ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月14日

島野 路子さん

野鳥図鑑を見ていると不思議な和名がありました。

島野 路子

人間の名前がついている鳥がいる!

よく見ると

島野路子(シマノジコ)(笑)

島野 路子さん

和名では女性の名前のようですが、雄です。

昼過ぎに観察している場所に夫婦で入ってきて、おそらく30分程で旅立ちました。

5月も半ばを過ぎると先を急がなければ繁殖に間に合いません。

5月の渡りは駆け足

自分の格言にしたいと思います(笑)

最後に撮った写真

島野 路子さん




同じカテゴリー(野鳥)の記事画像
フクロウ
カラムクドリ
日向ぼっこ(キジバト)
ウグイスの初鳴き
メジロの舌
お年玉
同じカテゴリー(野鳥)の記事
 フクロウ (2014-01-02 17:52)
 カラムクドリ (2009-05-20 22:24)
 日向ぼっこ(キジバト) (2009-02-26 23:17)
 ウグイスの初鳴き (2009-02-08 21:52)
 メジロの舌 (2009-01-15 23:01)
 お年玉 (2009-01-05 00:26)
この記事へのコメント
おはようございます!

朝からオオウケしております。
島野路子さん...最高ですね。
ほんとうに人の名前のようです!一発で印象に残りました。
鳥の姿はわたしは初めてみるもので、黄色と赤っぽい背中の色合いが、なんともいえませんね。
図鑑を見たら、生息地は日本海の島々、ですって。こちらには着てくれそうにないですね。
お写真、見せてもらえてよかったです(^▽^)
ちょこっと休憩して、すぐにまた飛び立ってしまうのですね。
シマノジコ夫妻の旅の無事を祈ってます。
Posted by harry at 2008年05月15日 09:04
harryさん こんばんは

シマノジコは離島が多い長崎ならでは見れる鳥で、こうして稀に本土へ入ってきたりします。
去年も同じ日に見られていますが、その時もすぐに抜けています。

今回はペアで力を合わせて繁殖地まで飛んでくれるといいですね。

何が出てくるか行ってみないと分からない、何もいなくてもいつ入ってくるか分からない、もう運次第の鳥見を続けています。

この場所ではもうアオジも抜けて、ホオジロも少ないので地鳴きが聞こえると緊張してしまいます(笑)

この日はホトトギスの今季初認日でした。
Posted by fukurou at 2008年05月15日 22:11
こんにちは、juiceです。

お腹と背中の色の違いが強烈ですね。コレは、覚えました。(笑)でも、会えないと認識出来ないからな~。それにしても、旅人っぽい名前ですね。30分とは、短い休憩?鳥にしてみれば、十分な時間なのかな~?う~ん、目的地まで夫婦で力をあわせて!いいですね~。
Posted by juice at 2008年05月16日 18:13
juiceさん こんばんは

シマノジコの雄でしたら間違うことは少ないと思います。
写真は逆光で色が出ていませんが、鮮やかな黄色とキレイな赤茶色のコントラストの美しい鳥です。
雌は微妙ですからよく知っていないと間違うかもしれません。
ほとんどこの場所の鳥は抜けているので、鳥が動いてさえくれれば楽しい出会いになっています。
Posted by fukurou at 2008年05月16日 22:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
島野 路子さん
    コメント(4)