ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月09日

お年玉(ケアシノスリ)

この歳になってもお年玉は嬉しいものです。

自然からのお年玉

数年ぶりに九州上陸を果たしたケアシノスリです。

お年玉(ケアシノスリ)

お年玉(ケアシノスリ)

ケアシノスリは主にロシア、北米の寒い地域で繁殖し、冬になると北日本、日本海側の草原、荒野、農地、干拓地などへ冬鳥として飛来しています。

ネットで調べても南方での情報は少ないのですが、記録としては南西諸島まで広くあるようです。

その鳥が某所へ飛来しました。

今年はこの鳥の当たり年のようで、正月ごろから西日本で多く飛来情報がまさしく飛び回っていたという事です(笑)


お年玉(ケアシノスリ)

大きさはトビより小さく、カラスより大きく、大型のタカです。

カラスの攻撃には平然としていますが、飛んでいる時に攻撃を受けていたので大きさの比較で

お年玉(ケアシノスリ)

繁殖地が極寒の地で、人の存在をあまり知らないのでしょう、他のタカ類と比べると近づくことを嫌がりません。
いかにも大陸育ちの鷹揚とした貫禄を感じます。

お年玉(ケアシノスリ)

この大きさでホバリングをしてネズミなどの小動物、小鳥などを捕食しますが迫力満点です!
名前の由来として足の先まで羽(毛)があるところからという説もあるようです。


里山でよく目にするノスリの優しい目も好きですが
ケアシノスリも本当に優しい目をしていますよ!

お年玉(ケアシノスリ)  

お年玉(ケアシノスリ)



今年はケアシノスリが大きな群れで西日本へ飛来しています。
特に西日本の方々、ご近所で上のような場所があればちょと覗いてみませんか・・・

お年玉(ケアシノスリ)

こんな姿が見れるかもしれません。

お年玉(ケアシノスリ)

飛び立つ前にね!

今日のオオジュリン(笑)

お年玉(ケアシノスリ)


同じカテゴリー(野鳥)の記事画像
フクロウ
カラムクドリ
日向ぼっこ(キジバト)
ウグイスの初鳴き
メジロの舌
お年玉
同じカテゴリー(野鳥)の記事
 フクロウ (2014-01-02 17:52)
 カラムクドリ (2009-05-20 22:24)
 日向ぼっこ(キジバト) (2009-02-26 23:17)
 ウグイスの初鳴き (2009-02-08 21:52)
 メジロの舌 (2009-01-15 23:01)
 お年玉 (2009-01-05 00:26)
この記事へのコメント
おはようございます^^
すごい~!!!
ケアシノスリ...大陸から来ているのですか。
綺麗な子だし、カラスなんて眼中なしなのもかっこいいです。
西日本...該当するようなので(笑)ちょっと注目してみたいですが...
チョウゲンボウもまだなのに、はたして私に見つかるのか...(爆)
がんばります...。

『今日のオオジュリン』 
今日もかわいいです!継続よろしくお願いいたします(^▽^)ノ
Posted by harry at 2008年01月10日 08:20
>足の先まで羽(毛)がある

寒い大陸育ちなのでこのノスリはズボンを履いている訳ですね!?
や、小振りながらカッコいいです♪
Posted by Chum88 at 2008年01月10日 10:38
こんばんは。
素晴らしい画像の数々、堪能させていたが来ました。
東京近辺には来てくれないので見た事がありません。(笑)
Posted by hitakijo at 2008年01月10日 20:06
harryさん こんばんは

次の白いタカは、ハイチュウの♂をもっとハッキリと撮るつもりだったのに、
鳥の世界は何がくるか分からないです。
地元で見れる可能性がゼロの鳥って、意外と少ないかもしれませんね。
だから鳥の世界は楽しいのでしょうが、
これからまだまだ僅かな可能性を信じて丁寧に自然を見ていきたいです。

各地の情報ではケアシノスリの大移動は続いているようですので、これからも何処に入ってくるか分からないのでチェックが必要ですね。

今日のオオジュリンどこまで続くでしょうね(笑)
Posted by fukurou at 2008年01月10日 22:08
chumさん こんばんは

おそらく北海道の方はケアシノスリは見れる可能性が高いのではと思っています。
でも、この鳥が雪の中で止まっていても分かりにくいでしょうね。
見事に北の鳥の姿をしているのでちょっと感動もしてしまいました。

雪の中のケアシを見てみたいものです。
Posted by fukurou at 2008年01月10日 22:11
hitakijoさん こんばんは

ありがとうございます。
ケアシノスリは次にいつ見られるか分からないので、また次の休みには見てこよいかと思います。
ケアシノスリは東京近辺では通過しないですか・・・
バーダー人口の多い関東ですから、居れば必ず噂はたちますよね。

美しい鳥ですよ!
Posted by fukurou at 2008年01月10日 22:21
( ゜▽゜)/コンバンハ
何度観ても凄いです。
ぶしつけながらなんでこんなシーンが撮れるのでしょうか・・・
スゴスギです!
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) at 2008年01月12日 21:57
naruさん こんばんは

お恥ずかしいです。
腕があがったのなら良いのですが、全て機材のおかげです。
鳥用のカメラ1D-m3とロクヨンならシャッター切るだけでして・・・(笑)

鳥の情報はたくさんの鳥を愛する皆さんのお陰で、
私は何をしているのかと、見れる喜びの反面、
もっと鳥を探さなきゃと反省しています(^_^;)

そうそう、この鳥、50羽の群れでnaruさんちの上を飛んでいったそうですよ!
Posted by fukurou at 2008年01月13日 00:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お年玉(ケアシノスリ)
    コメント(8)