2008年05月01日
渡りの鳥たち
いよいよGW本番も間近ですが、私はいつもと変わらず仕事と休みの鳥見の日々が続いています。
数日に一度のペースで同じ場所を訪れていますが、出かける度に変化があるのはこの時期の楽しみです。
サンショウクイ

森の中をヒーリーリ、ヒーリーリと鳴きながら樹間を飛び回るサンショウクイと出会えるのもこの時期限定、偶然の出会いです。
地元でサンショウクイは、春も秋もいつもコサメビタキが木々の間を飛び回る頃に見ています。
コサメビタキ

ヒタキを見る時は、よく出てくる場所を探して暫く動かないで向うから近づいてくるのを待つのが良いようです。
同じ場所でキビタキも出てくれました。
キビタキ

キビタキの黄色はいつ見てもハッとさせられます。
これも同じ場所で撮ってます。
ムギマキ

キビタキの黄色と違いシックな色合いで美しく、そして可愛いです。
いきなり初見の鳥が目の前に現われたのですからいっきにテンションが振り切れます(笑)
めいっぱいトリミングしてみました。

キビタキと違い、森の暗い場所が好きなようでほとんど明るい開けた場所には出てきませんでしたが、
森の緑の中で見るムギマキには言葉は不要な気がします。

ムギマキは数は少ないようですが、おそらく確実に渡りの時期、皆さんの近くを通過していることでしょう。
こんな幸せな出会いがあるのでまた出かけてしまいます。
こっそりと、これも同じ場所で水浴びをしていました。
シロハラホオジロ

ホオジロ類の渡りは最盛期に入っています。
次はどんな鳥とばったり出会えるでしょうか・・・とても楽しみです。
数日に一度のペースで同じ場所を訪れていますが、出かける度に変化があるのはこの時期の楽しみです。
サンショウクイ

森の中をヒーリーリ、ヒーリーリと鳴きながら樹間を飛び回るサンショウクイと出会えるのもこの時期限定、偶然の出会いです。
地元でサンショウクイは、春も秋もいつもコサメビタキが木々の間を飛び回る頃に見ています。
コサメビタキ

ヒタキを見る時は、よく出てくる場所を探して暫く動かないで向うから近づいてくるのを待つのが良いようです。
同じ場所でキビタキも出てくれました。
キビタキ

キビタキの黄色はいつ見てもハッとさせられます。
これも同じ場所で撮ってます。
ムギマキ

キビタキの黄色と違いシックな色合いで美しく、そして可愛いです。
いきなり初見の鳥が目の前に現われたのですからいっきにテンションが振り切れます(笑)
めいっぱいトリミングしてみました。

キビタキと違い、森の暗い場所が好きなようでほとんど明るい開けた場所には出てきませんでしたが、
森の緑の中で見るムギマキには言葉は不要な気がします。

ムギマキは数は少ないようですが、おそらく確実に渡りの時期、皆さんの近くを通過していることでしょう。
こんな幸せな出会いがあるのでまた出かけてしまいます。
こっそりと、これも同じ場所で水浴びをしていました。
シロハラホオジロ

ホオジロ類の渡りは最盛期に入っています。
次はどんな鳥とばったり出会えるでしょうか・・・とても楽しみです。
Posted by fukurou at 22:25│Comments(8)
│野鳥
この記事へのコメント
こんにちは!
多忙なのですね、お疲れ様です...。
そんな中の鳥見で、お初の鳥たちに会えたら、元気でますね!
今回はムギマキ!?ああ...この子、最高ですね(T∇T)
こんな淡いグラデーションのお腹のオレンジってとても良い感じですね。
テンション振りきれたときのfukurouさんってどんな感じなんでしょうね(爆)
ものすごい枚数撮ったんでしょうか?それともだただた、ムギマキを見ていましたか?
とにかく、こんな可愛い鳥の写真を見せていただけて大感謝です!
うちの方の森にも迷い込んでこないかなあ。
注意深く観察してみたいと思いました(^▽^)ノ
多忙なのですね、お疲れ様です...。
そんな中の鳥見で、お初の鳥たちに会えたら、元気でますね!
今回はムギマキ!?ああ...この子、最高ですね(T∇T)
こんな淡いグラデーションのお腹のオレンジってとても良い感じですね。
テンション振りきれたときのfukurouさんってどんな感じなんでしょうね(爆)
ものすごい枚数撮ったんでしょうか?それともだただた、ムギマキを見ていましたか?
とにかく、こんな可愛い鳥の写真を見せていただけて大感謝です!
うちの方の森にも迷い込んでこないかなあ。
注意深く観察してみたいと思いました(^▽^)ノ
Posted by harry
at 2008年05月02日 11:12

harryさん こんばんは
仕事と鳥見、どちらが多忙かと言われると鳥見の方でしょうか・・・(笑)
行きたい場所はたくさんあるのですが、この時期だけは鳥の渡りを見続けたいので場所を動かないでいます。
夜になるとヨタカが鳴いていたり、これまで知らないことばかりでとても新鮮な気持ちで時間を過しています。
ムギマキは秋の渡りの時期は群れでよく見られるようですが、春に見られて鳥の神様に感謝です。
ムギマキって樹間を忙しなく動くのでシャッターを切るチャンスは少なかったですが、見事なホバリングも見れて幸せな時でした。
仕事と鳥見、どちらが多忙かと言われると鳥見の方でしょうか・・・(笑)
行きたい場所はたくさんあるのですが、この時期だけは鳥の渡りを見続けたいので場所を動かないでいます。
夜になるとヨタカが鳴いていたり、これまで知らないことばかりでとても新鮮な気持ちで時間を過しています。
ムギマキは秋の渡りの時期は群れでよく見られるようですが、春に見られて鳥の神様に感謝です。
ムギマキって樹間を忙しなく動くのでシャッターを切るチャンスは少なかったですが、見事なホバリングも見れて幸せな時でした。
Posted by fukurou at 2008年05月02日 21:53
fukurouさん
素晴らしい写真を撮られてラッキーですね。その影には努力、努力、でしょうか?
一年分を数日で撮られた感じでうらやましい限りです。
ゴールデンウイーク前半は長野に行きました。お目当てのノビタキも少なくて、雪の重さに葦が倒れて画にはなりませんでした~。
また、夏にトライしたいと思っています。
いつも楽しみに見させていただいてます(^^;
素晴らしい写真を撮られてラッキーですね。その影には努力、努力、でしょうか?
一年分を数日で撮られた感じでうらやましい限りです。
ゴールデンウイーク前半は長野に行きました。お目当てのノビタキも少なくて、雪の重さに葦が倒れて画にはなりませんでした~。
また、夏にトライしたいと思っています。
いつも楽しみに見させていただいてます(^^;
Posted by PI-KO at 2008年05月03日 10:04
こんにちは、juiceです。
あ、やっぱり、ムギマキだ!黄色いヒタキの予想当たりました!っていうか、企業のクイズで、社名の一文字が抜けてて、その一文字を入れて下さいってのと同じ位選択肢が少なかったですが(笑)
あ、実は、この記事見てから今日は、出かけたんですが、サンショウクイの鳴き声を予習してったら、一発で出てびっくりでした。ムギマキもいるらしいんですけどね~。なんか、今年は、葉っぱが異常に成長が早くて、今日も声は、すれど・・・・ってのが沢山でした。
あ、やっぱり、ムギマキだ!黄色いヒタキの予想当たりました!っていうか、企業のクイズで、社名の一文字が抜けてて、その一文字を入れて下さいってのと同じ位選択肢が少なかったですが(笑)
あ、実は、この記事見てから今日は、出かけたんですが、サンショウクイの鳴き声を予習してったら、一発で出てびっくりでした。ムギマキもいるらしいんですけどね~。なんか、今年は、葉っぱが異常に成長が早くて、今日も声は、すれど・・・・ってのが沢山でした。
Posted by juice at 2008年05月03日 18:06
PI-KOさん こんばんは
長野とは羨ましい限りです。
一度は鳥を求めて全国行脚と思いますが、いつになるやらです(笑)
気が付けばもうひと月以上、同じ場所で鳥見しています。
渡りの通過地点のこの場所だけですから見れる種類は或る程度限られてしまいますが、今年の渡りも最終盤に差し掛かったような気がします。
次々に着いては飛び立ちする鳥達を見ていると、本当に感動します。
仕事の合間での鳥見ですからごく僅かしか見れてないと思いますが、素晴らしい春です!
有難うございます。
長野とは羨ましい限りです。
一度は鳥を求めて全国行脚と思いますが、いつになるやらです(笑)
気が付けばもうひと月以上、同じ場所で鳥見しています。
渡りの通過地点のこの場所だけですから見れる種類は或る程度限られてしまいますが、今年の渡りも最終盤に差し掛かったような気がします。
次々に着いては飛び立ちする鳥達を見ていると、本当に感動します。
仕事の合間での鳥見ですからごく僅かしか見れてないと思いますが、素晴らしい春です!
有難うございます。
Posted by fukurou at 2008年05月03日 22:18
juiceさん こんばんは
黄色い鳥クイズは選択肢が少なかったですね。
ヒタキと書かない方がよかったです(笑)
声はすれども・・・はどこも同じですね。
今度はツグミの図鑑を予習していると色々見つけやすいかもしれません。
こちらでは今、最後のツグミになるでしょうか・・・
マミジロが通過中ですが、写真は未だです(笑)
黄色い鳥クイズは選択肢が少なかったですね。
ヒタキと書かない方がよかったです(笑)
声はすれども・・・はどこも同じですね。
今度はツグミの図鑑を予習していると色々見つけやすいかもしれません。
こちらでは今、最後のツグミになるでしょうか・・・
マミジロが通過中ですが、写真は未だです(笑)
Posted by fukurou at 2008年05月03日 22:25
キビタキは胸のグラディエーションが鮮やか・・
実は先日 キビタキのストラップを作成しました
色に特徴のある鳥は完成品も割りと見分けの付くように出来ます
でも 小さすぎて目の上のラインとか目を入れるのがたいへんでした。
ムギマキというちょっと色合いが似た種類もいるのですね
実は先日 キビタキのストラップを作成しました
色に特徴のある鳥は完成品も割りと見分けの付くように出来ます
でも 小さすぎて目の上のラインとか目を入れるのがたいへんでした。
ムギマキというちょっと色合いが似た種類もいるのですね
Posted by slow-kumagera
at 2008年05月06日 08:42

クマゲラさん こんばんは
キビタキのストラップ、可愛いでしょうね!
是非記事にUPして下さい。
そして何より是非森の中や公園で生のキビタキをご覧下さい。
キビタキのストラップ、可愛いでしょうね!
是非記事にUPして下さい。
そして何より是非森の中や公園で生のキビタキをご覧下さい。
Posted by fukurou at 2008年05月06日 23:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。