2007年10月22日
冬鳥情報(タゲリ)
今年もタゲリが戻ってきました。
おそらく昨夜の到着のようです。

今日はあまり写真を撮らなかったので、記事にし難いのですが、通過する鳥、越冬する鳥達がやってきてます。
タヒバリ

ちょっと地味な鳥ですが(笑)最近町のそこかしこで見かけるようになったハクセキレイ、そのセキレイの仲間です。
他にはノゴマを見たと早朝に他県のバーダーの方から写真を見せていただき、私も探しましたが早朝の一声を聞かないと広い干拓地の中では探せません。
ノゴマ、ベニマシコ等、北の繁殖地からの大移動の途中に刹那に姿を見られる幸運は今日は訪れることなく終わりました。
ジョウビタキもようやく今日姿を見ることが出来ました(写真はこれも撮れませんでした)
・・・・そうそう、少し早い昼飯を食べていたら何だか聞き覚えのある声が上空から聞こえてきました。
そうです、出水へ向かうツルの編隊飛行、V字パターンで20羽ほどかなり上空を通過していました。
お互い励ましあいながら鳴き声を絶やすことなく、あっという間に見えなくなりました。
カメラの準備をしていなかったので写真はダメでしたが、ちょっと感動もの!
いよいよ渡りが本格化してきたなぁ~と実感しています。
そのうち、この干拓地でひと休みするツルの群れも現われるでしょうから、そのうちに写真は撮れると思います。
それまでお待ち下さい。
今日は目指す鳥が見れなかったのでちょっと寂しい結果でしたが、飛び交う鳥達を眺めながらの
コンビニ弁当、いつもより美味しいのは当然でした(笑)
おそらく昨夜の到着のようです。

今日はあまり写真を撮らなかったので、記事にし難いのですが、通過する鳥、越冬する鳥達がやってきてます。
タヒバリ

ちょっと地味な鳥ですが(笑)最近町のそこかしこで見かけるようになったハクセキレイ、そのセキレイの仲間です。
他にはノゴマを見たと早朝に他県のバーダーの方から写真を見せていただき、私も探しましたが早朝の一声を聞かないと広い干拓地の中では探せません。
ノゴマ、ベニマシコ等、北の繁殖地からの大移動の途中に刹那に姿を見られる幸運は今日は訪れることなく終わりました。
ジョウビタキもようやく今日姿を見ることが出来ました(写真はこれも撮れませんでした)
・・・・そうそう、少し早い昼飯を食べていたら何だか聞き覚えのある声が上空から聞こえてきました。
そうです、出水へ向かうツルの編隊飛行、V字パターンで20羽ほどかなり上空を通過していました。
お互い励ましあいながら鳴き声を絶やすことなく、あっという間に見えなくなりました。
カメラの準備をしていなかったので写真はダメでしたが、ちょっと感動もの!
いよいよ渡りが本格化してきたなぁ~と実感しています。
そのうち、この干拓地でひと休みするツルの群れも現われるでしょうから、そのうちに写真は撮れると思います。
それまでお待ち下さい。
今日は目指す鳥が見れなかったのでちょっと寂しい結果でしたが、飛び交う鳥達を眺めながらの
コンビニ弁当、いつもより美味しいのは当然でした(笑)
Posted by fukurou at 00:14│Comments(8)
│諫早干拓地の鳥たち
この記事へのコメント
おはようございますjuiceです。
タゲリを見ると、ちびまる子ちゃんの花輪くんを思い出します。実物を見た事は、ないので、憧れてます。
あ、ツル飛んできましたか~!楽しみにしてます!
タゲリを見ると、ちびまる子ちゃんの花輪くんを思い出します。実物を見た事は、ないので、憧れてます。
あ、ツル飛んできましたか~!楽しみにしてます!
Posted by juice at 2007年10月22日 08:37
juiceさん こんばんは
タゲリは朝一で見つけた鳥だったのですが、事情があり証拠写真程度で撮りました。
この後もっと野鳥の写真を撮れると思っていたのですが、ネットに出せる写真は撮れなくて寂しい記事になってしまいました。
花輪くんを知らないので、何となく私は花輪くんに憧れてしまいます(笑)
ツルの渡りは鳴き声で分かると噂では聞いていましたが、まったくその通りで
ちょっと感動です。
タゲリは朝一で見つけた鳥だったのですが、事情があり証拠写真程度で撮りました。
この後もっと野鳥の写真を撮れると思っていたのですが、ネットに出せる写真は撮れなくて寂しい記事になってしまいました。
花輪くんを知らないので、何となく私は花輪くんに憧れてしまいます(笑)
ツルの渡りは鳴き声で分かると噂では聞いていましたが、まったくその通りで
ちょっと感動です。
Posted by fukurou at 2007年10月22日 20:45
はじめまして みみすけと申します
足跡をたどってやってきました。鳥さんの記事なのですね
私は、鳥には疎くて、ここで時々寄せていただき
勉強させていただきたいです。どうぞよろしく
足跡をたどってやってきました。鳥さんの記事なのですね
私は、鳥には疎くて、ここで時々寄せていただき
勉強させていただきたいです。どうぞよろしく
Posted by みみすけ at 2007年10月22日 21:33
こんばんは^^
タゲリかわいい。頭のぴょこっとなってる羽が良い味わいですねえ。
タゲリは昨年、「今タゲリが蓮田に居るよ」って教えてもらった時に、
すぐに見に行かなかったらそれっきり...だったんです(T∇T)
今年は、チャンスを逃さずに見に行けるとよいのですが...。
タゲリかわいい。頭のぴょこっとなってる羽が良い味わいですねえ。
タゲリは昨年、「今タゲリが蓮田に居るよ」って教えてもらった時に、
すぐに見に行かなかったらそれっきり...だったんです(T∇T)
今年は、チャンスを逃さずに見に行けるとよいのですが...。
Posted by harry at 2007年10月22日 23:11
みみすけさん はじめまして
コメント残して頂いて有難うございました。
鳥はこのブログを始めてから嵌ったのでまだ初心者ですが、キャンプの時にでも鳥を眺めてみると結構楽しめると思います。
どうぞこれからもよろしくお願いします。
コメント残して頂いて有難うございました。
鳥はこのブログを始めてから嵌ったのでまだ初心者ですが、キャンプの時にでも鳥を眺めてみると結構楽しめると思います。
どうぞこれからもよろしくお願いします。
Posted by fukurou at 2007年10月22日 23:42
harryさん こんばんは
タゲリは去年と同じ場所に来ました。
渡り鳥はそんな傾向が強いですね。
環境が変わらなかったら、きっと毎年来てくれるのでしょうね。
タゲリは去年と同じ場所に来ました。
渡り鳥はそんな傾向が強いですね。
環境が変わらなかったら、きっと毎年来てくれるのでしょうね。
Posted by fukurou at 2007年10月22日 23:46
タゲリのモヒカンみたいな頭が可愛いですね。
ツルの編隊は憧れます、見てみたいな~。
イスとテーブルを出して、じーっと空を眺め、のんびりとした時間を楽しむfukurouさんの姿も目に浮かびます。
ツルの編隊は憧れます、見てみたいな~。
イスとテーブルを出して、じーっと空を眺め、のんびりとした時間を楽しむfukurouさんの姿も目に浮かびます。
Posted by Chum88 at 2007年10月27日 10:05
chumさん こんばんは
イスとテーブルと枕・・・昼寝するのも気持ちいい気候になりました(笑)
ツルの編隊飛行は出水まで出向くと早朝に各々の餌場へと飛んで行くので朝焼けの空もありドラマチックです。
おそらくその瞬間がこの場所での最高の場面のひとつだと思います。
飛行機で見に行く価値ありますよ(笑)
1月頃だと世界中のツルのうち5~6種のツルが見れます。
是非!
イスとテーブルと枕・・・昼寝するのも気持ちいい気候になりました(笑)
ツルの編隊飛行は出水まで出向くと早朝に各々の餌場へと飛んで行くので朝焼けの空もありドラマチックです。
おそらくその瞬間がこの場所での最高の場面のひとつだと思います。
飛行機で見に行く価値ありますよ(笑)
1月頃だと世界中のツルのうち5~6種のツルが見れます。
是非!
Posted by fukurou at 2007年10月27日 21:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。