めた)ちょっと余裕を持って山の中腹にある椎の木林を正面に見るベンチで、長い間休憩を取りながら囀りを楽しむというスタイルに変わってきました。
近くで声が聞こえると双眼鏡で観察する、そういう至福の時間です。
とっても気持ちのいい時が流れます!
ところが、GBさんのセミの話を聞いて(カワセミではありません^^)さえずりまでも聞こえなくなるのか!
昨日、ネットで録音機材について調べたばかり、その録音さえ難しくなるとは本当に「とほほ・・」です。
文字ばかりでは何ですから、散策路で拾った花などを・・・

相変らず名前など分かりません^^;
この一本の木だけが若葉が上のほうまで紅葉していました。
うまく撮れませんでしたが、その感じだけは見て取れるでしょうか?


路傍のちょっと艶やかな花がありました。
とても妖艶な輝きです、本当に野の花なんでしょうか?

開花寸前、花びらで光を思いっきり吸い込んでいるような感じがあります。


光が射すと一段と輝きを増しますね。

お~っと!失礼しました^^;
「観察」は主に野鳥のはずだったのですが、行く度に見える野鳥の数が減っていくので苦肉の策。
最近の定点観察は野鳥の写真を撮ろうという気が薄れた為か(撮れないから諦めた)ちょっと余裕を持って山の中腹にある椎の木林を正面に見るベンチで、長い間休憩を取りながら囀りを楽しむというスタイルに変わってきました。
近くで声が聞こえると双眼鏡で観察する、そういう至福の時間です。
とっても気持ちのいい時が流れます!
ところが、GBさんのセミの話を聞いて(カワセミではありません^^)さえずりまでも聞こえなくなるのか!
昨日、ネットで録音機材について調べたばかり、その録音さえ難しくなるとは本当に「とほほ・・」です。
文字ばかりでは何ですから、散策路で拾った花などを・・・

相変らず名前など分かりません^^;
この一本の木だけが若葉が上のほうまで紅葉していました。
うまく撮れませんでしたが、その感じだけは見て取れるでしょうか?


路傍のちょっと艶やかな花がありました。
とても妖艶な輝きです、本当に野の花なんでしょうか?

開花寸前、花びらで光を思いっきり吸い込んでいるような感じがあります。


光が射すと一段と輝きを増しますね。

お~っと!失礼しました^^;
Posted by fukurou at 21:58│Comments(19)
│植物
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
花は、鳥にもまして、日本の北と南では違いそうですね。
ちなみにこの時期のセミ対策は、セミが鳴き出すおよそ6時より前に
野鳥観察を終えてしまうこと、です・・・
花は、鳥にもまして、日本の北と南では違いそうですね。
ちなみにこの時期のセミ対策は、セミが鳴き出すおよそ6時より前に
野鳥観察を終えてしまうこと、です・・・
Posted by guitarbird at 2006年05月21日 22:43
こんばんは
確かに、野の花としては、艶がありますね。
最後のばったもいいですね。
私の家の庭にも、たまにかぶさったバッタやつながった
トンボが飛んできます。
高知に来たくなっているようにお見受けいたします。
是非どうぞ。
今日の鉄腕ダッシュの佐世保の坂、やはり凄いです。
確かに、野の花としては、艶がありますね。
最後のばったもいいですね。
私の家の庭にも、たまにかぶさったバッタやつながった
トンボが飛んできます。
高知に来たくなっているようにお見受けいたします。
是非どうぞ。
今日の鉄腕ダッシュの佐世保の坂、やはり凄いです。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年05月21日 22:59
こんばんは
今日の花もいいです。赤い花、まさに妖艶ですね。
最後の写真、「失礼」ってことは親子ではないということなのでしょうか。
私は、オンブバッタをずっと親子だと勘違いしていたようです。
今日の花もいいです。赤い花、まさに妖艶ですね。
最後の写真、「失礼」ってことは親子ではないということなのでしょうか。
私は、オンブバッタをずっと親子だと勘違いしていたようです。
Posted by 白パンダ at 2006年05月21日 23:00
光と影(というか明暗)の捕らえ方がいいです。
よりいきいきと見えますね。
バッタはいい機会をものにしましたね♪
よりいきいきと見えますね。
バッタはいい機会をものにしましたね♪
Posted by そると at 2006年05月21日 23:11
guitarbirdさん こんばんは
なるほど、やはり苦手な早朝ですね(苦笑)
こっちでセミはまだです。
宮崎ではもう聞き慣れない種が鳴いていましたが・・。
なるほど、やはり苦手な早朝ですね(苦笑)
こっちでセミはまだです。
宮崎ではもう聞き慣れない種が鳴いていましたが・・。
Posted by fukurou at 2006年05月21日 23:35
いつまでも野球少年さん こんばんは
鉄腕の長崎編はもう随分前に終わってますが、佐世保以上です(笑)
バッタは今季初登場でした。
鉄腕の長崎編はもう随分前に終わってますが、佐世保以上です(笑)
バッタは今季初登場でした。
Posted by fukurou at 2006年05月21日 23:44
白パンダさん こんばんは
おんぶバッタは親子です^^
そういう事で・・・
おんぶバッタは親子です^^
そういう事で・・・
Posted by fukurou at 2006年05月21日 23:46
そるとさん こんばんは
マクロっぽい写真は今のカメラは性能がいいので誰でも撮れるので、これから勉強のつもりで色々試していきたいと思ってます。
バッタは道のど真ん中で危うく踏みそうになりました^^;
現像してみたら、やはり睨まれてましたね。
マクロっぽい写真は今のカメラは性能がいいので誰でも撮れるので、これから勉強のつもりで色々試していきたいと思ってます。
バッタは道のど真ん中で危うく踏みそうになりました^^;
現像してみたら、やはり睨まれてましたね。
Posted by fukurou at 2006年05月21日 23:58
こんばんは^^
ピンク色の花は、松葉菊じゃないかと思います。
ちょっと葉っぱが多肉系で、群生してると暑苦しいのですが、
fukurouさんがとらえると、どうしてこんなに神秘的な花になるのか...
ほんとうに驚きです。
バッタさんたちも、愛嬌があっていいですね~。
ピンク色の花は、松葉菊じゃないかと思います。
ちょっと葉っぱが多肉系で、群生してると暑苦しいのですが、
fukurouさんがとらえると、どうしてこんなに神秘的な花になるのか...
ほんとうに驚きです。
バッタさんたちも、愛嬌があっていいですね~。
Posted by harry at 2006年05月22日 00:00
harryさん おはようございます
名前調べていただいて有難うございます。
やはり、自分が持っている図鑑には載ってなかったです。
南アフリカ原産でサボテンと同じように水を中に大量に含んで、乾燥に強い初夏からの花とありますね。
確かに群生しているとちょっと退くかもしれませんね。
名前調べていただいて有難うございます。
やはり、自分が持っている図鑑には載ってなかったです。
南アフリカ原産でサボテンと同じように水を中に大量に含んで、乾燥に強い初夏からの花とありますね。
確かに群生しているとちょっと退くかもしれませんね。
Posted by fukurou at 2006年05月22日 06:04
いろいろ咲いていますね。
見覚えのある花もありますが、知らない花もあります。
気候が違うでしょうから当然ですね。
見覚えのある花もありますが、知らない花もあります。
気候が違うでしょうから当然ですね。
Posted by ADIA at 2006年05月22日 12:39
どれも花が綺麗、というより写真が綺麗ですね~!
女性もこういう風に撮ってもらえると、皆美人に写るんだろうな~♪(笑)
>オンブバッタをずっと親子だと
白パンダさんのこのコメントもほのぼのです。(笑)
女性もこういう風に撮ってもらえると、皆美人に写るんだろうな~♪(笑)
>オンブバッタをずっと親子だと
白パンダさんのこのコメントもほのぼのです。(笑)
Posted by Chum88 at 2006年05月22日 15:43
ADIAさん こんばんは
道端に咲く野草への皆さんの反応をみると、やはり地域差が大きいようで少し驚いています。
それにしても、野草も撮ってみて初めてその色彩の美しさに気づきます。
道端に咲く野草への皆さんの反応をみると、やはり地域差が大きいようで少し驚いています。
それにしても、野草も撮ってみて初めてその色彩の美しさに気づきます。
Posted by fukurou at 2006年05月22日 22:57
chumさん こんばんは
庭に咲く花と違ってほとんど暗い林の中かその際で撮っているので、特に差し込む光は写真を撮る中で意識します。
おそらくそのスッポットライトのおかげで花も綺麗に写るのだと思います。
暗闇で少し光で浮かび上がる女性の横顔・・・そんなもんでしょうか(笑)
ぞくっとくるでしょう?(笑)
庭に咲く花と違ってほとんど暗い林の中かその際で撮っているので、特に差し込む光は写真を撮る中で意識します。
おそらくそのスッポットライトのおかげで花も綺麗に写るのだと思います。
暗闇で少し光で浮かび上がる女性の横顔・・・そんなもんでしょうか(笑)
ぞくっとくるでしょう?(笑)
Posted by fukurou at 2006年05月22日 23:08
おはようございますjuiceです。
何時も綺麗な写真だな~。最後のバッタも良いですね。
小さい頃は、なんでもなかったけど?いや、大好きだったけど今は、バッタは、好んで触れません。でも、写真を撮るのは、良いかな?って思いました。
PS.お気に入りのYahoo野鳥図鑑は、実は、Ya『c』hooだって事に最近きずきましたのでお知らせを(笑)
何時も綺麗な写真だな~。最後のバッタも良いですね。
小さい頃は、なんでもなかったけど?いや、大好きだったけど今は、バッタは、好んで触れません。でも、写真を撮るのは、良いかな?って思いました。
PS.お気に入りのYahoo野鳥図鑑は、実は、Ya『c』hooだって事に最近きずきましたのでお知らせを(笑)
Posted by juice at 2006年05月23日 09:33
juiceさん こんばんは
お気に入りの件、気づきませんでした。
有難うございました。
バッタは撮るつもりは無かったのですが、道のど真ん中で動かないので、廻り込みながら2枚ほど撮って「お邪魔しました」でした^^
お気に入りの件、気づきませんでした。
有難うございました。
バッタは撮るつもりは無かったのですが、道のど真ん中で動かないので、廻り込みながら2枚ほど撮って「お邪魔しました」でした^^
Posted by fukurou at 2006年05月23日 21:00
こんばんは、
本当に野鳥の数が減ってますね。
里山を毎朝、自転車で散歩してますが、鳥さん
目にしなくなりましたね。
散歩が楽しくなくなったので、コースを変更
しました。
河川、河口にあしを向け、苦手のシギチ識別
に挑戦してみようと思ってます。
それにしてもfukurouさんの画像きれいで、丁寧で、
凝ってますよね。
それでは。
本当に野鳥の数が減ってますね。
里山を毎朝、自転車で散歩してますが、鳥さん
目にしなくなりましたね。
散歩が楽しくなくなったので、コースを変更
しました。
河川、河口にあしを向け、苦手のシギチ識別
に挑戦してみようと思ってます。
それにしてもfukurouさんの画像きれいで、丁寧で、
凝ってますよね。
それでは。
Posted by ひねもすラジオ at 2006年05月23日 22:31
ひねもすラジオさん もうおはようございますですか・・
シギチドリの鳴声は殆ど聞いたことがないのですが、図鑑をめくるとかなり多様性があり楽しそうですね。
ポタでの散策は河口沿いを辿るのに適していいですね。
これからの新しい野鳥との出会いを楽しみにしています^^
シギチドリの鳴声は殆ど聞いたことがないのですが、図鑑をめくるとかなり多様性があり楽しそうですね。
ポタでの散策は河口沿いを辿るのに適していいですね。
これからの新しい野鳥との出会いを楽しみにしています^^
Posted by fukurou at 2006年05月24日 04:11
(^-^*)/コンチャ!
早起きですね~(・-・*)ヌフフ♪
ところで路傍のお花・・・ステキです。
普段見過ごしている風景でもよ~く見るとまだまだちゃんと見れていないものがありますね。
それを記録することは大切なことですね。これからもお待ちしています。
早起きですね~(・-・*)ヌフフ♪
ところで路傍のお花・・・ステキです。
普段見過ごしている風景でもよ~く見るとまだまだちゃんと見れていないものがありますね。
それを記録することは大切なことですね。これからもお待ちしています。
Posted by naru at 2006年05月24日 10:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。