ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月05日

亜種ハチジョウツグミ

前回のネコがいた塀の向側にいた鳥です。

亜種ハチジョウツグミ

ハチジョウツグミ・・・九州近県では約ひと月程前から飛来で話題になっていた鳥です。

ようや地元を通過してくれました。

数は少ないようですが、全国で見られるようです。

見てお分かりかと思いますが、亜種ツグミと比べて赤褐色の羽色が目立ち、ツグミをよく見る人でしたら

ちょっと違うなぁとすぐに感じるでしょう。

ツグミも色々で個体差が大きいですが、このハチジョウツグミも赤褐色の色の出方が随分ばらつきがあるようです。

別の個体

亜種ハチジョウツグミ

正面

亜種ハチジョウツグミ

上の個体は赤褐色の割合が少ないのでハチジョウ(8畳)ではなくヨジョウハン(4畳半)だそうです(笑)

亜種ハチジョウツグミ

この子はこちらに全く気付くことなく足元2mまで寄ってきました。

勿論、足元といっても車ですが、

そうなると自分のカメラでは近すぎてしまいます。

肉眼でも充分楽しめる距離ですから大きさなどとても実感できました。

いよいよ渡りも本格化してきたと実感しています。

どんな鳥が出てくるか行ってみないと分からない楽しみがあります。

そういう国境を越えた鳥たちとの出会いが本当に本当に嬉しい時期です。









同じカテゴリー(野鳥)の記事画像
フクロウ
カラムクドリ
日向ぼっこ(キジバト)
ウグイスの初鳴き
メジロの舌
お年玉
同じカテゴリー(野鳥)の記事
 フクロウ (2014-01-02 17:52)
 カラムクドリ (2009-05-20 22:24)
 日向ぼっこ(キジバト) (2009-02-26 23:17)
 ウグイスの初鳴き (2009-02-08 21:52)
 メジロの舌 (2009-01-15 23:01)
 お年玉 (2009-01-05 00:26)
この記事へのコメント
こんにちは

ツグミと一口に言っても、実はいろいろあるんですね。
漫然と眺めていたツグミでしたが、これからはもっとまじめに見る事にします!(^^ゞ
四畳半っていうのが...なかなか笑えますね!
そして、すぐ側まで来た子、すごく可愛らしい写真ですねー^^♪
わたしもこの週末にはなんとか鳥見に行きたいです~!
Posted by harry at 2008年04月07日 11:57
harryさん こんばんは

少数ですが色々なツグミやムクドリの仲間も通過しているようですよ。
移動していく鳥ですから長くても数日しか滞在しませんが、鳥運があるとばったり出会える可能性が大きい時期です。
朝には居なかった鳥が夕方に入ってきたりして、朝の鳥見がいいのか、夕方に出かけた方がいいのか悩むところです(笑)
Posted by fukurou at 2008年04月07日 22:02
おはようございますjuiceです。

四畳半って、貧素な感じで・・・。でも、四畳半ちゃんも、可愛いです!2メートルとは、近い!楽しいですね~。

朝か夕方か、日が長くなると、悩みどころですよね~。両方となると、体が持ちません。(笑)
Posted by juicejuice at 2008年04月08日 05:59
juiceさん こんばんは

4畳半といえば自分の年代では郷愁でしょうか・・・(笑)

ツグミの仲間が次第に色々入ってきています。
写真に撮れてないのやら、すぐには記事に出来ないのやら・・・。
本当に日々変化があり休みが待ち遠しいです。
Posted by fukurou at 2008年04月09日 23:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
亜種ハチジョウツグミ
    コメント(4)