2006年02月03日
続)ランタン予告編
今日は仕事で写真は撮れなかったので、去年の写真を上げておきます。
長崎新地中華街

浜町アーケ-ド街

こうしたランタンが1万5千個、この時期は呑み助以外の人も夜遅くまで賑います
長崎新地中華街

浜町アーケ-ド街

こうしたランタンが1万5千個、この時期は呑み助以外の人も夜遅くまで賑います
Posted by fukurou at 22:26│Comments(4)
│徒然
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
これだけ赤ばかりというのが、まず北海道では、
夏でも見られない風景ですね。
ところで、1枚目の写真の右上に写っている、
ひし形の中に「福」と書いてあるのは、
なぜ字がさかさなのでしょうか? 何か意味があるのですか?
2枚目の女性のはりぼての表情とともに、ちょっと気になりました。
これだけ赤ばかりというのが、まず北海道では、
夏でも見られない風景ですね。
ところで、1枚目の写真の右上に写っている、
ひし形の中に「福」と書いてあるのは、
なぜ字がさかさなのでしょうか? 何か意味があるのですか?
2枚目の女性のはりぼての表情とともに、ちょっと気になりました。
Posted by guitarbird at 2006年02月03日 23:17
ぎたばさん、こんばんは
ぎたばさんらしいコメント、そうした疑問が出てくる探究心、感心してしまいました。
去年は覚えていたような・・(苦笑)
今年のオブジェはここで説明されてます。
これでご勘弁(汗)
http://www.nagasaki-lantern.com/index_2.html
ぎたばさんらしいコメント、そうした疑問が出てくる探究心、感心してしまいました。
去年は覚えていたような・・(苦笑)
今年のオブジェはここで説明されてます。
これでご勘弁(汗)
http://www.nagasaki-lantern.com/index_2.html
Posted by fukurou at 2006年02月03日 23:54
こんばんは。
福が逆さなのは、福を呼び込むためです。中国では、福以外にも願うことなどを逆さに書くことが良くあります。
また、珍しいことではありますが、第二次大戦中、ドイツのタイガーⅠのなかに逆さ「福」をペイントした写真が残っています。これはわたしが持っている本の中に紹介されてますので間違いありません^^;
ということで、横から出てきてしまいました、スミマセン。
福が逆さなのは、福を呼び込むためです。中国では、福以外にも願うことなどを逆さに書くことが良くあります。
また、珍しいことではありますが、第二次大戦中、ドイツのタイガーⅠのなかに逆さ「福」をペイントした写真が残っています。これはわたしが持っている本の中に紹介されてますので間違いありません^^;
ということで、横から出てきてしまいました、スミマセン。
Posted by そると at 2006年02月04日 00:50
そるとさん ありがとうございます
確かそうだったと思います
不確かだったのでノーコメントを決め込みました。
安心して眠れます(笑)
確かそうだったと思います
不確かだったのでノーコメントを決め込みました。
安心して眠れます(笑)
Posted by fukurou at 2006年02月04日 00:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。