2009年10月12日
ご無沙汰しました。
仕事や天候の影響と、さぼり癖で大変ご無沙汰してしまいました。
ようやく時間と気候が合うようになりました。
そして今年ももうこんな季節に・・・。
アカアシチョウゲンボウ

毎年この季節になるとこの鳥が来るのが楽しみです。
陽が当たると遠目に見ても精悍な姿は目を惹かれてしまいます。

先着のチョウゲンボウがちょっかいを出しますが、鷹揚とお気に入りの電線を離れません。
個体により好きな場所を決めると、ほぼ抜けるまで定位置をキープし動かないので探すのは容易で助かります(笑)


ツミ

海に面した渡りの観察場所では、こうして暫く滞在してくれる鳥も見られます。
残念ながら正面からは撮らせてくれませんでした。
アオバズク

薄暮の林の中は見えなくなる時間帯、少し明るい空に大きな鳥影が見えました。
またツミかと思ったら、よく観察すると頭部が大きく丸い・・・。
カメラの感度を上げ、最大限までプラス補正し何とか分かる写真が撮れました。
渡りの途中なんでしょうか?
この時期に見れるとは予想外で嬉しい出会いでした。
サメビタキ

サメビタキは毎年10月初旬に秋の渡りでは少数が見られます。
飛来数が少ないので今季は見れないかと思いましたが、本日ようやく近くで見れました。
コサメビタキ

去年は12月初旬まで見られたコサメちゃんも随分渡っていったようで、少なくなりました。
CANONの7Dを購入し、動画で撮りましたがひとりで何度も再生し楽しんでおります(笑)
ノビタキ

ジョウビタキ

ノビタキ、ジョウビタキともこの場所には同時に入りました。
特にジョウビタキを目にするともう冬を連想しますね。
レンカク(冬羽)

今年もレンカクが入ってくれました。
西日本各地で飛来の噂は入っていましたが、やはり地元にも・・・嬉しいものです。
ようやく時間と気候が合うようになりました。
そして今年ももうこんな季節に・・・。
アカアシチョウゲンボウ
毎年この季節になるとこの鳥が来るのが楽しみです。
陽が当たると遠目に見ても精悍な姿は目を惹かれてしまいます。
先着のチョウゲンボウがちょっかいを出しますが、鷹揚とお気に入りの電線を離れません。
個体により好きな場所を決めると、ほぼ抜けるまで定位置をキープし動かないので探すのは容易で助かります(笑)

ツミ

海に面した渡りの観察場所では、こうして暫く滞在してくれる鳥も見られます。
残念ながら正面からは撮らせてくれませんでした。
アオバズク

薄暮の林の中は見えなくなる時間帯、少し明るい空に大きな鳥影が見えました。
またツミかと思ったら、よく観察すると頭部が大きく丸い・・・。
カメラの感度を上げ、最大限までプラス補正し何とか分かる写真が撮れました。
渡りの途中なんでしょうか?
この時期に見れるとは予想外で嬉しい出会いでした。
サメビタキ

サメビタキは毎年10月初旬に秋の渡りでは少数が見られます。
飛来数が少ないので今季は見れないかと思いましたが、本日ようやく近くで見れました。
コサメビタキ

去年は12月初旬まで見られたコサメちゃんも随分渡っていったようで、少なくなりました。
CANONの7Dを購入し、動画で撮りましたがひとりで何度も再生し楽しんでおります(笑)
ノビタキ

ジョウビタキ

ノビタキ、ジョウビタキともこの場所には同時に入りました。
特にジョウビタキを目にするともう冬を連想しますね。
レンカク(冬羽)

今年もレンカクが入ってくれました。
西日本各地で飛来の噂は入っていましたが、やはり地元にも・・・嬉しいものです。
Posted by fukurou at 21:42│Comments(4)
│秋の渡り
この記事へのコメント
こんにちは
fukurouさんもお忙しかったんですね。
とはいえ、一旦始動すれば相変わらずの多彩な鳥たち。
電線のアオバズク、新鮮でした(笑)!
コサメちゃんは動画ですか!
何度も再生・・・その気持ちわかります・・・可愛いですもんね(笑)
レンカク。不思議な雰囲気の鳥ですね。
どこか恐竜時代の鳥のように見えます。
fukurouさんもお忙しかったんですね。
とはいえ、一旦始動すれば相変わらずの多彩な鳥たち。
電線のアオバズク、新鮮でした(笑)!
コサメちゃんは動画ですか!
何度も再生・・・その気持ちわかります・・・可愛いですもんね(笑)
レンカク。不思議な雰囲気の鳥ですね。
どこか恐竜時代の鳥のように見えます。
Posted by harry at 2009年10月13日 12:43
harryさん こんにちは。
デジ眼の動画、手持ちのレンズを活かせるのでいい感じです。
ほぼパソコン画面の大きさならボケ具合もよく、けっこう楽しめますよ。
鳥見に熱中してブログ更新もままならないかもしれませんが、ぼつぼつUPしますね(笑)
デジ眼の動画、手持ちのレンズを活かせるのでいい感じです。
ほぼパソコン画面の大きさならボケ具合もよく、けっこう楽しめますよ。
鳥見に熱中してブログ更新もままならないかもしれませんが、ぼつぼつUPしますね(笑)
Posted by fukurou at 2009年10月13日 16:43
おはようございます。
久しぶりのブログ更新♪楽しみにしていました。
私は かなり前に書きこみさせていただいた者です。長崎が大好きで こちらのブログを見つけてお邪魔した事があります。
今年は 私の県(明太子・ラーメン)にも数年ぶりにレンカクが立ち寄りましたが レンカク情報があちこちで聞かれるのは 台風の影響でしょうか?
そちらには もうジョウビタキがやって来ているのですね!
私の周りでは まだジョビちゃんの姿は見れていないです。
可愛いコサメちゃんは あの小さな体で渡って行くのですね・・。
動画で愉しませて頂きます。ありがとうございます。
久しぶりのブログ更新♪楽しみにしていました。
私は かなり前に書きこみさせていただいた者です。長崎が大好きで こちらのブログを見つけてお邪魔した事があります。
今年は 私の県(明太子・ラーメン)にも数年ぶりにレンカクが立ち寄りましたが レンカク情報があちこちで聞かれるのは 台風の影響でしょうか?
そちらには もうジョウビタキがやって来ているのですね!
私の周りでは まだジョビちゃんの姿は見れていないです。
可愛いコサメちゃんは あの小さな体で渡って行くのですね・・。
動画で愉しませて頂きます。ありがとうございます。
Posted by カワセミコ at 2009年10月14日 05:17
カワセミコさん お久しぶりです。
稲佐山のコンサート行かれましたか(笑)。
台風の通過後は鳥たちがよく動きましたね。
冬鳥たちも続々と到着、通過して楽しいシーズンになりました。
動画の編集を勉強しないとだめですね(笑)
稲佐山のコンサート行かれましたか(笑)。
台風の通過後は鳥たちがよく動きましたね。
冬鳥たちも続々と到着、通過して楽しいシーズンになりました。
動画の編集を勉強しないとだめですね(笑)
Posted by fukurou at 2009年10月14日 22:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。