2008年02月05日
市内探鳥
春の使者ヤツガシラの情報が季節外れにちらほら聞こえてくるので、
市内の出そうな場所を今日は周ってきました。
例年なら3月中旬に第一陣が飛来するのでおかしなものです。
もちろん見つけられず・・・
これで見つけて次々に飛来するようなら異常気象を心配しなければなりません。
よかったです(笑)
探鳥の途中、久しぶりに長崎の繁華街の山手にある長崎市民の森へ回ってみました。
中心部の近くにある山としては鳥の種類も多く、自然が保全されているのが分かります。
中心部にあるので交通渋滞が嫌でなかなか足が向かない場所ですが、公園としても整備されていて
なかなか身近な自然を体感できる良い場所です。
今日はこの場所でルリビタキを初めて見ました。
あっ!冬鳥がいる季節に来たのは初めてなので当たり前ですね(笑)

林道を上っていると目の前に4羽のルリビタキが・・・
今日は満足な鳥見が出来ないかと思っていたので、良かったぁ~(笑)

逃げる様子がなかったので、ゆっくり車をバックし、ゆっくり近づきました。
道路上なのでそのまま見られてますが逃げません。
暗くてコントラストがでませんが、幸運にもノートリミングで撮れました。

それにしても、普通は冬の間ルリビタキは雄も雌も単独で縄張りをつくって過すのに不思議です。
仲良く4羽が並んで餌を探してます。
きっと北上の途中なのかな?
市内の出そうな場所を今日は周ってきました。
例年なら3月中旬に第一陣が飛来するのでおかしなものです。
もちろん見つけられず・・・
これで見つけて次々に飛来するようなら異常気象を心配しなければなりません。
よかったです(笑)
探鳥の途中、久しぶりに長崎の繁華街の山手にある長崎市民の森へ回ってみました。
中心部の近くにある山としては鳥の種類も多く、自然が保全されているのが分かります。
中心部にあるので交通渋滞が嫌でなかなか足が向かない場所ですが、公園としても整備されていて
なかなか身近な自然を体感できる良い場所です。
今日はこの場所でルリビタキを初めて見ました。
あっ!冬鳥がいる季節に来たのは初めてなので当たり前ですね(笑)

林道を上っていると目の前に4羽のルリビタキが・・・
今日は満足な鳥見が出来ないかと思っていたので、良かったぁ~(笑)

逃げる様子がなかったので、ゆっくり車をバックし、ゆっくり近づきました。
道路上なのでそのまま見られてますが逃げません。
暗くてコントラストがでませんが、幸運にもノートリミングで撮れました。

それにしても、普通は冬の間ルリビタキは雄も雌も単独で縄張りをつくって過すのに不思議です。
仲良く4羽が並んで餌を探してます。
きっと北上の途中なのかな?
Posted by fukurou at 20:50│Comments(6)
│長崎市民の森
この記事へのコメント
こんばんは^^
県民の森に市民の森!そちらは鳥見の環境、充実ですね。
ああ、ルリビが4羽もいたのですね。
それにきりりとしたオス鳥かわいいです~。うらやましいな~。
こっちではオスは一度見かけたきりでその後はぜんぜん会えません。
居場所が特定できている子はメスで、しかもいつも暗い場所に...。
今年もルリビ撮影は暗礁に乗り上げております(笑)
県民の森に市民の森!そちらは鳥見の環境、充実ですね。
ああ、ルリビが4羽もいたのですね。
それにきりりとしたオス鳥かわいいです~。うらやましいな~。
こっちではオスは一度見かけたきりでその後はぜんぜん会えません。
居場所が特定できている子はメスで、しかもいつも暗い場所に...。
今年もルリビ撮影は暗礁に乗り上げております(笑)
Posted by harry
at 2008年02月05日 23:41

harryさん おはようございます。
ルリビタキは出会えると嬉しいですね。
ここでは同じ場所で他にシロハラとメジロも地面に降りて一緒に餌を探していました。
ここではムシクイ系の群れを見ましたが写真に撮れず不明鳥になりました。
渡りは少しずつ始まっているようですね。
ルリビタキは出会えると嬉しいですね。
ここでは同じ場所で他にシロハラとメジロも地面に降りて一緒に餌を探していました。
ここではムシクイ系の群れを見ましたが写真に撮れず不明鳥になりました。
渡りは少しずつ始まっているようですね。
Posted by fukurou at 2008年02月06日 06:28
こんばんは、juiceです
ルリビタキは、今年の目標です。普通に写真を撮ってる人もいるから、いるんですけどね~。遊んでもらえた時の事を楽しみにしてます。冬っぽい絵ですが、暖かそうに見えて、で羨ましい。今日は、ちょっと古い牛乳を飲んで、お腹グルグルになって寒いトイレで死にそうになりました。あ、寒くてです。下品で、スミマセン。
ルリビタキは、今年の目標です。普通に写真を撮ってる人もいるから、いるんですけどね~。遊んでもらえた時の事を楽しみにしてます。冬っぽい絵ですが、暖かそうに見えて、で羨ましい。今日は、ちょっと古い牛乳を飲んで、お腹グルグルになって寒いトイレで死にそうになりました。あ、寒くてです。下品で、スミマセン。
Posted by juice at 2008年02月07日 19:23
juiceさん こんばんは
今季のルリビタキは居そうな場所では、やはり居るという感じでよく目にします。
ただ観察や写真に撮りやすい場所というのは少ないです。
私も休みの前しか牛乳は飲みません(笑)
今季のルリビタキは居そうな場所では、やはり居るという感じでよく目にします。
ただ観察や写真に撮りやすい場所というのは少ないです。
私も休みの前しか牛乳は飲みません(笑)
Posted by fukurou at 2008年02月07日 20:43
こんばんは。
ご無沙汰です。
ヤツガシラは頻繁に見えたらまずいですね。
でも着実に温暖化は進んでいるようです。
今度の2月16日にそちらのテレビで放映されるようです。
もしかしたら、とおもいましたが・・・
違ってたらすみません。
ご無沙汰です。
ヤツガシラは頻繁に見えたらまずいですね。
でも着実に温暖化は進んでいるようです。
今度の2月16日にそちらのテレビで放映されるようです。
もしかしたら、とおもいましたが・・・
違ってたらすみません。
Posted by 牛とろば at 2008年02月09日 22:20
牛とろばさん こんばんは
今の時期のヤツガシラはちょっと気の早い固体が1羽入ったというだけと思いますが、4月前後には頻繁に見られるようになります。
1固体が2~3日で抜けるとして10数固体、この時期だけは普通種になります(笑)
2月16日は仕事で見れないかもしれませんが、まだ休みかどうか分かりません(笑)
チェックだけはしておきますね!
お顔と声は古いパソコンで拝見できましたよ。
今の時期のヤツガシラはちょっと気の早い固体が1羽入ったというだけと思いますが、4月前後には頻繁に見られるようになります。
1固体が2~3日で抜けるとして10数固体、この時期だけは普通種になります(笑)
2月16日は仕事で見れないかもしれませんが、まだ休みかどうか分かりません(笑)
チェックだけはしておきますね!
お顔と声は古いパソコンで拝見できましたよ。
Posted by fukurou
at 2008年02月09日 22:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。