2006年01月26日
ハクセキレイ?
先日のジョウビタキと共に撮った写真です。
野鳥図鑑ではハクセキレイは関西が繁殖地の南限とあり、でもこの鳥は年中見かけます。
だから、ハクセキレイに似てるけど違うのかなぁ?とUPしませんでしたが、本日ぎたばさんの写真とも比べて、やはりハクセキレイじゃないでしょうか?
図鑑によると南で繁殖するものは、亜種のホオジロハクセキレイとありますが・・・よく分かりません。
どうでしょう?ぎたばさん

野鳥図鑑ではハクセキレイは関西が繁殖地の南限とあり、でもこの鳥は年中見かけます。
だから、ハクセキレイに似てるけど違うのかなぁ?とUPしませんでしたが、本日ぎたばさんの写真とも比べて、やはりハクセキレイじゃないでしょうか?
図鑑によると南で繁殖するものは、亜種のホオジロハクセキレイとありますが・・・よく分かりません。
どうでしょう?ぎたばさん
Posted by fukurou at 22:58│Comments(1)
│冬
この記事へのトラックバック
1~目指すは南、もっと南!カワラヒワの時、北海道で最も目にする機会が多い鳥としてハクセキレイの名前も挙げました。ハクセキレイはもともと河川湖沼や海辺など、水辺とその近くの...
ハクセキレイ guitarbirdの鳥図鑑010【自然と音楽を愛する者】at 2006年01月27日 09:37
1~目指すは南、もっと南!カワラヒワの時、北海道で最も目にする機会が多い鳥としてハクセキレイの名前も挙げました。ハクセキレイはもともと河川湖沼や海辺など、水辺とその近くの...
ハクセキレイ guitarbirdの鳥図鑑010【自然と音楽を愛する者:アーカイブス】at 2006年06月19日 17:04
この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです
そうですね、ハクセキレイですね。
でもやっぱり、写真の質が全然違いますね、きれいでいいですねぇ・・・
やっぱりKISS買おうかな・・・
図鑑の情報は、少なくともそれ(その版)が出された時期より後は
フォローしていないので(当たり前ですが)、
ハクセキレイはどんどん南進して、図鑑を追い越したかも、ですね。
ちなみに私の手元にある「日本の野鳥590」(平凡社)では、
九州は一応繁殖している範囲の色がついています。
それから亜種ホオジロハクセキレイは、
目に黒い線が入っていないようなので、
これは普通の亜種ハクセキレイでしょうか。
ぜひ今後も追跡して、また写真上げてください!
そうですね、ハクセキレイですね。
でもやっぱり、写真の質が全然違いますね、きれいでいいですねぇ・・・
やっぱりKISS買おうかな・・・
図鑑の情報は、少なくともそれ(その版)が出された時期より後は
フォローしていないので(当たり前ですが)、
ハクセキレイはどんどん南進して、図鑑を追い越したかも、ですね。
ちなみに私の手元にある「日本の野鳥590」(平凡社)では、
九州は一応繁殖している範囲の色がついています。
それから亜種ホオジロハクセキレイは、
目に黒い線が入っていないようなので、
これは普通の亜種ハクセキレイでしょうか。
ぜひ今後も追跡して、また写真上げてください!
Posted by guitarbird at 2006年01月27日 07:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。