ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年02月17日

出会った野鳥達(本明川中流域)

富川渓谷 第二弾
そるとさんのご要望に応えまして(笑)

飛ぶ鳥シリーズ

キセキレイ
出会った野鳥達(本明川中流域)

一級瀬に思わず逃げるコガモ
出会った野鳥達(本明川中流域)

カワセミ(初めて見ました、ラッキー♪)
出会った野鳥達(本明川中流域)  出会った野鳥達(本明川中流域)

では、本題・・・
二度目の富川渓谷です。
先日と比べて気温が急に下がった為か?野鳥の活性がいまいちの日でした。

あれだけ多かったエナガの姿は一度も見れず、本日のメインはこの人

ホオジロ

出会った野鳥達(本明川中流域)

もう気持ち良さそうにさえずりを始めてました。
カシラダカの冠羽のように見えますが頭部の模様からホオジロとしました。
風邪が強かったのでヘヤースタイルが乱れたのでしょう(笑)
先日のエナガ並の群れでした。

シジュウカラのさえずり

胸のネクタイ模様ですぐ判別がつきやすいですが、まともな写真としては初登場です。

出会った野鳥達(本明川中流域)   出会った野鳥達(本明川中流域)

イソシギ

先日は見なかった、ハク、キ、セグロと三種類のセキレイと共に初登場!
セキレイと同じく尾羽を上下に振って歩くので見間違いそうでした。
図鑑を見るまで矢部川で見たクサシギと思っていましたが違ってました。
画像を入れてませんでした。

出会った野鳥達(本明川中流域)


カワラヒワの群れ・・・全部で6羽でした

出会った野鳥達(本明川中流域)

今日のドラマはなんといってもカワセミでしょう ♪
ぎたばさんの宿題のカモを観察しないと怒られるので(笑)下流のコガモのポイントへ、
そこにはセキレイとコガモとイソシギがいましたのでしばらく車の中から撮影していたら・・
静止こそしませんでしたが、ホバリングしながら下流から上流へ♪
あとはカメラにお願い状態でした。一瞬の出来事です。

今日はこんな日和です
出会った野鳥達(本明川中流域)

これで次の休みもここへ通うことになりそうです(笑)


同じカテゴリー(本明川流域の鳥たち)の記事画像
出会った野鳥達(本明川下流域)
出会った野鳥達(本明川中流域)
出会った野鳥達(本明川上流域、富渓谷)
笑うホオジロ
同じカテゴリー(本明川流域の鳥たち)の記事
 出会った野鳥達(本明川下流域) (2006-02-25 23:47)
 出会った野鳥達(本明川中流域) (2006-02-21 21:26)
 出会った野鳥達(本明川上流域、富渓谷) (2006-02-13 20:34)
 笑うホオジロ (2006-02-13 17:50)
この記事へのコメント
こんばんは!

あっ、やりましたねカワセミ。う~、いいなあ。早くアレ来ないかな~←この前からコレばっか。

生き生きとした羽ばたき、いいですよね。やっぱトリは飛んでるとこの方がいい、と実感しましたデス。
Posted by そると at 2006年02月17日 21:39
そるとさん、こんばんは

やりました(^_^)v
あの川筋では諦めていたので、いっそう嬉しかったです。ハイ
これもぎたばさんの宿題のおかげです(笑)
トリミングして大きくしてもよかったんですが、実際の風景として
カワセミの姿がはじめてだもんで、光景として残します。
実際はUPに耐えない画像です(笑)
でも、生息域が分かった気がします。
要は雑魚の小魚を釣る要領で探せば良いのですね。
Posted by fukurou at 2006年02月17日 21:51
ふたたびです。

岩場にいることもありますが、木の枝や笹が川面にせり出しているようなところの割となかの枝にいることが多いので、小魚の要領はあたっていると思います。あくまで、ワタシが見た荒川、入間川での経験ですが。

画像は…完全に負けておりマス^^;。アレなんとかしなきゃ。
Posted by そると at 2006年02月17日 23:34
ふたたび~ きょう帰りしなもっと下流域に良さそうなポイント見つけました。 今度はクルマで入り込めそうもないので自転車積んで、ポタで攻めるつもりです。新兵器、早く届くといいですね。
でも、レンズ地獄が待ってます。 IS付きじゃないと水上からは無理でしょうから、クジに期待しましょう(笑)
わたしは去年のが当たっていれば、即レンズを買います。
Posted by fukurou at 2006年02月18日 19:11
またまたこんばんは。

EOSはいちおうレンズキットモデルの予定ですが、それでも(というか当然)レンズ地獄になりそうです(笑)。

あ、それで最終的におすすめな水上関連、記事にしておきました。このコメントの署名を記事リンクにしてあります。よろしかったらごらんください。
Posted by そると at 2006年02月18日 21:01
こんばんは。私は趣味が釣りですので、毎週釣りばかりしております。
ISOkunと申します。対馬がホームグラウンドです。

ブログを拝見させていただきました。どれもいい写真ばかりですね。
被写体のバランスがいい!素人ですが、親父、兄がカメラが好きなもので興味はあります。

子供の頃(中学か高校生)、「飛べないカワセミ」を保護したことがありました。
カワセミという鳥を知らなかったんですが、後から生物図鑑で調べて名前が分かりました。しかし、餌を与えても食べず、親鳥のように箸で餌を口に入れても食べず、結局死んでしまいました。
fukurouさんの写真を見て、幼い日の記憶がよみがえったものですからコメントさせていただきました。

今後ちょくちょく拝見させていただきます。よろしくお願いいたします。
Posted by ISOkun at 2006年02月18日 21:07
Isokunさん 始めまして。

ワタシも以前は釣りをしていたのですが、センスが無い事と、早起きが苦手な事と、体力の衰えと(笑)で今は竿をカメラに持ち替えています。
釣りも餌釣りからルアーへと変わり、自分に会う道楽を探してやっと根気が続く道楽へと辿り着いた感じです。
同僚にも釣り好きが多いようで、男女へ男女へとお念仏状態でいるようです(笑)
元々、クロ派とチヌ派と分けるならば静かなチヌ派でしたから今の道楽が性に合うのだと思います。

対馬は釣りもいいですけど自然が豊かで憧れがあります。 近くて遠いところです。 でも絶対に一度は行きたい場所です。

釣り方もワタシがやってた頃とは随分進化しているようで話題に入っていけないかもしれませんが、こちらもちょくちょくお邪魔させていただきます。
よろしくお願いいたします。
Posted by fukurou at 2006年02月18日 23:28
こんばんわ、guitarbirdです

すいません、こちらの記事、
その夜は遅かったので見落としたままになってました・・・
失礼いたしました。

キセキレイの写真はいい瞬間ですね。
飛んでる瞬間を撮るのはやはりセミコンパクトデジカメじゃ難しいです。
もう私は、自分が撮った鳥の写真を上げるのやめようかと、
今回の写真を見てマジで思いました・・・デジタル一眼買う予定もないし・・・
かといって、銀塩フィルム現像するのも・・・

シジュウカラは雄ですね。囀ってるんだから、当たり前かもですが(笑)。

カモはやっぱりコガモでしたね(以下略・・・)
Posted by guitarbird at 2006年02月19日 19:16
補足です。

写真上げるのやめようかと・・・という発言は、気にしないでくださいね。
Posted by guitarbird at 2006年02月19日 19:20
こんばんわ。
どの写真もきれいに撮れてますね。
guitarbirdさんにヤキモチ妬かす位だから、撮影アングルも相当だと思います。(笑)
カワセミもいい瞬間をキャッチして羨ましいです。
Posted by Chum88 at 2006年02月19日 20:01
こんばんは  GBさん(笑)

今回はなかなか現れないので旅鳥になったのかなぁ~などと思ってました。

そう、カモは今回コガモのみです。
おそらく、もっと下流域を探せば水を蓄えるだけの水量があるので見つける事が出来るかと思っています。
川沿いの道路がクルマで行けそうにないので次回ポタでやってみますね。

そうそう!ホオジロ!
囀りがとても美しい音色でした。 聞き分けられたメロディだけでも3種類。
覚えてはいませんが・・・。
澄んだ音色で、これでは雌もすぐ落ちるなぁ~と感じました(笑)
Posted by fukurou at 2006年02月19日 20:07
Chumさん こんばんは。

カワセミは本当に一瞬です。
慌ててカメラで追いかけただけです。
証拠にカワセミがフレームアウトしているのも何枚もありました^_^;
Posted by fukurou at 2006年02月19日 20:14
ふたたびguitarbirdです

ホオジロの囀りは、以下のどれに聞こえました?(笑)

1:一筆啓上つかまつり候
2:源平ツツジ枯れツツジ
3:札幌ラーメン味噌ラーメン

私が独断で周りの人の意見を聞いて集めたところ、
やっぱり1が過半数でした(笑)。
3は冗談としか思われませんでした・・・
Posted by guitarbird at 2006年02月19日 21:04
・・・・・(笑)

自分には♪とんこつラーメン、塩ラーメンに聞こえました♪・・・・(笑)
Posted by fukurou at 2006年02月19日 21:14
こんにちは。

チェック終わりましたので、お昼休みにはバッグ編、ご覧になれます。

ワタシはホオジロは1.にも聞こえますが、1.だとものすご早口で多少ムリっぽい気がしますデス。

なのでラーメン系が妥当かな~。
Posted by そると at 2006年02月20日 11:39
こんにちは。

今日、アカウントサービス内でfukurouさんのポイント(特定はできないようになってますが)ついておりました。

自分で楽しむのに加え、みなさんによりよい情報発信できるように有意義に利用させていただきます。

ありがとうございました。

九州に帰ったときに時間があるようでしたらぜひご一緒したいですね。
Posted by そると at 2006年02月21日 14:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
出会った野鳥達(本明川中流域)
    コメント(16)