ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年04月02日

定点観測(霧の中)

寒冷地を除いて全国的に春休み最後の日曜日、お花見の絶好の日にちなのに雨・・・。

西の端から天気は回復してきます。
昨夜からの雨は上がり今は霧の中の朝を迎えています。

定点観測(霧の中)

鳥見には不向きな天気なのに出かけるのは、もう病気の域に入った証拠でしょうか(笑)

でも、違った雰囲気のいつもの森も、それはそれでいい感じでした。

定点観測(霧の中)

今日の猛禽(トビ)

定点観測(霧の中)

この辺りでは頭上を飛び回るのが常ですが、視界20Mの濃霧の中ではそうもいかないようです。

様子見でしょうか?飛んでも低空飛行で獲物を探している様子が見れました。

靄の中ではカメラのAFも効きが悪いです。 
ファインダーを覗いてもピントの山が見難く写真向きの天気ではないですね。

そんな中、カメラで捉える事が出来た野鳥です。

シジュウカラ

定点観測(霧の中)

霧の中の野鳥も、何かいい感じではないですか?

この森で久々会えたコゲラ

定点観測(霧の中)

これも、ノートリです。

普段かなり警戒心が強く森の中でしか見ないのですが、濃霧のおかげで開けた一本の枯れ木に下から上へ登って、しばらく留まってくれました。
お久しぶり~icon06

ブログを書きながら外が明るくなってきて、そわそわしています(笑)

書きかけていますが中断!(笑)

野鳥が森から出てきている姿が目に浮かびます(アセアセ)

霧の中のヤマザクラ、これが見納めでしょうか?

定点観測(霧の中)



同じカテゴリー(金比羅山の鳥たち)の記事画像
定点観察地
定点観察(コゲラ)
定点観察(初体験)
定点観察(徒然に)
ツバメ飛来
定点観察(春)
同じカテゴリー(金比羅山の鳥たち)の記事
 定点観察地 (2006-05-01 12:58)
 定点観察(コゲラ) (2006-04-18 23:42)
 定点観察(初体験) (2006-04-09 21:05)
 定点観察(徒然に) (2006-04-05 21:18)
 ツバメ飛来 (2006-04-03 20:46)
 定点観察(春) (2006-03-23 17:41)
この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです

昼飯食って昼寝している間に上がっていました。

>もう病気の域に・・・
 いいえ、それが「普通」です(笑)。

でも私も、霧の中で撮影したことはないですね。
いや、いつもの散歩で多少霧の時に、あるかな。
時々違う天気の時に行くと、いろいろ分かっていいかと思います。

でも、桜が「見納め」とは、日本も広いなとあらためて思います。

こちらは今朝「大群」を見て撮って来たので、今日中に記事上げます!
(今は日ハム戦を見つつまとめなどしてます)。
Posted by guitarbird at 2006年04月02日 15:29
>もう病気の域に・・・
ぎたばさんも含め、保菌者とオモワレマス(笑)。

霧の中、カメラにはうまく写りませんが、実際に見る景色はいいですよね。

群馬~長野の境で霧が多いところ、遠回りになるのを承知でよく通ります。

霧病かも知れません(笑)。
Posted by そると at 2006年04月02日 18:56
そるとさん こんばんは

霧、霞、雲海、スターダスト、虹、等々水蒸気と光が織り成す自然現象は風景の醍醐味といいましょうか、寄り道させるだけの価値はありますね。

そるとさんは川流れの感染者でもありまして、自分は電波感染された保菌者でもあります(笑)

4月半ば位の連休を利用して、桜と鳥と川を求めて矢部川を上るつもりでおります。
Posted by fururou at 2006年04月02日 20:35
こんばんは
どれも幻想的で、霧の中だからこそ撮れた写真なのですね。特にコゲラの写真は、その瞬間を切り出したような感じを受けました。すばらしぃー。
Posted by 白パンダ at 2006年04月02日 22:40
こんばんは

いゃあ、幻想的な写真ですね。
神秘的な雰囲気も醸しだしていますよね。
こんな中でも、鳥を見つけられるとは、凄いです。
お気に入りに登録させていただきました。
これからも、よろしくお願いします。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年04月02日 22:53
白パンダさん こんばんは

お褒めの言葉ありがとうございます。
コゲラは森の暗いところでしかこれまで見たことが無かったので、道端の朽ちたような間近の樹で見つけたのはびっくりしました。
きっと、霧のおかげで森の暗さと同じ程度だったのでしょうか?それとも、夜明けと同じくらいの明るさで、コゲラが勘違いして出てきたのでしょうか(笑)よくは分かりませんが、こんな天気に出かけた御褒美をもらった気がします。
Posted by fururou at 2006年04月02日 23:14
いつまでも野球少年さん  こんばんは

お気に入りへの登録ありがとうございます。
なるべく頑張って更新したいと思います(笑)

鳥見で濃霧は初体験でしたが、こっちも見つけにくい代わりに、野鳥にも見つかりにくい・・・そういう結論でした(笑)
コゲラはおよそ4m程の至近距離でしたが、気づかれずに飛び立ちました(笑)
こちらこそ、よろしくお願いします。
Posted by fururou at 2006年04月02日 23:24
guitarbirdさん こんばんは

失礼しました、入れた筈のコメントが飛んでいました。

不覚にも自分も昼寝をしてしまい、夕方にもう一度違う山へ行きましたが、散り始めの山桜は撮りましたが、野鳥はいつものホオジロだけでした。

出かける度にホオジロを撮っているのでfukurou改めホオジロにしないと駄目かなぁ~などと思ってしまいます(笑)

でも、一年撮り続けるとホオジロも面白い写真集になりそうです(笑)
Posted by fururou at 2006年04月02日 23:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
定点観測(霧の中)
    コメント(8)