ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年01月30日

チキンラーメン号

春節祭(旧正月)を祝って、昨日から長崎ではランタンフェスティバルが始まりました。
人ごみが苦手な私としては、お祭りをレポートするつもりではありません。
ただ、長崎市内を走るちんちん電車(子供の頃から私はこう呼んでました)の中で、広告電車をUPします。

チキンラーメン号

どこまで乗っても、乗り継ぎ無料の100エン也、もう数十年同じ運賃で頑張る優等生です。



同じカテゴリー(徒然)の記事画像
謹賀新年
部分日食
勘違い・・・
秋雨や・・・
ねむの木
富川渓谷の光景
同じカテゴリー(徒然)の記事
 謹賀新年 (2010-01-01 09:53)
 部分日食 (2009-07-22 21:08)
 勘違い・・・ (2006-10-08 00:12)
 秋雨や・・・ (2006-10-02 00:27)
 ねむの木 (2006-07-12 06:00)
 富川渓谷の光景 (2006-05-09 21:30)
この記事へのコメント
ふたたびguitarbirdです

これはすっごくインパクトある車両ですね!
私も札幌市電の広告電車を追いかけていて、
赤くて目立つのとかありますが、
インパクトという点では負けてます・・・

100円なんですね、安いですね。
札幌は170円です。地下鉄と乗り継ぐと90円になりますが。

そうそう、私もそろそろ市電の記事上げないと・・・
(って、実は一昨日撮影はしてあるんですが・・・)
Posted by guitarbird at 2006年01月30日 23:41
こんばんわ。

え~、100円で乗れる一律運賃ですか~!?
全国でもこれは珍しいというか、頑張りすぎてますね。(笑)
でも、どこまでも頑張って欲しいものです♪
Posted by Chum88 at 2006年01月31日 21:18
こんばんは。

昔乗った(もう30年以上まえの小さい頃ですが)ときもオトナ100円だったような気がします。母親が一緒に払ったので、車内に書いてある100という数字だけ見覚えアリです。
その当時は、車体広告も車体外側に枠を作って、そこに嵌めるような感じじゃなかったかな~…な気がしますがなつかしいですね。
Posted by そると at 2006年01月31日 21:25
みなさん、 こんばんは
長崎電気軌道という会社、そう頑張って経営してる優等生です。
全国で廃線になった市電をもってきて、こちらの線路の幅に合わせて再利用するなど、私が知っている限りずっと100円の運賃で黒字経営を続けています。
長崎の道路は幹線道路が殆ど一本で、その真ん中を悠然とちんちん電車が走ります。
 九州の中でも有数の通行量ので、朝夕のラッシュ時の混雑はすさまじいもので、クルマを優先に考えると電車の軌道を潰して、もう二車線増やして渋滞緩和したいという要望も強いのも事実です。
 ですが、どういう訳かいつまで経っても軌道敷内の通行、停車は禁止、右左折でその中に止まって電車の通行を妨害しようものならファーン、ファーンと凄い警笛を鳴らされてしまいます。
幹線道路で一番強いのは、このちんちん電車ですから、もしクルマで来埼される折はご注意を(笑)
 渋滞知らずで安いし雪にも強く、いつまでも市民の足として利用され続けているのでこうした健全な経営が出来る要因でしょうか?

http://www.naga-den.com/btn.html

ちんちん電車のHPです。
Posted by fukurou at 2006年01月31日 22:04
更新頑張ってますね〜(^-^)あたしは着物に浮気してしまって、最近は撮影もご無沙汰ですf^_^;
チキンラーメンの電車、インパクトありますね〜吊革はラーメンでてきてたりして(^^ゞ広島に出張に行ったときに、チンチン電車に乗りましたがレトロでいいですね(*^-^)bでも、路線図を見ずに乗ったので、研修会場からずんずん離れて行ってるって気がついた時は慌てました三 (/ ^^)/
セキレイ類はこちら関西では珍しくないので、話題になってるのには少々驚きました☆
カワセミは、富士山の近くの澄んだみずの湧き出るところで見たときは、さすがに清流の宝石だと思ったけど、京都と大阪の境目の水が緑色になったような水路でも見かけたので、びっくりしました。いずれにしても、カワセミと気がついた時には飛んで行ってしまった後で、カメラを構えることすらできなかったので残念★
今はせいぜい、部屋の前の電線に留まる雀にレンズを向けるくらいなので、レンズにカビが生えてるんじゃないかなぁ…(^^ゞ
ではまた、時々お邪魔しますね〜

Posted by こんばんは〜お久しぶりです♪ at 2006年02月01日 20:04
ひばんちゃん、久しぶりです

お元気そうでなによりです。 セキレイは冬鳥として南下してきてる群れもいるようで最近は住宅街、商店街、どこでも目にします。
スズメ並みとまでは言いませんが、それに近い感覚です。今年の異常な気候で例年以上のような気がしますよ。
冬場は野鳥が見つけやすいので、今年の冬は絶好の機会でしょうから、カメラを休めることなく、どっぷりとはまってみようかと思ってます。
仕上げはカワセミかヤマセミのUPで締めたいです。
Posted by fukurou at 2006年02月01日 21:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チキンラーメン号
    コメント(6)