ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月09日

シロハラ

確か今季シロハラをタイトルにしていないと思います。

冬鳥として飛来した当初は決して林の中から出てこなかったのに、

最近は車で林道を走ると通せんぼをするように動じないツワモノもいて、

こちらがハンドルを切ってやり過ごす始末(笑)。

やたら数が多いと写真を撮ってもありきたりで没に・・・。

シロハラ

シロハラ

この子だけはちょっと嬉しい場所で止まってくれました(笑)。




先日、クロウタドリとして記事にした個体。

見れば見るほどシロハラに似ていて、色々な方々からご意見があり、記事ではクロウタドリとしてますが、現時点でも黒か白か同定出来ていません。

どちらにしても迷わせる迷鳥であることに間違いないようです(笑)。

そのおかげでシロハラについても、クロウタドリについても勉強することが出来ました。
それについてはまた別に記事を作りたいと思ってます。


そういう訳で最近シロハラもちょっと気になる鳥になっています(笑)。



同じカテゴリー(冬鳥)の記事画像
ウソ
定点観察
同じカテゴリー(冬鳥)の記事
 ウソ (2011-02-09 22:33)
 定点観察 (2009-11-10 22:11)
この記事へのコメント
こんにちは。

こちらにコメントさせてもらうのは数年ぶりのような。。。
シロハラ君、見事なツグミ立ちですね~。

クロウタドリの記事も見させてもらいました。
たしかにシロハラっぽいですが、黒過ぎますね。
ハイブリッドかなにかの可能性もあるんでしょうか。。。

私なら「クロハラ」でいいだろ~って感じです。←無責任
Posted by rainbowrainbow at 2009年02月10日 17:46
rainbowさん こんばんは。

このシロハラのお立ち台、いかにもイソヒヨドリが好きそうな場所で、シロハラが長い時間ポーズをしてくれたのは少し驚きもありました。
きっと私を観察するのにちょうど良い場所だったんだと思います(笑)。

>クロウタドリ
シロハラに黒化型がいるのを知ったのは写真を撮ったあとですが、シロハラの黒化型自体の情報があまりにも少ないので「山渓ハンディ図鑑にある黒化型の一枚の写真だけでは判断出来ないでいます。

確かにハイブリッドでしたら「クロハラ」は素晴らしい命名ですね(笑)。
いずれにしてもシロクロはっきりしたらまたお知らせします。
Posted by fukuroufukurou at 2009年02月10日 23:16
僕もシロハラ写真集が出せる程に撮ってますが・・・

春先になると警戒心が薄れてくるのでしょうか? 
初期の頃は逃げてばかりでしたが・・・毎年そんな感じですね。なんでやろ?

こちらのウグイスは、訛ってますよ。 聴いているとズッコケます。
Posted by 鯉太郎 at 2009年02月11日 10:41
鯉太郎さん こんばんは。

シロハラは林の中に餌が少なくなると出てくると聞いてます。
逃げないシロハラを見ていると生きるのに必死なんだなぁと、やはりかなり邪魔しているようです(笑)。

そちらのウグイス、いったいいつ頃からさえずりを始めるのでしょう?
来年の初鳴きの記録、是非ブログで公開して下さい。
Posted by fukurou at 2009年02月11日 20:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シロハラ
    コメント(4)