2008年03月03日
久しぶりのオオジュリン
今日は約半月、久しぶりの森山での鳥見です。
何か変化はあるかなと見ていると・・・ありました!
新しく仲間も増えていますが、それは写真が撮れてから記事に出来ればと思っています。
変化はオオジュリン

ちょっと見ない間に、早くも夏羽への換羽が始まっていました!
オオジュリンの雄の夏羽は頭部と顔と胸の上部が真っ黒になります。
北海道まで行くと男前のオオジュリンと会えるのですが・・・(笑)
繁殖期を前に他の小鳥たちも色が鮮やかに変化しているのが感じられます。
写真には撮っていませんがホオジロはさえずりが本格化していて
顔立ちの白黒もコントラストがはっきり、繁殖期も間近のようですね。
これからも鳥たちのこうした変化が写真に撮れたら記事にしてみたいと思います。
今日はその他に旅立つ前にハイイロチュウヒの雄の写真が撮れました。
以前も何度か記事の中で触れていますが、今季はもうこれが最後の写真になるかと思います。

目いっぱいトリミングしています。
それでも気付いた時はいつも間に合わず、後姿ばかりで写真は没ばかりでした。
ひどい黄砂の中、出かけて良かったです(笑)
そうそう、撮れなかった森山の住人をもうひとり・・・

この子も気付いた時にはいつも藪の中でした(笑)
何か変化はあるかなと見ていると・・・ありました!
新しく仲間も増えていますが、それは写真が撮れてから記事に出来ればと思っています。
変化はオオジュリン

ちょっと見ない間に、早くも夏羽への換羽が始まっていました!
オオジュリンの雄の夏羽は頭部と顔と胸の上部が真っ黒になります。
北海道まで行くと男前のオオジュリンと会えるのですが・・・(笑)
繁殖期を前に他の小鳥たちも色が鮮やかに変化しているのが感じられます。
写真には撮っていませんがホオジロはさえずりが本格化していて
顔立ちの白黒もコントラストがはっきり、繁殖期も間近のようですね。
これからも鳥たちのこうした変化が写真に撮れたら記事にしてみたいと思います。
今日はその他に旅立つ前にハイイロチュウヒの雄の写真が撮れました。
以前も何度か記事の中で触れていますが、今季はもうこれが最後の写真になるかと思います。

目いっぱいトリミングしています。
それでも気付いた時はいつも間に合わず、後姿ばかりで写真は没ばかりでした。
ひどい黄砂の中、出かけて良かったです(笑)
そうそう、撮れなかった森山の住人をもうひとり・・・

この子も気付いた時にはいつも藪の中でした(笑)
Posted by fukurou at 22:14│Comments(12)
│諫早干拓地の鳥たち
この記事へのコメント
こんばんは!
オオジュリン、微笑んでますね、なんとなく!
夏の羽への変化がすでに始まって居るのですか。すごい。
男前になる時にははるか北海道ですか。
日本縦断ですね。
鳥のパワーはほんとうに凄いです。感心します。
イタチ、やっぱりそちらでも多いのでしょうか。
細長いのにぽてっとした体型が可愛らしいですね!
なかなか野にでる事ができないです。
fukurouさんのところで、すっかり鳥見を楽しませていただきました!
オオジュリン、微笑んでますね、なんとなく!
夏の羽への変化がすでに始まって居るのですか。すごい。
男前になる時にははるか北海道ですか。
日本縦断ですね。
鳥のパワーはほんとうに凄いです。感心します。
イタチ、やっぱりそちらでも多いのでしょうか。
細長いのにぽてっとした体型が可愛らしいですね!
なかなか野にでる事ができないです。
fukurouさんのところで、すっかり鳥見を楽しませていただきました!
Posted by harry at 2008年03月04日 00:21
イタチって見たことないですが、可愛いですね~♪
オオジュリンは手賀沼でも見られるようですが、まだ自分の目で見たことないです。
オオジュリンは手賀沼でも見られるようですが、まだ自分の目で見たことないです。
Posted by Chum88
at 2008年03月04日 09:19

真ん中の写真で
やはり鳥は飛んでる姿が一番
・・・と 浅く軽く 頭に浮かびました
しばらくぶりだと 書き込むのも照れますが・・
(^>はまあなんとか生き伸びております~~~(^<
やはり鳥は飛んでる姿が一番
・・・と 浅く軽く 頭に浮かびました
しばらくぶりだと 書き込むのも照れますが・・
(^>はまあなんとか生き伸びております~~~(^<
Posted by slow-kumagera
at 2008年03月04日 19:09

こんばんは、juiceです。
オオジュリン、来るのを待ってます!今年は、ガングロなのを見たいな~。それにしても、季節の違いを実感できる時期です・・・・。あ、黄砂でしたか・・・・カンベンして欲しいですね・・・・。ハイイロチュウヒは、綺麗ですね~、模型見たい!
オオジュリン、来るのを待ってます!今年は、ガングロなのを見たいな~。それにしても、季節の違いを実感できる時期です・・・・。あ、黄砂でしたか・・・・カンベンして欲しいですね・・・・。ハイイロチュウヒは、綺麗ですね~、模型見たい!
Posted by juice
at 2008年03月04日 19:25

harryさん こんばんは
夏羽への換羽は少しずつ色々な鳥で始まっているようです。
ずっと見ているから気付かない鳥もありますが、鮮やかさが違っている気がしています。
最近、小鳥の飛び方なども目に入るようになりました。
こんな飛び方をしながら長距離の移動をしていくんだなぁと・・・
ちょっと感傷的になっています。
冬鳥たちが去っていくのは寂しいです(笑)
イタチはやはり多いです。
ニホンイタチかチョウセンイタチかはよく分かりませんでしたが・・・。
夏羽への換羽は少しずつ色々な鳥で始まっているようです。
ずっと見ているから気付かない鳥もありますが、鮮やかさが違っている気がしています。
最近、小鳥の飛び方なども目に入るようになりました。
こんな飛び方をしながら長距離の移動をしていくんだなぁと・・・
ちょっと感傷的になっています。
冬鳥たちが去っていくのは寂しいです(笑)
イタチはやはり多いです。
ニホンイタチかチョウセンイタチかはよく分かりませんでしたが・・・。
Posted by fukurou at 2008年03月04日 22:38
chumさん こんばんは
手賀沼のオオジュリン、早めに探して下さい。
もう北へ移動しますよ(笑)
葦原でお腹が白いのを探していけば見つけやすいかもしれません。
イタチもおそらく手賀沼の住人のひとりだと思われます(笑)
手賀沼のオオジュリン、早めに探して下さい。
もう北へ移動しますよ(笑)
葦原でお腹が白いのを探していけば見つけやすいかもしれません。
イタチもおそらく手賀沼の住人のひとりだと思われます(笑)
Posted by fukurou at 2008年03月04日 22:41
kumageraさん こんばんは
こちらこそ皆さんのところへご無沙汰ばかりで恐縮しています。
ハイイロチュウヒの雄は本当にキレイですよ。
キレイな鳥はなかなか見るのも撮るのも手強いようです(笑)
滅多に無いチャンスだったのですが、ほぼ逆光でちょっと残念でした。
また来期に挑戦してみます。
こちらこそ皆さんのところへご無沙汰ばかりで恐縮しています。
ハイイロチュウヒの雄は本当にキレイですよ。
キレイな鳥はなかなか見るのも撮るのも手強いようです(笑)
滅多に無いチャンスだったのですが、ほぼ逆光でちょっと残念でした。
また来期に挑戦してみます。
Posted by fukurou at 2008年03月04日 22:47
juiceさん こんばんは
黄砂、中国の砂だと思って砂を集めて眺めれば、また違った感慨があるのかもしれません(笑)
でも、細かな塵状ですからカメラやレンズには大敵で、ほぼクルマの中からの探鳥、撮影でした。
オオジュリンのガングロを見ていて、もうすぐノビタキがまた戻ってくるのを思い出しました。
ノビタキもまたいつ来るか楽しみな時期になりました!
黄砂、中国の砂だと思って砂を集めて眺めれば、また違った感慨があるのかもしれません(笑)
でも、細かな塵状ですからカメラやレンズには大敵で、ほぼクルマの中からの探鳥、撮影でした。
オオジュリンのガングロを見ていて、もうすぐノビタキがまた戻ってくるのを思い出しました。
ノビタキもまたいつ来るか楽しみな時期になりました!
Posted by fukurou at 2008年03月04日 22:53
こんばんわ。足跡たどってやってきました。
凄くキレイに撮れた野鳥の姿にただただ感動!
知らない名前も沢山でてきて見ごたえあります!
ちょくちょくブログ拝見して勉強さしてもらいます(^^)/
写真撮影がんばってくださ~い
凄くキレイに撮れた野鳥の姿にただただ感動!
知らない名前も沢山でてきて見ごたえあります!
ちょくちょくブログ拝見して勉強さしてもらいます(^^)/
写真撮影がんばってくださ~い
Posted by 鳥・釣りザンマイ
at 2008年03月05日 22:29

何時もfukurouさんの追っかけやっていますm(__)m
森山の住人もバラエティーに富んでいますね
ハイイロチュウヒ雄は、多分と思うものは見た事ありますが
まだ撮影はしたことないので、綺麗な画像に驚いています
双眼鏡で覗いてもこれ程綺麗には見えませんよね
本当に綺麗な鳥さんですね
こちらで何時も綺麗な画像にため息をつきながら拝見しています
森山の住人もバラエティーに富んでいますね
ハイイロチュウヒ雄は、多分と思うものは見た事ありますが
まだ撮影はしたことないので、綺麗な画像に驚いています
双眼鏡で覗いてもこれ程綺麗には見えませんよね
本当に綺麗な鳥さんですね
こちらで何時も綺麗な画像にため息をつきながら拝見しています
Posted by いっしい at 2008年03月05日 22:44
鳥・釣りザンマイさん こんばんは
そうそうインコが可愛かったです(笑)
自分も昔一度だけブンチョウは飼ったことがあり、よく懐いてくれました。
自然の中に居るのが好きで、たまたま野鳥との出会いがあり、こんな日常を過しています。
稚拙な鳥ブログですが、よかったらまたお越し下さい。
コメント残して頂きありがとうございました。
そうそうインコが可愛かったです(笑)
自分も昔一度だけブンチョウは飼ったことがあり、よく懐いてくれました。
自然の中に居るのが好きで、たまたま野鳥との出会いがあり、こんな日常を過しています。
稚拙な鳥ブログですが、よかったらまたお越し下さい。
コメント残して頂きありがとうございました。
Posted by fukurou
at 2008年03月05日 23:37

いっしぃさん こんばんは
今日も見に行かれたんですか?
ヤツガシラ、そろそろひと月の滞在になりますね。
やはり越冬していたのかも知れません。
ハイイロチュウヒは綺麗ですよね。
超低空飛行で見つけるのがひと苦労ですが、是非森山で偶然の出会い頭を・・・(笑)
花のこと もっと知りたいとは思っているのですが、これからまだまだ勉強です。
色々教えて下さい。
今日も見に行かれたんですか?
ヤツガシラ、そろそろひと月の滞在になりますね。
やはり越冬していたのかも知れません。
ハイイロチュウヒは綺麗ですよね。
超低空飛行で見つけるのがひと苦労ですが、是非森山で偶然の出会い頭を・・・(笑)
花のこと もっと知りたいとは思っているのですが、これからまだまだ勉強です。
色々教えて下さい。
Posted by fukurou
at 2008年03月05日 23:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。